表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翡翠の星屑  作者: 季月 ハイネ
八章 アルティナ王国Ⅴ
193/207

193,月影に響く慟哭


 力なく笑うレーシェへと、ナクルが音もなく近寄る。まるで、そうすることが彼の使命であったみたいに。


「お連れします」

「ええ」


 ──ああ、行ってしまう。

 ふたつの背が遠ざかる。止める者は誰もいない。皆がわかっている。これでおしまいなのだと。

 終わりを認識した途端、ラスターの身体は勝手に動いていた。よろけながら伸ばした膝も、数歩走った足も、なぜ動けたのか覚えていない。

 一心だった。

 胸の内側から急き立てられるような衝動に、従わなければならないと。気づかぬふりをしていたなら、また後悔してしまう。あのときああしていれば良かったと。

 やらずにいた悔恨ほどどうにもできない反省はない。

 後悔したくなかった。わからないままでいるのが嫌だった。

 答えを求めて追いかけるよりは、今聞いてしまいたい。

 離れていく背中が、何も言えなかったあの頃を思い出したからかもしれない。今度こそ、と。


「お母さん」


 あのとき届かなかった彼女へ。

 何か言えるならば、今をおいて他にないと。


 去りかけた二人が、示し合わせたようにぴたりと止まる。半身だけ振り返ったナクルに、ラスターは無言で訴えた。レーシェと話したいと。

 一人振り返らない彼女の背は、ラスターをも拒んでいるようだ。

 けれど、レーシェは止まってくれた。聞かない意志を貫くなら、ラスターなど気にせず立ち去ってしまえたはずだ。聞いてくれる。余地はある。顔を見せてくれずとも。

 怖じ気づいた心はいらない。躊躇ためらいいを乗り越える勇気だけあればいい。


「あのとき、お母さんがボクに許さないでって言ったのは、ボクを置いていったコトだけじゃない。お母さんが賢人になるために毒をいて、その薬を作って治した。関係ない人たちを巻き込んだやり方に対してだよね?」


 ずっと聞けずにいた疑問を、改めて問いかける。ラスターが知りたかった答えは、まだ聞けていなかった。

 彼女は全て引っくるめて許さないでと言ったのではないか。他の誰もが許しても、ラスターだけはそのやり方を──人を傷つけてまで賢人になったレーシェを許してくれるなと。彼女はそう伝えたかったのではないか。彼女が歩いていた道は誤りであると、既に認めていたのではないか。

 自らの非と罪を認めた上で。戒めのひとつとして。彼女が犯してしまった罪を彼女自身が忘れないようにと。彼女は最後まで、許されずにいたかったのではないかと。


「さあ……どうかしら?」


 レーシェはひと言だけ口にする。

 再度尋ねようとするも、レーシェがそこから進む方が早かった。ナクルが目礼だけしてあとに続く。

 結局、最後までわからずじまいだった。ラスターの前からいなくなってしまったとき、レーシェが何を思っていたのか。なぜラスターにあんな言葉を残したのか。知るべきではないということだろうか。あるいはラスターだからこそ、言わなかったのだろうか。

 ラスターだったらどうするだろう。もしレーシェの立場にいたなら。やはり、同じことを言い残しただろうか。


「──っおい、リディ!」


 焦りを含んだ呼びかけに引き戻される。膝を折るリディオルに一拍遅れて、シェリックもかがむのが見えた。

 応答なく喘鳴ぜいめいするリディオルのこめかみに、大粒の脂汗が浮かんでいる。ラスターがいるこの距離からでもはっきりと見えた。

 もはや気力だけで保っているのだろう。いつ力尽きてもおかしくない。目の前にちらついているであろう一線を越えてしまわないよう、瀬戸際にしがみついて。その手が離されるのはまだかと、大口を開いた奈落が待ち構えている。


「だからおとなしくしとけっつったんだよ。おまえ、死ぬぞ?」


 苛立いらだったギアが叱責する。あえいでばかりいたリディオルが、口の端を持ち上げた。


「……縁起でもねぇわ。俺はやることがあんの。ちょっとつきあえよ」


 決して引き下がろうとはしない発言に、ギアが心底嫌そうな顔をした。


「だったら最後まで気ぃ持ちやがれ。倒れでもしたら捨て置くぞ」

「好きにしろよ」


 悪態をつくギアはそれでも肩を貸したまま、リディオルが立ち上がるのを支える。邪険になりきれないのはギアの美徳か、あるいは瑕疵かしか。ギアならば、死のふちにいる人間でも引っ張ってこれそうだ。

 シェリックはリディオルの背後に控えている。手を伸ばせばいつでも届く位置に。

 ここまで叱咤激励を体現する人たちも珍しい。言葉だけでは示せないからか。面と向かって言えないからか。


 リディオルはギアを促して歩き始める。歩く、というより引きずられていく、と表現するのが正しい。向かう先にいた面々が顔を上げる。苦しそうに肩で息をしているユノと、ユノの腕についた血を拭いているエリウス、傍らでユノの手を握るフィノだ。

 リディオルの動きに釣られて、ラスターも彼らの元へ寄る。怪我は大丈夫だろうか。リディオルもユノも、遠目からでは怪我の程度も把握できない。

 立ち上がったエリウスがリディオルの進路を塞ぐ。


「リディオル殿」

「──少しでいい」

「せめて座ってください」

「そのつもりだ」


 苦言を呈したエリウスを制し、リディオルは倒れ込むように座った。ユノの枕元へと。

 リディオルの強情さに諦めたのか、エリウスは元いた位置──リディオルの右隣へと収まる。

 何をする気だろう。ただ話をするにしては、おかしな緊張感が漂っていた。


「──よう、ユノ。殺し損ねたな。俺はまだ、生きてるぜ?」


 物騒な挨拶が聞こえ、ラスターはぎょっとしてリディオルとユノを見比べた。

 ──殺し損ねた? 誰が、誰を?

 ユノの傷はレーシェによるもの。では、リディオルが負った傷は? 答えは自ずと導き出せる。

 それに、レーシェが話していたではないか。ユノがリディオルを殺したと。ユノの役目は終わったと。リディオルが満身創痍なのは、ユノのせいであるのか。

 薄く開いたユノの目が、億劫おっくうそうにリディオルを捉える。瞬きひとつの間に、ユノの眉間にしわが刻まれた。


「みたい、ですね……」


 変な空気が流れている。息がしづらい。口を挟もうにも挟みがたい。燃やされた敵愾心てきがいしんがユノに疑いを持たせている。話すだけで終わりはしないと。

 あれだけ軽口を言い合っていた二人だったのに──ユノが、リディオルを値踏みするように眺めている。恐らくは、話しに来たリディオルの真意を探ろうと。気を許してはならないという決意さえも立ち上らせて。


「悪運は強いようで……羨ましい限り、です……」

「おまえが甘いんだよ」


 仲違いするのではないかと思ったのだ。リディオルが、ユノと。問い詰めて、理由を聞いて、二人は離れてしまうのではないかと。

 思っていたのと何か違う。リディオルは、本当に話をするためだけの理由でやって来たのか。気息きそく奄々(えんえん)になりながらも、それでもなお。

 息も絶え絶えに会話する二人を、ラスターは見守ることしかできずにいた。


「最後の、言葉……あれは……どういう、意味ですか?」


 突き放した物言いがリディオルへ返される。合わせようとしない目は薄くなった情の表れか。

 ぎくしゃくしたユノに気づいているだろうに、リディオルは動じた様子がない。動じる間もないほど取り繕うことに精一杯なのか。表面からでは推し測るしかない。


「おまえは、俺と違うって……当然じゃ、ないですか……嫌み以外の、なんでもありませんよ……」


 口の端でユノがあざける。あと一度でも触れたら、壊れてしまいそうなもろさで。


「俺は、風を操ることしかできない」


 シェリックに背中を、ギアに肩を支えてもらいながら、リディオルはそう言った。

 雨を呼び、嵐を起こし。世界の端から端まで旅をさせる。

 リディオルは、船上で風を自在に操ってみせた。自らの手足を動かすように、こともなげに。いついかなるときでも呼び寄せられる。地上だろうと、海上だろうと、そこに風があるならば。


「雨を降らせて……天候を意のままに、できるじゃないですか……十分です」


 ユノの声がか細くなる。先ほどより、ほんの少しだけ。

 怪我を負っているからだけではない。ユノがリディオルを殺しかけたというのなら、まだその気まずさを引きずっているだろう。

 漂う空気は海よりも深く沈んでいる。一片の風すら届かない、地底よりも深いところで。


「俺は、魔術を作り出せない。おまえみたいに」

「──」


 ユノの口が縫い止められる。声なく繰り返される呼吸だけが、ユノに与えられた言葉であるかのように。

 皆目見当もつかないラスターとは違って、ユノには思い当たる節がある。でなければ、即座にリディオルを否定していただろう。


「だから俺は、おまえを天才少年と呼んでいた。俺は……既に存在している事象を、動かすことはできる。けど、それだけだ。おまえみたいに、何もないところから魔術を生み出すことはできない。存在していない事象を、作り出せはしねぇんだ」


 リディオルは風を操れる。ラスターもその身を以て体験したから覚えている。けれど、リディオルは風を作り出すことはできないのだという。初めからあったものを、動かすだけだと。

 ないものはない。あるものならば動かせる。

 言われてみれば、なんて単純な理屈だろう。

 そこにあったとしても、手も触れずに動かすなんて芸当は普通ならばできない。人知や技術をも超えた力。それが魔術だ。ラスターには、リディオルもユノも凄いと思うのだ。そこに優劣なんてないのに。

 ぎり、と。噛みしめられる音が聞こえた気がした。


「……どうして今……そんなことを、言うんですか」


 振り絞られる。まだ足掻くのだと、言わんばかりに。


「今しかねぇからだよ」


 あとにも先にも。伝えられる機会は、この瞬間にしか。


「──聞きません」

「いいから聞いとけ」

「嫌です」

「耳だけ貸せっつってんだよ」

「聞きたく、ありません……!」

「なら、どっちでもいい。ただの独り言だから」


 聞きたくなければ聞かずともいい。リディオルは言う。ただの独り言だと。勝手に喋るだけだと。

 ユノはリディオルから顔を背け、フィノを振り払った手で耳を塞ぐ。

 リディオルはそっと、口を開いた。


虚仮こけにした覚えも、見下したこともねぇよ。ただの一度も。おまえは紛れもなく、天才だ。魔術師に──賢人になれるほどの逸材だよ」


 聞こえないはずがない。ユノには一字一句、余すことなく聞こえていただろう。本当に聞きたくなかったなら、脇腹を押さえている手も使うべきだった。

 ユノは、本当は──


「──うして……放っておいて、くれないんですか」

「放っておきたくなかったからだよ」

「なんでオレに……ずっと……っ、あなたを恨ませてくれないんですか……!!」

「俺が恨んでないからじゃねぇ?」


 殺しきれなかった息が漏れる。引きつれる音がする。声にならない悲鳴がユノの口から溢れた。

 絶叫より、号泣より、もっと、ずっと、痛々しい。滂沱ぼうだの涙がなくとも、人にはここまで悲痛な思いが表せるのかと。持ち上げたユノの手が顔を覆うまで、さほど時間はかからなかった。腕で隠される直前に、ユノの顔がくしゃりと歪んだ。

 シェリックに説かれても、フィノに諭されても。崩れずに保っていた壁は、呆気なく決壊した。

 本当は、と。嗚咽おえつ混じりに吐き出された言葉がある。


「──ずっと、ずっと……憧れていました。魔術を、自由に使えるようになりたいと……あなたみたいに、なりたいと……っ」

「不細工な声してんじゃねぇよ……とっくに知ってるっつーの」


 常と変わらない。特別優しいわけではない。


「すいませ……した……!」

「構いやしねぇ。俺は、おまえの成長ぶりを見せてもらっただけだ。上出来じゃねぇの?」


 震えるユノの肩を叩き、徐々に前のめりになる体勢とかすれる声で、リディオルは言った。


「早く治せよ。待ってる。戻ってきたら、遠慮なくしごいてやっから」

「はい……っ」


 腕で隠されたユノの表情は見えない。隠れていても、見えずとも、簡単にわかる。

 湿った声も、引き結ぼうと努めた唇も、御しきれなかった感情も。痛いくらい伝わってくる。むせび泣くユノを、リディオルは嘆息して眺めていた。

 なにげなく目をやって──気づいてしまった。リディオルの顔色は、蒼白を通り越して土気色になっていたことに。


「……ったく……手のかかる、奴──」

「──っ、おい!?」


 そのひと言を合図に、リディオルから力が抜ける。慌てたシェリックが両腕で支え、隣にいたフィノも手を貸す。そのおかげで事なきを得たが、リディオルの目蓋は固く閉ざされたあとだ。

 リディオルの首筋に手を当てていたエリウスが、確と頷く。


「大丈夫、意識を失っただけです」


 途端、張りつめていた空気が弛緩した。治療師の見立ては、百の論理にも勝る。


「……おまえも人のこと言えないだろう」


 既に聞こえてさえもいないリディオルを、呆れ果てたシェリックがそう評する。


「師弟揃ってこれじゃあ、世話ねぇな」

「──お二人の手当をしないといけませんね」


 いつの間に。ラスターの隣に屈んだセーミャが、ユノとリディオルの顔をじっと覗き込んでいた。膝に置かれた手首に、セーミャを縛っていた縄はない。


「ラスター、怪我はないかい?」


 背後からやって来たファイクへ、ラスターは首だけ振り向いて答える。


「うん、ボクは大丈夫」


 膝に手を突いていたファイクが、ほっとした様子を見せた。


「そっか。なら良かった」

「ファイクは? どこか怪我したの?」

「えっ、いやいや、誤解! 僕は問題ないよ! 何もしてないし!」


 両手を必死に振ってファイクは否定する。


「うん……何も……」


 口にしたあと、ファイクは自らの言葉でへこんでいた。言葉というものは、使いどころが大切である。


「何もしていないなんて嘘ですよ。わたしの縄を解いてくださったじゃないですか」


 ファイクだったのか。いつの間にかなくなっていたセーミャの縄を解いたのは。独りでに解ける結び目ではなかったから、きっと誰かが解いたのだろうと思っていた。


「僕、それしかしてないですよ……」

「とても助かりました。ありがとうございます」


 セーミャが深々と頭を下げ、お礼を述べた。


「──わかってるだろうな?」

「ああ。覚悟はできてる」


 離れたところにいたノチェとシェリックの会話が聞こえてくる。レーシェにとってそうだったように、シェリックにとってもノチェは大切な人だったのだろう。彼らの再会を邪魔してはいけない。

 邪魔するつもりはないけれど──気にもなる。

 視線の先にいたシェリックが返事をした。


「ならいい。通達を待て」

「ノチェ」


 離れようとしたノチェを、シェリックは引き留める。


「あんたに出会えて良かった。俺に名前と占星術師の地位をくれたこと、星命石を貸してくれたこと、感謝してる」

「それは重畳。おまえが成長してくれて、俺は嬉しいよ」

「ああ。ありがとう」


 意外な顔をして、ノチェは立ち尽くした。


「──おまえから感謝の言葉が聞けるとは思わなかった。嬉しい誤算、ふたつ目だ」

「いくら言っても言い足りないくらいだ。あんたがいなかったら、今、俺はここにいない。ありがとう、ノチェ」

「こちらこそ。幸甚の至りだ」


 シェリックは子どものように笑う。屈託なく、全身で嬉しいと表現しているように。

 ノチェの前ではずっとあんなふうに笑っていたのかもしれない。シェリックも、そんな表情で笑うのだ。


「一度、ここから下りましょうか。治療するにも、道具も設備も足りないですし」


 エリウスの提案に、誰からともなく頷いた。

 両手を握って、開いて。動けるかどうかを確認していたセーミャが、エリウスに手を挙げる。


「わたし、先に下りて皆さんにお伝えしてきます」

「うん、お願いします。俺はリディオル殿とユノ君連れて、あとから行くよ」

「わかりました」

「薬は足りる? 僕は薬室に寄って持っていくよ。グレイやナキがいたら御の字だ」


 エリウスとセーミャの会話に交じり、ファイクも名乗りを上げる。


「ありがとう、助かります」

「ギア」

「そう来ると思った……連れて行きゃいいんだろ」

「ありがとうございます」


 次々と役割が決められていく。一歩出遅れたラスターを置いて。


「あの!」

「ラスター」


 申し出ようとするより早く、セーミャに緩く首を振られてしまう。歩み寄ってきたファイクに、肩をがしっとつかまれた。


「わっ、なに……?」

「いいから、君は別。なんのためにここまで来たのさ」

「そうですよ」


 変えられた方向の先。そこにいた彼と目が合わさった。

 彼はゆっくりと、ラスターの元までやってくる。


「少し、話せるか?」

「──うん」


 目の前に立つシェリックを見上げ、ラスターは首を縦に振った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ