表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放課後カラー症候群  作者: お試し丸
1/5

第1話『教室の隅の青』

教室の窓際に、誰かの青が落ちていた。

青──空の色よりも淡く、でも確かに存在する色。私は思わず手を伸ばした。指先に触れた瞬間、胸の奥がぎゅっと締めつけられる。見覚えのある、切なさに似た感情が、ふわりと浮かんだ。


「……葵、何してるの?」

横から声がした。大倉翔子。クラスの人気者で、笑顔が眩しいけれど、どこか影を抱えている子だ。

私は慌てて色を手のひらに隠した。

「え、あ、えっと……ただの落とし物だよ」

翔子は不思議そうに首を傾げるが、何も言わずに席に戻った。


その日の放課後、図書室で色のことを考えていた。

なぜ私は、普通の人には見えない色を見たのだろう──。

その時、本棚の隙間で、また別の色が揺れているのに気づいた。

それは淡い赤。誰のものかはわからないけれど、確かに悲しみを帯びた色だった。私はそっと手を伸ばした。


指先に触れた瞬間、目の前に翔子の顔が浮かぶ。舞台で震えている彼女、無理に笑う彼女、そして誰にも言えない孤独。色は、感情を映す鏡なのだと直感した。


「……拾えば、楽になるのかな」

私は小さく呟いた。そうして私は決めた──この“色”を集めて、誰かの心を少しずつ軽くする、放課後だけの小さな活動を始めよう、と。


次の日、私は友達に声をかけた。

「ねぇ、私と一緒に、色を拾わない?」


こうして「色拾い部」は、放課後の図書室で静かに、でも確実に動き始めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ