表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワンダリングドルイドー幻の雪茸ー  作者: 炭化したウーズ
3/14

4.ウーズの里

 岸の抉れた坂を登ると、開けた場所に出た。川沿いはウーズ達の日向ぼっこ場になっているが、雪が吹き溜まって歩きにくい。

 

「ふぅ」

 

 防寒着の雪を払うと、白い息が渦を巻いた。突風が雪を巻き上げる。目線の先、風を遮るように雪を被った茂みに違和感を覚えたその時。

 

≪キュ――≫鹿の警戒する鳴き声が空気を震わせた。

 

 不意の侵入者に警告を与えているようでもあった。気を抜いて後退った一瞬のこと、ブーツが「ズボッ」と沈んだ。

 

『うぎゃ!』「うわ!?」

 

 それは雪の下で寝ていたウーズだった。一面真っ白で気づかなかった。

 

「あ、ごめんなさい! 冬眠中だったのに」

『いやいや、気にしなくていいよ、おぞうさん』

 

 茶色がかった毛の塊。致命的にモフモフだが、邪悪な予感がした。後ろを振り返ると茂みが密集していてウーズを跨がないと出れそうにない。荷物があるため大股は避けたかった。足元が不安定でふらついた拍子に幹に背嚢がぶつかった。

 

「キャ!」雪の塊が頭上に降って来た。20ポンド(10kg)以上はあるだろう。それが勢いをつけて天中に直撃したため、私は驚いて一歩踏み出してしまった。

 

『あ゛ーーーーーーーーっ!』

「え、あっ! ごめんなさい!」

『ぎもぢぃぃぃぃぃ!』

「うわ」

 

 一部の雑草のように、踏まれると勢いづく性質があるらしい。ウーズも同じく変態なようだ。苔の塊(ウーズ)は引き攣るように蠢き、足を離すと雪の上でぺたーっと広がった。

 

『ふー……ありがとう……。実に味わい深いグリグリだったよ』

「そうなんだ。よかったね」

『数か月ぶりの賢者モードです』

 

 私は踵を岩の角でこそいだ。

 

『あ、また……そんな冷たい反応!』

「もう、行っていい?」

『おっと、ゲヘヘ。このまま行かせると思ってたのかい?』

 

 まさかウーズが盗賊の真似を?

 

『真面目な話、この先へ行くのはやめた方がいいね』

 

 助言らしい。踏んだからお礼だろうか。

 

「それは……どういう意味?」

『フラウって知ってる?』

「氷の精霊ね」

『流れ物のフラウが北から来て、冬眠中のトレントを起こして回ってるって聞いたよ』

「なんでそんなことを」

『さぁ、変わったフラウなのかもね』

 

 精霊のことはよくわからないので、そういうものと森の住人に言うのならそういうことなのだろう。

 

『ふ、ふ、ふ、よかったら、ご案内しますよ!』

「――ン? ていうか、どうやって付いてくるつもりなの?」

『ふ、手抜かりはありません。心配ご無用です。щ(゜Д゜щ)カモーン 桑田さん!』ウーズがウニウニ動くと驚くべき変化が訪れた。

 

 パキパキパキ――

 

『ぎゃぼ!』森が震え、雪塊がウーズの頭上に落ちた。ナイスー。

 それは7フィート(2m)くらいのトレントだった。雪の茂みかと思ったのは、正座トレントだった。

 

『桑の木の樹人トレントの桑田だ』

 

 名乗りの通り人の形をした桑の木だった。枯れて根元から折れた枝が馬の顔のようになっていて、クジャクのように枯れ枝を背負っている。

 

「ちゃんと名前があるんだ。初めましてクワタさん、私イゼルダって言うの。よろしくね」

『こちらこそ、よろしく。イゼルダ』

「ところで、危険じゃないの? 付いてきていいの?」

 

 復活した図々しいウーズがしれっと割って入ってくる。

 

『寒さには強いのですよ。それに、もう起きてますしね。きっとフラウの通った跡は賑やかでしょう』

「私がその危険な森に入る理由は聞かないの?」

『森の意思が判断することですな』

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ