表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/122

21

 窓の向こうからよこされる外灯の明かりがその事実を静かに照らし出していた。仰向けになったままの兄、その足元に崢は立っていて、だらりと下がった手には大きなカッターナイフが握られていた。


 ああ、時を取り戻せたら。取り戻せるわけがない、それでもそう望んだ。崢の言うままに外に出なければ、そうすれば――


 実にゆったりと、崢の目が篤史の目を見やった。その顔には返り血なるものがあった。首筋のあたりにも、服の上にも、また。ゆるぎない、証拠。


 計画されていたわけか。篤史の知らぬところで。どこまでも自分は鈍いのだ、崢の胸の内にて計算されたものを抉ることができなかった。


 凶器として選ばれたものは固定電話の近くにぶら下げてあったやつだった。篤史の気づかぬうちに崢はその存在に目を配っていたのか、そうしてそれが殺傷能力を充分に備えていると認識したわけか。


 もはや全身から汗が噴き出し、それなのにあまりにも寒くて身体の節々がわなわなと震えていた。万事休すだ、しかしながら崢はと言えばカッターナイフをころりと床に放ると、すたすたと歩を進めてちゃぶ台の上に置いてあった布を手に取った。それから兄の近くに転がっていたバット――篤史が兄の頭に振り下ろしたそれを拾うと、グリップを布で拭き上げ、そののちには両手でそこを握った。念入りに、まさに自分の指紋を擦り込む作業だ、実に淡々と、計画通りであるかのようにそれは行われた。


「種を蒔いたのは俺だ」崢は言った。「おまえじゃない」

 役に立たぬ唇である、篤史のそれはぶるぶると激しく震えて言葉を発せなかった。

 崢の目が篤史の目を見やる。ぼんやりと明かりに照らされながら、その目は笑った。

「最初からこうすれば良かったんだ」

 唇もまた、笑った。実に穏やかなものであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ