表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/54

プロローグ

 前作『怪奇現象と言う名の病気』の続きとなります。

http://ncode.syosetu.com/n0851ee/

 繋がる話しも出てきますので読むと更に楽しめると思います。


 取り敢えず合計7話を本日10月10日より毎日1話ずつアップしていきます。

 引き続きブックマークや評価をして頂ければ嬉しいです。

 ここは磯山病院、中田哲也なかたてつやは相変わらず警備員をしている。

 警備員と言っても本物ではない、哲也は妄想型の統合失調症を患った妄想癖の患者なのだ。自分が警備員だと妄想しているらしい、他者に害のあるものではないので先生や看護師たちも妄想に付き合ってくれている様子だ。担当の池田先生曰く治療の一環という事らしい。


 哲也は妄想型の統合失調症を患った妄想癖の患者だが病状は軽く本来なら入院する必要は無いのかも知れない、哲也自身も何故入院しているのか分からない、親族に入院させられたのか? 犯罪でも起こして強制的に入れられたのか? 何も覚えていない、記憶が欠如していた。それも病気のせいなのかも知れない。


 磯山病院は怪我や病気など目に見えるものを扱う一般の病院とは違い、目に見えない心というものを扱う心療内科の病院である。故に近隣住民たちとのトラブルを避けるために町から少し離れた山の中に建つ、専門だけあって病院の規模は大きなもので大学病院規模の本館に別館があり入院患者の病棟も普通のものが10つに重症患者用の隔離病棟が3つもある。専門の医者にカウンセラーがいるのはもちろん、施設も整っていてトップレベルだ。これだけの規模であるから全国から患者が集まってくる。

 患者には本当にいろいろな人がいる。よく聞く総合失調症や気分障害を患っている人はもちろん、脳器質性障害などと難しい病名を医者からよく聞く、患者から話を聞く機会もあるが病んだ人からよく聞く誰かに監視されている話や電波を送ってくるなどという話とは違う話をする人がいる。先の人たちの大半が何度も聞くと辻褄が合わない事だらけなのに対して何度聞いても話の辻褄が合いまるで事実であるかのように突拍子もない話をする人たちがいる。

 哲也は思う、この人たちは本当に心の病気なのだろうか、もしかして……。


 病院という隔離された空間の中、哲也は警備員をしながら色々話しを聞いて回る。

 どこかに自分の出口があるような気がするからである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ