表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/103

誤解

 次々と飛んでくるメール。あまりの量の多さに、苛立ちやうんざりを通り越し、もはや無の心で返信していく。

 しばらく同じ行動を繰り返していると、扉の開く音が聞こえて、そちらに目を向けた。手は止めない。


「乙、おはよう」

「おはようございます、会長」


 軽く挨拶して、携帯電話に視線を戻す。······またメール来た。


「······凄ぇメール来てねぇか?」

「もうバンバン来てますよ。内容はほとんど同じ。私に恋人ができたって噂の真偽を確かめるものです」

「······デマだろうな?」

「デマですよ。もう面倒くさい事この上ない。昨日から流れ始めていたものだから、色んなところでちょこちょこ噂流れてるんですよ。で、メール飛んでくるたびに、間違いだと返信してるんです」

「そもそも何でそんな噂が······」

「桐生さんです。昨日、私、あの人を校門の方に誘導してたでしょう? その時に盛大に猫被ってましたから、『乙がいつもと違う! 乙女だ! まさか恋人⁉』みたいな感じで、噂が流れたみたいです」

「あいつか。ったく、いてもいなくても迷惑かけやがって」

「本当に。······もう面倒だから一斉送信で良いや。噂も消してもらわないと。こんなにメールが来てたら、ろくに仕事ができやしない。また会長と回る予定ですから、その時に『二股だ!』とか騒がれたら、それもまた面倒だ」

「乙、珍しく気が立ってるな······いつもなら面白がってそうなのに」

「私のことを、よく理解しておいでで。まぁ、それなりに面白いとは思いますよ。ただ、諸事情でこれを楽しもうという気が全く起きないだけで」

「諸事情?」


 以前なら、爆笑しながら普通に会長と劇を見に行ってただろう。恋愛事は、私に関係なかったからな。

 でも、今はねぇ。


「あー、やっとメール止まった」

「お疲れ。いつからメール来てたんだ?」

「最初に来たのは昨日です。メールラッシュは、七時半ぐらいからですかね。高一を中心に広まってるみたいです。後、何故か分からないんですが、中等部の方にも」

「中等部?」

「校内放送やら何やらで、色々やったからかなぁ。向こうでも、私を知ってる人はいるらしくて。中等部の知り合いからも、メールが飛んできてたんですよ」

「お前は目立つ要素が多いからな。そろそろお前のファンクラブもできるかもな」

「それはありませんよ。仮に申請があったとしても、認めませんしね。······そうだ、昨日の用、結局何だったんですか? あれが気になって、昨日十分ぐらいずっと考えてたんですよ」

「ほとんど考えてねぇだろ」

「本当は一瞬しか考えませんでした。で、何だったんですか?」


 ロッカーからパソコンを取り出しながら、尋ねた。

 会長が躊躇う声が聞こえる。相変わらず決断力がない。副会長もキャラ崩壊激しいけど、会長も会長で酷いよな。会長が俺様だったのは、初対面の時ぐらいだ。

 弱いのに傲慢な人と一緒に仕事なんてしたくなかったから、別に構わないけれども。

 しばらく視線を彷徨わせていると、名前を呼ばれた。会長に視線を向ける。

 会長は、真剣な表情でこちらを見ていた。


「······あのな、誤解を解こうと思ってたんだよ」

「誤解してませんよ。ちゃんと理解してます」

「じゃあ、どういう風に?」

「桐生さんは、会長が私を好きだと勘違いしている」

「それが、誤解なんだよ」


 一瞬、思考が停止する。それを無理矢理動かして、笑みを浮かべた。でも、上手く笑えずに、引き攣った笑みになる。

 茶化すように、なんとか声を絞り出す。


「······ははっ御冗談を」


 先程の、彼の言葉が示す意味。一つ思い当たったけれど、すぐに打ち消した。ふざけた考えだ、有り得ない。

 そう否定するけれど、恐怖は拭い切れなかった。

 会長が、言葉を続ける。


「あいつの言ったことは、間違ってない。あの時は、曖昧な態度で返して悪かった。突然だったから、心の準備ができてなかった。もっと、後になって言うつもりだったんだよ」


 どんどん逃げ場がなくなっていく。

 急すぎる。私こそ、心の準備とやらができていない。


「俺は、お前が······」


 血の気が引くのが分かった。さすがにもう、誤魔化してはいられない。これら全てが嘘でなければ、先程私が出した結論で、合っている。


「待ってください」


 彼の言葉を遮る。頭の中は真っ白だけれど、声はしっかりとしていた。

 誰かに邪魔されないように、扉の鍵を閉めてほしいと頼む。

 会長が鍵を閉めたのを確認して、口を開く。


「会長、貴方今、何言おうとしてたか、理解してますか? 『冗談でした』で済まされない範囲に踏み込もうとしてるの、分かってますか?」


 会長は頷いて、普段よりもやや低い、落ち着いた声で言った。


「······俺は、お前が好きだ」


 友達としてですか、なんて馬鹿なことは聞かない。そうじゃないことは、分かりきっていた。

 遠くから足音が聞こえてきて、一瞬思考を止める。直後、私は大きく息を吐いた。


「会長、このことは、また後ほど話しましょう。誰か来てるみたいです」

「······ああ」

「大丈夫です。誤魔化しはしませんから」


 会長は鍵を開けると、席に着いた。

 数秒してから、扉が開く。


「おはよー!」

「おはよう、夏草庶務」

「日向、お前、昨日逃げただろ」

「あ、それで菊屋副会長が、怒りのメールを······」

「とりあえず急げ。聖が来る前に終わらせた方が良い」

「あの人が、そんな遅く来るとは思えませんけどねぇ。ってか何で逃げたのさ」

「全然終わらなかったんだもん」

「そうだったとしても、菊屋副会長から逃げるなんて······。即行捕まりそうなのに」

「こいつ、聖が少し部屋を開けた間に逃げたからな。聖が帰ってきたとき、俺達も怒られたんだぜ」

「ええ⁉ そうなの⁉ ごめんなさい、会長」

「反省してるなら、さっさと仕事しろ。それが多分、一番安全だ」


 はーい、と返事をして、日向も席に着く。

 正直、会長からの好意はあまり信用していない、というか。私を美化しすぎて、とんでもない事になってんじゃないだろうかと思う。

 彼を消すのを覚悟で付き合ったとして、上手くいくかどうか。距離が縮まったことで、私が理想と違うことに気付いて離れられるなんて、そんなのは嫌だ。

 ······まぁ、結局は。

 傷付きたくないんだよ。




 パソコンの画面に表示されている時刻を見る。もうこんな時間だ。


「桐生会長、そろそろ劇が始まる時刻です。行きませんか?」

「え? ああ、そうだな。聖、ちょっと乙と外に行ってくる」

「分かりました。二日目ですが、はぐれないように気を付けてくださいね」

「会長達、お店回りに行くのー? 副会長、僕も行きたーい」

「ダメです! まだノルマが終わってないでしょう!」

「本来はノルマとか、ないはずなんすけどね」

「葵、何か言いましたか」

「いいえ! 何も!」

「乙さん、いってらっしゃい。何か、あったら、すぐ連絡して」

「了解です。桐生会長、行きましょう」

「おう」


 会長と外に出る。扉を閉めて早々、会長は非難がましい目つきでこちらを見た。


「······お前、よく俺を誘えたな」

「昨日から約束してたじゃないですかー」

「それはそうだが。······答えは、出たのか?」

「会長の気持ちに応えるか否かってことですか?」

「ああ」

「ですよねー。んー、自分勝手承知で言いますと、返答は文化祭が終わるまで、待っててほしいんですよ。ほら、今日は一応お祭りでしょう? お祭りのときに暗くなるのは、あまり好かないので」

「答えが決まってるんなら、ハッキリ言えよ」

「いやね、九割方決まってるんですけど、残りの一割は、迷ってるんですよ。やっぱり本番となると、揺らぐものですね」


 自分の感情を故意には消さないと決めたが、それは相手が同じ気持ちだった際に受け入れる、という意味ではなかった。むしろ、断る気しかなかった。

 でも、いざ言われると、どうしても期待するのだ。

 もしかしたら、案外上手くいくんじゃないか。上手くいってる間だけ楽しんで、裏切られたら消せばいいんじゃないか。

 卑怯だと分かっていても、期待してしまう。際限なく快楽を求める性が、少しでも楽しもうと、決断力を鈍くする。後で、味わった快楽以上に悲しむと分かっていても、それでも、止めることは難しい。

 面倒極まりない性分だ。一種の享楽主義なのかもしれない。


「『本番』?」

「ん?」

「······『本番となると揺らぐ』ってのは、どういう意味だ?」

「前から答えは決めてたんです。もしも程度で、まさか本当にこうなるとは、思ってなかったんですけど」

「お前、全員に対してそういう風に考えてるのか? もし告白されたら、どうしようとか」

「そんなことしませんよ、面倒くさい。そもそも、こうやって誰かに好意を持たれる日が来るとは思いませんでした。唐突すぎて、パニックになっちゃいましたよ」

「じゃあ、何で俺に対しては、そんなこと考えてたんだ?」


 会長が、足を止めた。私が答えるまで待つつもりらしい。

 パッと答えが浮かばず、少し考える。答えのない問題じゃない。単純に、思考を(さかのぼ)ればいいだけの話。

 会長と同じ気持ちだったとしても、それを受け入れない。こう考えたのはどうして? ってか、いつ考えた?

 昨日空達に、気持ちを消すかと尋ねられた時だ。

 空達が、気持ちを消すか尋ねてきたのはどうして? この答えは簡単だな。空達側の理由じゃなくて、こちら側の理由。

 そんなの、私が会長を好いたからに決まってるじゃないか。

 これで結論が出た。さて、次の問題は······これを本人に言えるかって事だよねぇ。


「答えが出ねぇのか?」

「答え自体は出ましたよー。ただ、貴方に言えそうにないって話で」


 会長が眉を顰め、考え事をするように目線を逸らす。そして何かに気付いたのか、軽く目を見開いた後、私に視線を戻した。


「『揺らぐ』ってのは、俺と付き合うかどうか迷うって事だよな?」

「えーっ、まぁ、そうなりますねぇ。九割は付き合わないにいってますけど」

「お前の性格からして、好きでもない奴とは、付き合うなんて選択肢、まずないだろ?」

「······」

「おい」

「······そうですね」


 渋々頷く。会長は嬉しそうな顔をする。


「か弱きレディに、遠回しとはいえ告白させるとは、なんと非道な」

「お前が変に迷ってるからだろ」

「別に、変なことじゃありませんよ。どっちかっていうと、相思相愛なら恋人になるって前提がおかしいんです。恋人関係になりたいんじゃなくて、ただ相手が好きなだけ。友達以上の関係は望まないって人とか、いますからね」

「乙もそうなのか?」

「どうなんでしょう。私は『望まない』というより、『どちらでもいい』という方が近いです」

「『どちらでも』ってことは······それが理由で、迷ってるワケじゃないんだな」

「ええ」

「じゃあ何でだ?」

「んー······まぁ、馬鹿な話ですがね。嫌なんですよ、裏切られるのが」

「浮気はしないぞ」

「すみません、『裏切られる』ってのは、語弊がありましたね。私が嫌なのは、浮気だけじゃなくって、別れることも嫌なんです。私を好きだと言った人が、他の誰かに愛を囁く。そう考えただけで、ダメなんですよ。実際にそうなったら、相手の殺し方で頭がいっぱいになる」

「つまり、一生お前を見続けていれば良いってことか?」

「······会長、私は本気ですよ?」


 軽く言った会長に、目を細めた。この人はまだ、理解しきってないんだろう。上着のポケットに、手を差し込む。掴んだものを取り出し、会長に向けた。


この銃(この子)も、扱い慣れています。すぐにバレますから、人を殺める目的で使ったことはありませんが······まぁ、動物を狩るのと同じ感覚ですよね」


 右手に持っている、標準よりもかなり小さい銃。それの側面にあるスイッチを手前にスライドし、上部のレバーを起こす。レバーを起こした際に、小さな音が鳴った。

 その音を聞いて、周りに人がいないことに気付く。通りで視線がないワケだ。

 それも考慮したうえで、会長は立ち止まったのだろうか。凄いな、全然気にしてなかった。


「乙、銃の免許も持ってんだな。まぁ脅されなくても、お前が本気だってことぐらいは分かる」


 両手をあげて、会長が苦笑した。

 私は引き金を引いた。

 短く、軽い音が響く。


「······あははっ、この子は殺傷能力持ってません。ってか、日本で銃の免許取るって、私の年齢じゃあまず無理です」


 笑いながら、銃を会長に投げて寄越す。会長は慌ててそれを受け取る。


「それ、以前にも見せたことがある子ですよー。ほら、温室の監視カメラの映像で、最後に私が持ってた奴です。小さいから持ち運びやすいんですよねぇ」

「言われてみれば、見たことがあるな······。でも何で持ち歩くんだよ」


 じっくり眺めた後、会長が銃をこちらに返した。銃の側面のスイッチを銃口の方にずらして、ポケットに仕舞う。


「今日はたまたまです。監視カメラの電源を入れて生徒会室に直行して来たんで、ポケットに入ってただけです。······あ、これは本物ではありませんが、私は本気ですからね!」

「分かってるって」

「じゃあ、劇に行きましょう」

「劇······ああ、たしかそんな用事だったな」

「むしろそれがメインで、外に出たんですよ。さ、行きましょ」

「乙、待て、結局答えはどっちなんだ?」

「お祭りが終わったら、です」

「逃げるなよ?」

「逃げませんよ」


 溜め息を吐く。文化祭が終わるまでに、答えは決まるだろうか。


「しかしまぁ、よく告白しようと思いましたね」

「俺の事か?」

「勿論。あの時、告白なんてしなくても全く問題なかったのに、どうして言っちゃったんですか?」

「だってお前、誤解してたじゃねぇか」

「会長が否定しませんでしたからね」

「あの時は、勇気が出せなかったんだよ」

「だからって、今朝勇気を出す必要はなかったのでは······」

「嘘を吐き続けるのが、意外とつらそうだったからな」

「それ、私に告白してフラれてその後ギクシャクするよりも、ですか?」

「おう」

「······分かりませんねぇ」


 そりゃ、その場で終わる嘘とは違って、ずっと吐き続けなきゃいけない嘘は、吐いたら後悔とかするのは確かだけれど。


「そこまでつらいものですかね」

「嘘を吐く相手やら内容やらも関係するんだろ。それから嘘を吐く側の考え方」

「やだー、明らかに最後の奴が原因じゃないですかー」

「まぁ、お前は色々と凄い性格してると思うぞ」

「あはは、これでも、前はマトモだったんですよ? 大人しくて、それなりに良い子でした。でもねぇ」


 今世になってからかなぁ。


「かくかくしかじかで、はっちゃけまして」

「肝心な部分省略するなよ」

「いやぁ、元々マトモに生きるのは、性に合わなかったんですよ、きっと。······うん?」

「どうした?」

「会長、時計持ってます?」

「ああ」

「時間、見てもらえませんか? 私の時計だと、もう劇の時間なんですよね」

「······三時間後に、もう一回あるらしいぞ」

「今度は立ち止まって話すのは、やめときましょう」

「そうだな」


 会長の苦笑を見てから気付く。

 一緒に行く前提だけど······これでいいのか?

中盤の、『上手くいってる間だけ楽しんで、裏切られたら消せばいいんじゃないか』の『消せば』とは、自分の感情のことなのか、相手のことなのか······。おそらく後s······おや、誰か来たようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ