表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マシン・ブレイカー ―Crusaders of Chaos―  作者: マシン・ブレイカー制作委員会
9/54

九話 交錯するモノ

 永遠ともいえる、長くて暗い道。

 そこを……あてもなく走っていた。

 思い出されるのは、ついさっきまでいた家族のこと。


 最初は父。

「早く、早く行くんだっ! このシャッターがどれだけ持つかわからない」

 そういって、父は急かしていた。

「でもっ!!」

 そういう母を父は諌める。

「行くんだ! 大丈夫、後で追いつくから」

 にこっと安心させるかのように微笑んで、父は続けた。

「これが終わったら、もう一度、買い物しよう。まだ土産買ってないだろ?」

「……うん」

 頷く僕の頭を、父は優しく撫でてくれた。

「さあ、行け! また会おう!!」

 だが、僕は知っている。

 このシャッターは、外側でしか閉められない。

 そして、そこから入ることは……不可能。

 遠くで聞こえた銃声と父の叫び声が、今でも耳にこびり付いている。


 最後に母。

 母は近くに取り付けられた消火栓を持ち、勇ましい姿を見せていた。

「ここは、私に任せなさい。あなたは、このまま真っ直ぐ行くの。この先にはヘリポートがあるわ。きっと助けてくれる」

「で、でもっ……!」

 消火栓を置き、未だ迷う僕の肩をしっかりと掴むと母は。

「大丈夫、私も後でパパと一緒にあなたのところへ行くわ。それにあなたに似合う服、まだ選んでないわ。買ってあげるって言っていたでしょ?」

「……うん」

 涙を拭って、僕は笑顔を見せた。

「そう、あなたは笑顔が一番。さあ、行って! 行くのよっ!!」

 僕の肩から暖かい手が離れる。

 僕は忘れない。母の最期の言葉を。

「あなたの結婚式に、行けないなんて本当に残念」

 背中越しに聞いた、その言葉を。


 駆けてゆく、駆けてゆく。

 僕らは、本当は楽しい家族旅行に来ていたはずだった。

 なのに……僕らは、厳しくも辛い事件に巻き込まれてしまった。

 視界が歪む。

 汗か何かが頬を伝う。

 後ろは振り返らない。

 僕は、生きると決めたんだ。

 そう、僕は、絶対に生き残るんだっ!!


 しかし……そこにあったのは、『絶望』だった。

「う、嘘……」

 何もなかった。

 ヘリポートには、助けもヘリも何もなかった。

 あるのは、殺風景な屋上。ところどころで煙が上がるビルディング。

 後方から近づく、重々しい足音。


 僕は追いやられる。

 『絶望』の淵に。

 屋上の淵まで。

 下から吹き付ける強い風が、恐ろしかった。

 足は震えていた。

 僕も父と母のように死ぬんだと思った。

 アンドロイドの姿を。

 向けられた銃口を見た、そのときに。


 それこそが、『絶望』。

 けれど、僕は願ってしまった。

 強く強く願っていた。


 ――生きたい。と。


 体内の奥底から溢れる、なにか。

 零れる雫と共に、僕は、ぼろぼろの体を立ち上がらせた。


 心と体が欲するままに。

「生きたいっ!!」

 淡い蒼い光が、僕の体を包むと、変化が起きた。


 一つ目は、視力。

 見えないはずの銃弾の軌跡を、スローモーションを見るかのようにしっかりと捉えていた。


 二つ目は、強靭な皮膚。

 その手のひらで、弾を弾いた。その手はやや焦げていたが、ただれることはなく、少し黒くなっただけだった。


 三つ目は、脚力。

 近づいてくるアンドロイドから、驚くべき速さで、その距離を開けた。


 四つ目は、腕力。

 アンドロイドの頭部は弱い。センサー類が集中しているからだ。

 思いっきり殴りつけると、そのままひしゃげて、そいつは動かなくなった。


 笑った。哂った、嗤った。

「今は、神に感謝しよう! この力をくれたことにっ!!」

 そうだ、この力の名が必要だろう。

 憎き敵を滅ぼす力に相応しい、力の名を。

魔法アギトだっ!! そして、この力は《身体強化フィジカルブースト》!!」

 破壊の限りを行った、行って行って、気がついたら、僕は眠っていた。

 目覚めたら、この悪夢が終わると信じて……。




 ぴぴぴと、聞き覚えのある目覚ましを乱暴に止めた。

「あの夢か……最悪」

 がしがしと銀髪の頭を掻くと、A-Sエースは起き上がった。

 そして、ある違和感を感じ、A-Sはまた、顔を歪める。

「こんなときに限ってこれか……」

 ため息混じりにパウダールームに入ると、そのままシャワーを浴びる。

「今日は魔導課に行く日だっていうのに」

 そう毒付くと、A-Sは苛立ちつつも身支度を整えたのであった。



 A-Sは指示された時間通りに、警視庁にたどり着いていた。

 そして、目の前にいるのは。

「久しぶりだね、元気にしてたか? あ……いや、今はA-Sエースと言っていたか」

「……で、僕の望み通りの席を用意してくれたんだろうな? 井伊いい総監」

 腕を組みながら、A-Sはミラーシェード越しに井伊を見据える。

「なんだなんだ、久しぶりのハグとかないのか? 誰が君を助けた……いでっ!」

 A-Sは苛立ちを募らせたのか、井伊の足を踏んだ。幸いにも魔法アギトなしで。

「そういうのは間に合ってる。それよりも僕の答えは?」

「はあ……出会った時は、もう少し大人しい可愛らしい子だったんだけどな」

 そういって、井伊が取り出したのは、一枚のカード。

「特別協力捜査員?」

 魔導課所属の特別協力捜査員、カードにはそう記されていた。

 ご丁寧に、ミラーシェード姿のA-Sの写真と、『A-S』という名前も。

 それにファーストウェイカーというのも、記されている。

「そう。何かあれば、これを見せればどうにかなるはずだ」

 なんてことないといったそぶりで、井伊は、A-Sにカードを手渡した。

「……わかった」

 それでも若干、不機嫌さをかもしながらも、A-Sは頷き、そのカードを懐に仕舞いこむ。

「さてっと、渡すものも渡したし、後は案内だけか。あ、便所はそこだからな」

「言われなくても分かる」

 じと目で見るA-Sに気付いたのか、井伊は笑みを零しながら。

「それに案内されなくとも僕はこれで……って、おじさまっ!?」

 ぐいっとA-Sの手を引き、ずんずんと警視庁の中へ。

「ついでに魔導課にも顔を出してけ。ウェイカーでは先輩でも課では新米なんだからな」

「だっ、だから、僕はっ!!」

 相手がアンドロイドなら、気兼ねなく魔法アギトで蹴散らしていただろう。

 だが、井伊は違う。しかも、一応、自分を救ってくれた人なのだ。

 あの事件と、その後のケアとで。

「仕方ない、付き合うか……」

 小さく呟いて、井伊に従うように付いていく。

「そうそう、人間素直が一番だよ」

 と、井伊が言ったときだった。


 ――!?


 何かを感じた。

 胸の奥が騒ぐような、チリチリとした感覚。

 いうなれば、A-Sの第六感が感じ取ったというものか。


「どうかしたのか、A-S?」

 怪訝そうな顔をするA-Sを心配げに見つめる井伊に、A-Sは言葉を濁す。

「あ、いや……たぶん、気のせいだ」

「ならいい」

 にっと再び笑みを滲ます井伊に、A-Sもまた、苦笑を浮かべるが。


 ――あれは、いったい何だろうか?


 願わくば、この想いが杞憂に終わればいいと思う。

 嫌な気配を感じたなんて、誰が言えるだろうか?

 いやと、A-Sは考えを改めた。


 ――もし、なにかあるならば、僕がそれを知らせればいい。いや、暴けばいいのだ。


「……で、現在、魔導課には能見という女性のウェイカーと、新垣という……おい、聞いてるのか?」

「ああ、聞いてる」

 頷いたのを確認してから、井伊は口を開く。

「新垣は、お前と年が近いから、話しやすいんじゃないか?」

「ふうん……新垣、か。覚えておこう」

「それともう一人、ジョナサンというおっさんも来る予定だ」

「……おっさん……」

 思わず心の中で、ジョナサンという男に合掌してしまう。

「ああ、あと、ウェイカーじゃないのも一人……槙原って言うやつだ。メンバーはこれくらいか。まあ、後は直接会って、確かめてくれ」

 と、井伊が足を止めた。

 その扉には、魔導課の刻印が刻まれている。

「この先が、魔導課だ。ようこそ、A-S。歓迎するよ」

「今日はここまでだ」

「ん?」

「まだ入るとは言っていない。席さえあればそれでいい。馴れ合うつもりもないからな」

 そういうA-Sに井伊はため息をついた。

「そう言わずに挨拶だけでも……って、おい」

 A-Sはそのまま、さっさと帰ってゆく。

「けど……まあ、これで大体の人員は揃ったか」

 井伊は瞳を細めて、満足げな笑みを浮かべる。

「そろそろ『あれ』を始めても良い頃合……だな」

 振り返り、もう一度、魔導課の扉を見つめ、ノブに手をかける。


「『ハウリング・フェンリル』……俺達にしかできない、作戦をな」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ