表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は、三つ子幼女のお兄ちゃんになりました  作者: イズミント
第1部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/232

30 理事長、遭遇する

いつも閲覧ありがとうございます。


 ゴールデンウィークが過ぎ、そろそろ中間テストに差し掛かる時期。

 それでも俺は、今日も下校後、あいの山保育園にて陽愛達を迎えに行く。

 そして、いつも通りに陽愛達と遊んで癒されてから勉強するという生活サイクルだ。

 なお、花蓮は用事があるらしく真っ直ぐ家に帰宅するらしい。

 まぁ、彼女は財閥の令嬢だし、色々あるんだろうな。


「こんばんは。 陽愛達を迎えに来ました」


「あ、彼方くんいらっしゃい。陽愛ちゃん達を呼んでくるわね」


 いつもの保育士の女性に挨拶をして、陽愛達を迎えに来た事を伝える。

 そして、陽愛達を待っていると意外な人物がこっちに来た。


「あれ?」


「おや? 君は桂川 彼方くんではないか」


「理事長?」


 入学式で見て以来、多数の生徒に強烈(?)な印象を与えた合法ロリの理事長、相野(あいの) 彩音(あやね)さんと遭遇した。

 しかし、本当に見た目は小学生に見間違える容姿だ。

 というか、小中高一貫校故に大多数の生徒がいるのに、よく俺の事を覚えてるよな。

 書類や名簿から名前は知っているだろうけど、そこまでだろうし……。


「理事長、どうしてここに?」


「学業で忙しくてなかなか連絡してやれんかったからな。 親友の由佳里が再婚した事で、その子供の預け場所が姉上が運営しているこの保育園に移ったと知って、ここに来たのだよ。 その再婚相手が私達が営む学園周りでお世話になった天才弁護士の桂川 勝次さんと知った時は驚いたがな」


 理事長、由佳里母さんの親友だったのか。

 さらに学園周りで父さんの世話になってたのか。

 花蓮の家系との繋がりもあるし、父さんはある意味パイプが多すぎるだろ……。


「その息子である君が併願で合格した我が校に入学する事を選んだ事にも驚いたがね。 君の頭脳なら栃西に合格するのは容易いはずだがと思ってたのさ」


 そこまで知っているのか。

 いや、俺が父さんの息子だから特別視しているんだろうと思うが……。


「公立校入試前に、失恋を経験しまして。 時期が時期なだけにショックが大きくて入試に集中できなくて公立校には不合格になりましたからね」


「なんと、それでか……」


「父さんからの再婚報告はその後でしたね。 その時に連れてきた三つ子に癒されて、立ち直りました」


「なるほど」


 理事長が俺の話に、うんうんと頷きながら聞いていた。

 見た目のせいで損してるよなぁ、この人は。


「にーさまー♪︎」


「にーにー♪︎」


「おにーちゃーん♪︎」


 4歳になった陽愛達が、俺に向かって走ってくる。

 舌足らずがなくなってしっかり発音をするようになったので、少し名残惜しい部分ではあるが。


「あ、あやあやだー」


「りじちょーさん、ひさしぶりでしゅ」


「おお、久しぶりだな。 2年ぶりかな」


 陽愛達も理事長の事は覚えているみたいで、俺の周りでわちゃわちゃしながら、理事長に向けて手を振った。


「今後、プライベートで君と接触する事もある。 由佳里と会う時とかは特にな。 その時は宜しく頼むぞ、彼方くん」


「あっ、はい」


「あやあや、またねー」


「ああ、またなー」


 三つ子に手を振りながら、理事長は帰っていった。

 人付き合いが段々と変な感じになってきたなぁ。

 母さん関連でプライベートで会う可能性もあるから、胃が重くなりそうだ。


 そんな事を考えてながら、陽愛達と一緒に帰宅したのであった。



作者のモチベーションの維持に繋がりますので、よろしければ、広告の下の評価(【☆☆☆☆☆】のところ)に星を付けるか、ブックマークをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ