鶴橋へ
予定よりも1時間ほど遅くなったが、一応予定通り観光しようと思った。観光と言ってもまあ、ちょっと歩いてみようかな、くらいのものだが。
鶴橋のコリアンタウンへ行こうと思う。時々耳にする地名だし、ちょっとどんな感じなのか知りたいと思っていたからだ。そして、古いガイドブックを見て、御幸通り商店街のチーズハットグが食べられる店に行ってみたいと。
憧れのチーズハットグ。外がカリカリで甘く、中にチーズが入っているアメリカンドッグみたいなやつ。ケチャップとマヨネーズと砂糖を掛けてくれるやつ。多分。
東京の新大久保にはいくつも売っている屋台があって、前を通った事もある。だが、大抵その屋台の前には若い女の子たちがいて、食べている。そこにおばさんが独り混じって食べるというのが、どうしてもできない。おばさんでも独りでなければ何とか食べられるのだろうが。今行こうとしている店はイートインできるみたいだし、そうでなくても店の周りに誰もいないようだったら食べられそうだ。新大久保は雨でもなんでも人が多くて。鶴橋辺りはどうなのか。
鶴橋駅に向かった。どうも、この辺の地下鉄の駅には地図がない(え?どの都市にもない?)。乗りたい路線にどうやって乗るのか、迷っていたらやっと矢印を見つけた。
それにしても、最近はエスカレーターでは止まって乗るように心がけているのだが、今日は行きにだいぶ急いでいて、ついついエスカレーターを歩いて上ってしまった。それも、左側を。私にとってはレアだ。やはり大阪では右側に立って左側を空ける。この習慣はまだ残っていた。なかなかその習慣はなくならないようだ。東京でも右側空けは全然なくなっていない。
鶴橋駅に着いて改札を出た。目の前に手書きの紙が貼ってあり、コリアンタウンには5番出口と書いてあった。それを信じて5番出口へと向かった。途中3番かな、大勢の人が地上へと上がって行く出口があった。それを尻目に更に地下道を突き進む。不安になりながら。どうして私はこんな寂しい所を歩いているんだろう、と思いながら。
5番出口から外へ出ると、また雨が降って来た。そうそう、書くのを忘れたが、本町駅で一度地上に出た時、雨は止んでいたのだ。だが、また降っている。梅雨だから仕方がないが。
何となく店のある方へ歩いて行く。焼き肉屋が多い印象。焼き肉のいい匂いがしている。新大久保と似ている。ふと、スマホの地図を見てみたら、行こうとしているところからどんどん遠ざかっているようだった。慌てて信号を渡り、まっすぐに歩いて行ったのだが……。