始まりの夢⑨
どの位の時間が過ぎただろう。
ソルシャは椅子の背に力なく寄りかかり、さっきまで眩しくて仕方なかった女神の照明を虚ろな目で眺めていた。
「いったい・・・何が起こっているんだ・・・」
力なく発せられた言葉は、誰に対してのものではなく、ただただ今の心境を声に出していた。
「殿下は、五歳の御誕生日を迎える前、大好きだったお母上様――王妃様がお亡くなりになりました。
それがどれ程の心の負担になったことか、大人の私達にも察することは難しいものです。
そして、その悲しみが、殿下の精霊術を呼び起こしてしまったと、陛下は考えられておられます」
「ああ、そうか。 ゼルも孤児だしねえ、心の負担なんて考えてあげたことなかったよ」
天井を仰いでいたソルシャは、手を机の上に乗せ俯き、村でのことを思い出す。
「悲しみが精霊術を覚醒させるというのなら、ゼルは沢山の機会があったろうね。
それじゃ、王子様も治癒の術を使えるのかい?」
「いいえ、殿下の精霊術はもっと厄介なものでした。
その力がかえって殿下を苦しめることとなったのです」
アーチェスは一度話を中断すると、近くにあったベルに手をかけ鳴らした。
<リーン!>
優しい音が部屋の中に響き渡るが、この音が外まで聞こえるとは考えにくい。
だが、直ぐに扉は開き、外から先程の侍女が入って来た。
「失礼いたします。 お呼びでございますか?」
「すまないが、ハーブティが冷めてしまってね」
「かしこまりました。 少々お待ちください」
侍女は一礼して直ぐに部屋を出ていく。
その一連のやり取りを見ていたソルシャは、不思議そうにベルをじっと見つめた。
「このベルが不思議ですか?」
「ああ、魔道具とはわかるが・・・」
「簡単な仕組みです。 このベルを触った者の魔力を糧に、ある音の波を発しているのです。
その波は魔力を帯びていて、壁程度の遮蔽物では防ぐことができません。
そしてその波を、侍女達が頭に付けている蝶の髪飾りが受けとり、小刻みに振動させる仕組みです」
「簡単な仕組みには思えないがね」
「フフフ・・・」
魔道具師には簡単な技術も、一般人には理解が及ばない。
「お待たせいたしました」
まだ僅かな時間しか経っていなかったが、二人の侍女がティーセットをもって戻って来た。
冷めたカップを下げ、新しいカップを置くと、先程と同じように静かに注ぎ、静かに退出していく」。
実に無駄のない気品ある動きをしている。
お湯も直ぐ出せる様に、常に準備しているのだろう。
「どうぞ」
「すまないね」
アーチェスはカップを持つと、ソルシャに勧めながら自分も口にした。
ソルシャの気を紛らわそうと、アーチェスが気を利かし、さほど冷めていないハーブティの交換を頼んでいた。
「さて、殿下の精霊術についてです。
術が発動したのは、お母上様が亡くなられて半年が経った頃の事です。
それまで殿下はずっと部屋に籠り、食事すらも自室で召し上がるようになってしまいました」
「無理もないよ」
「ええ、それほど辛かったのでしょう。
ですが、そのままではいけません。 少しでも外の空気を吸って頂こうと策を考え、城の空いている場所に、大きな庭園を作ったのです。
そして、お母上様のお好きだった花をたくさん咲かせて」
「それは・・・」
「はい。 逆効果でした。
それを見た殿下は気が狂ったように泣きながら暴れ始め、誰の声も届かぬほど取り乱されました」
「そうだろうよ・・・」
「浅はかでした。 暴れている殿下を鎮めようと侍従長が近づいた時、殿下の術が発動してしまったのです。
それは突然、侍従長の前に現れ、大きな黒い穴となり、吸い込むように侍従長を飲み込んでしまったのです」
「何だい、そりゃ」
「黒い霧が渦を巻いた、先の見えない穴だったとかすかに覚えています。
そして、侍従長が呑み込まれると同時に穴は消え、そして殿下は気を失われました。
・・・いえ、もしかすると逆だったのかもしれません」
「気を失ったから穴が消えた?」
「はい」
それは、ゼルの治癒術とは対極の力に思えた。
まさしく『精霊使い』と呼ばれ恐れられる存在だった。
「陛下は直ちに、口外禁止を伴う厳令を発し、目を覚まされた殿下には、何も無かったと説明したのです。
ですが、殿下は薄れゆく記憶の中で、自分の行いを覚えておられました」
「ちょっと待ちなよ! そんな事話していいのかい?
いや、聞きたくないんだけどね」
「もう話してしまいましたから、最後まで付き合って頂きます」
「・・・・・」
もはや話の内容が、「内密に」で済ませられる域を超えている。
本来ならば、契約書を交わして口止めするほどの話になっていた。
「お母上様を失い、ずっと良くしてくれていた侍従長を、その手に掛けてしまった殿下は、目から生気が失われ、ご自分で食事をとることも出来なくなってしまいました」
「・・・・・」
「陛下は長く思い悩み、殿下を山間の別荘に静養のため行かせる決断をなさいました。
もはや、王太子としての務めも果たせぬ状態となり、別荘で心静かに暮らされることを願われたのです」
「再婚は考えなかったのかい?
時間はかかるだろうが、少しは心安らいだろうに」
「それは陛下の王妃様に対する想いが許さなかったようです」
「・・・そうか」
「ですが、ここで奇跡が起こります。
三カ月前に穴に吸い込まれてしまった侍従長が、突然他国からの船で戻られたのです。
誰しもが目を疑い恐怖しました。 死人ではないかと・・・。
しかし、帰還した侍従長は謁見の間にて、陛下と殿下を前に、起きた事の全て語ったのです。
侍従長は、穴に吸い込まれた瞬間に、別の場所に放り出されたと言いました」
「!?」
「そう、転移です。 そして、侍従長が飛ばされた先は、生前のお母上様とよく出かけられていた、王妃様の故郷ウィルダリア王国だったのです」
「そんな!大陸を横断してしまったというのかい!?」
「はい。 殿下が精霊術を使ったとき、庭園は強くお母上様の想いの残る場所となっていました。
それが、精霊術と絡み合って、ウィルダリア王国へ転移させてしまったのだと、後に結論付けたのです」
「壮大すぎて、あたしには理解できないよ。
とにかく、簡単に言えば穴騒動は解決したってことだろう?」
「はい。 ですが、精霊使いとして覚醒してしまったことに変わりはありません。
殿下は心を閉ざしたまま全く微笑まず、王太子として学びを続けてこられたのです。
忌み嫌われる精霊使いが、次期国王であってよいのか? ずっと、悩み続けておられました。
あの願書を読むまでは」
「精霊使いとは書いてなかったのに、何故王子様を監視につけるなんて無茶な事したんだい」
「仕方なかったのですよ。
あの時の殿下の嬉しそうな顔は、今でも目に焼き付いて離れません。
自分が入学して、ゼル君が精霊使いかどうか確認したいと申されたのも、実は殿下なのです。
その笑顔を見た者に、否定する者など一人もいませんでした」
「・・・・・」
カップを眺めながら感慨深く話すアーチェス。
ソルシャは、いつの間にか暗くなってしまった外を見つめた。
「そして、今日。
帰還された陛下の前で真っ先にこう言われたのです」
―― ゼルの精霊術は、人を助ける力です!
精霊使いは、人に恐怖を与える存在ではないのです! ――
「七年もかかってしまいました・・・。 殿下の満面の笑顔を、どれだけ待ち望んだことか・・・」
「もしや、王様が遠征を取りやめて帰還した理由というのは・・・」
「ええ、それは――」
<ガチャ!>
「失礼いたします」
アーチェスの話も終わりが見えてきたころ、ドアが開く軽い音と共に、二人の侍女が扉の前に立ち一礼した。
そして侍女が左右に分かれ頭を下げると、二人の間から一人の男性と、その後ろに二人の少年が入って来た。
最後まで読んでいただきまして有難うございます。
挿絵の入ったバージョンもXにて紹介しております。
@Ocarina_Quartet