表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/75

講義14:印譜魔術 (1)

「登山です」


 そう言い放った黄緑のメイドさんは、満面の笑みを見せてくれる。

 やっぱ、あたまほわほわなのかなぁ?






 *****






 『次回の講義は屋外で』。

 そう伝えられていた私たちは、早朝、待ち合わせ場所として指定された山のふもとまでやってきた。


 そこには先客、4人。

 エミュ、ホエール、レイナ。

 そして、黄緑色ライトグリーンのストレートロングヘアつややかなメイドさん。


「全員(そろ)いましたね」


 黄緑メイドさんは常時笑顔だ。





 過去にもあった、この展開。

 異なるのは、ただ1点。

 『別の山』であること。


 前回の登山口から、西へ進むと、岩山が徐々に緑を帯びていく。

 今回の登山口は、クレセンティアから北西の位置にあり、岩山さんでなく、森山さんである。

 『今回は危険は少ないです、ワイバーンが出没しないので』。

 パグシャさんが笑顔で教えてくれた。


 針葉樹が生い茂る、勾配の級な登山道。

 岩を踏みしめ、落ち葉を踏みしめ。

 ただ、モンスターの襲撃は一度もなく。

 純粋に登山を楽しむことができた。


 1時間程度の登山ののち。

 緑が生い茂る道中で。

 突然、『赤い』何かが目に入る。


「何か、ある?」


 それは。

 『鳥居』だった。

 しかも、登山道に沿って、無数に。

 本当に、無限に存在するように。

 連立する赤の鳥居が、私たちを出迎えてくれた。


「この鳥居を全部くぐって山頂まで登ると、ご利益りやくがあるそうです」


 登山大好きパグシャさんは、まったく疲れを見せず。

 また、サラ教授、シナノ教授、ノレリア教授も登山愛好家で。

 美女山ガール4人組として、クレセンティアでは有名だそうな。


 赤い鳥居を1つづつくぐりながら、山頂を目指す5人。

 ホエール先輩のペースに合わせながら、ゆっくりと。


 緑の山の中に、こんなにも赤い物体があると、とてつもない違和感を感じてしまう。

 それが、神聖なる感覚に変換されて。

 なんか、だんだん楽しくなってきた。


「鳥居の数は200個程度。

 現在、さらに鳥居を増やしているそうです」


 一体、誰が。

 こんなにも労がかかる仕事を請け負ったのか。

 ここまで部材を運ぶだけでも・・・。

 それでも、この先にある『神社』がかもす、神聖さを増補するために必要なものだと感じた。






*****






「見えてきました」


 そう。

 ついに山頂だ。

 建物を、針葉樹の隙間からのぞき見ることができる。

 パグシャさんの歩速が上がり、ホエール先輩との距離が離れる。


「着いた!」


 登山開始から1時間30分ほど。

 登山としては、そんなに長い時間とは言えない、ちょっとお散歩くらいの感覚で。

 私たちは山頂の神社に到着した。

 

 そこは、岩場になっており、その岩場の上に、神社が、まるで天空に突き出すようにそびえている。

 岩場が急であるため、木材の足場を組み上げ、その上に神社が建っている。

 その神社に向け、木製の階段を1段づつ踏み。

 振り返ると、絶景。

 クレセンティアの街、その周辺の草原地帯まで一望できる。


「この景色が、登山の醍醐味なの」


 ノムと一緒に感動を共有する。

 そののちすぐに振り返り、神社本殿の、その奥ゆかしい美しさを堪能する。


「観光名所ね」


 同じく緋色のレイナ様も、ご満悦。

 頑張って登ってきた甲斐があったというものだ。


 エミュ先輩がホエール先輩にエールを送りながら、遅れて階段を登ってくるのを見つめていると。

 本殿の中から魔力反応を感じた。


「ご苦労。

 パグシャ、そして研究生諸君」


 姿を見せる教授様。

 その教授様は、おおよそ。

 NINJA!


 黒いタイトな生地の服が全身を覆い、同色の黒いタイトなソックス。

 白いスカートとトップスには赤のラインが映える。

 左腕のみ包帯が巻かれている。

 髪の毛はボサボサの赤色の長髪。

 黒の鉢巻はちまき

 そして、腰に下げられた『刀』。


 侍と忍者を足して2で割ったような出で立ち。

 とりあえず、仮で、『クノイチ教授』と呼ぶことにする。


 ここで、先輩2人も階段を登りきり、教授の前に5人が整列する形となった。


「感想はあるか?」


「登ってきた甲斐がありました」


「うんうん。

 そうだろう、そうだろう」


 私の感想に対し、ご満悦なクノイチ教授。

 腕組みをして、コクコクとうなづいている。


「とりあえず、賽銭を入れていけ」


「そこは、『お参りをしていけ』、が正しいのではないでしょうか?」


「お布施でもいいぞ。

 小銭である必要はない」


 MOUJA!


「賽銭は、多ければ多いほどご利益があるぞ。

 たくさん投げると、妖精が出現するかもしれん」


「それ、宗教違うでしょうが」


「はっきり言う。

 神社の維持費が足りていない。

 山頂まで資材を運ぶこと、この神社の老朽化対策など。

 支出項目は多岐に及ぶ」


 世知辛い。


「教授が、神社の運営をされているのですか?」


「聞いてくれるーーーーーーー!

 爺さんが神社を守ってきたけど。

 親父とお袋が、爺さんに反発して出て行ってしまって。

 で、爺さん、死んじゃって。

 私だけ、残されてー」


 わずかに泣きそうなクノイチ教授。

 カッコいいイメージが、徐々に崩壊しつつある。

 ここで、レイナがツッコミを入れる。


「でも、あなたがこの神社を守る、その必然性はないはずではないの?

 権利を譲ってしまえば、よいのでは、ないかしら」


「まあ、そうだけどね」


 湿っぽい表情になったクノイチ教授。

 振り向き、しばし、本殿の方を見つめていた。

 そこには、年季の入った賽銭箱と鈴。

 長い間、この場所と時間を共有してきた、神聖なるアイテム。


「この場所を、好きだって言ってくる人が、いっぱいいるからね」


 その言葉で、自分を鼓舞して、元気を取り戻した教授。

 参拝客だけでなく、教授にとっても、この場所は大事な場所であるのだ。






*****

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=652491860&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ