表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/122

10

 もとよりそうであったが電話口では崢の声はなんとなく暗く、電波を通すことでさらにこもって聞こえるわけだが、耳に届くこの声が確かに崢のものであると認識し篤史はふっと息を吐いた。

「篤史か」

 顔には笑みが広がる。崢が篤史の名を呼んだのである。

「なんで分かった?」

「なんとなくな」

 いつものように電話機の向こうでその声は心なしか暗いが魚の楽園にてスマートフォンを耳に当て、夕焼けに染まっている崢のさまがまざまざと浮かんだ。

「公衆電話があって良かった」

「おまえ今どこにいるんだ」

「分からない」

「自分の居場所も分からねえのか」

 笑いの含んだ声が来る。崢が笑った、何でもないその事実が篤史の頬を綻ばせるのである。

「近くになんかないのか」

「何もない」

 篤史は手のひらの中で生あたたかくなった十円玉を電話機に追加した。電話機の中でそれはチャリンと音を立てた。

「海しかないな」

「用件を言え」

 しばし息を吸い込む。それからゆっくりと吐き出すと、

「うん」と篤史は言った。「人を殺したかもしれない」

「かもしれない、ね」

 実にのんびりとした相槌が来る。いかにも崢らしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ