表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

9

 次の朝、お母さんはハルトをいつもより早く起こした。


「今日は出張だから、今夜はお母さんいないからね。だからって、絶対に絶対に、好き勝手しないこと! 学童が終わったらまっすぐ家に帰って、早めに()ること! 絶対よ! 守ってね? それから……」


 お母さんは注意(ちゅうい)事項(じこう)を長々としゃべりながら朝食のパンと牛乳(ぎゅうにゅう)をテーブルに置くと、(あわ)ただしく出かけて行った。もちろん、ねぼけまなこのハルトの耳には、その内容の半分も入ってきてはいない。


 一人になった家の中で、ハルトはテレビが流している朝のニュースを、パジャマ姿(すがた)のまま、ぼけっと(なが)めた。気付けば登校の時間になっていたけれど、かまわずにテレビを眺め続けた。どうせバレやしないし、親の言うことをお利口(りこう)に聞いて学校に行く必要もないように思えたのだ。

 テレビ番組がつまらなくなってきたので、録画していたアニメをつけると、主人公の男の子が母親に(おこ)られた反抗(はんこう)に、家を飛び出す場面が流れた。


「そうだ! コレだ! 家出しよう!」


 ハルトは思い立つと、テーブルの上の千円札を(にぎ)()めた。二日分の、二(まい)だ。一緒(いっしょ)に置かれていたメモには『もう、友だちを家に入れないこと、だいどころを使わないこと、九時までに寝ること』などが追記されていた。

 そこに、ハルトはもう一言、つけたした。


『さがさないでください』


 家出の決まり文句だ。



 リュックサックに、いろいろと家出の道具を()んだ。着替(きが)えや懐中(かいちゅう)電灯(でんとう)、レジャーシート、お菓子やペットボトルの飲み物、あと、ちょっとした宝物(たからもの)。貯めていたお釣りも全部ズボンのポケットに入れて、家から飛び出した。

 とっくに授業が始まっている時間、小学生なんて一人も見かけない。少しの罪悪感と開放感で歩く、()()れとした平日昼間の町は、いつもと(ちが)った景色にも見えた。


 多少お金はあるから、すぐにでも電車やバスに乗って遠くに行くこともできた。けれど、ガイアとレイに一言、家出のことを告げたくて、ひとまずは秘密(ひみつ)基地(きち)に向かう。そこで学校が終わる時間まで待っているつもりだ。どこかに行くのはそれからでも(おそ)くない。

 子ども広場には、まだ幼稚園(ようちえん)にも行かない小さな子どもとそのお母さん、それと保育園の園児の集団が遊んでいた。その人たちの目になるべく入らないように、少し遠回りになるけれど広場は通らずに、森へと向かう。

 太陽に明るく照らされた秘密基地は、なんだか自分たちのものではないように感じながら、ハルトはリュックサックを放り入れて、フェンスと生垣(いけがき)のすきまをくぐった。


「合言葉は?」


 当然自分ひとりだと思っていたところに唐突(とうとつ)に声をかけられ、ハルトは飛び上がるほどにおどろいた。


「森の中! ……その声は、レイ?」


「ハルト、学校は?」


 レイが倉庫からひょこっと顔を出しながら聞いてきた。


「レイこそ、学校は?」

 ハルトは聞き返す。


(ぼく)は……もともと学校行ってないんだ。ハルトはどうしたの?」


「ぼくは、家出してきたんだ。だから、学校にも行かないよ」


 ごく真剣(しんけん)なつもりのハルトをよそに、レイはふふ、と笑ったので、ハルトはムッと顔をしかめた。確かに今思えば、アニメに触発(しょくはつ)されて突然(とつぜん)家出だなんて、ちょっと子供っぽすぎたかもしれない。そんな気恥(きは)ずかしさもあっての、しかめ(づら)だ。


「ごめんごめん。考えること、同じだなぁと思って」

 レイがそう言った時、フェンスがガシャガシャと大きな音をたてた。



 音をたてた主はガイアだった。プリンカップいっぱいのキンモクセイの花を片手(かたて)に基地に入ってきた(かれ)は、ハルトの姿を見て「へ?」と声をもらした。


「ハルト()家出だって」


 レイがガイアに向かって言った。ガイアはにやりと笑いながら立ち上がり、ハルトに言った。


「昨日、ごめんな。めちゃくちゃ怒られただろ? (なぐ)られたりした?」


「めちゃくちゃ怒られたけど、殴ったりはないよ。(さそ)ったのはぼくなんだから、ガイアがあやまることないし」


「なんで家出?」


「怒られたことより、もっと(いや)な気分になることあったし、もう、今までお母さんに放っておかれたこととか、全部、いろいろ嫌になって、もうこの家にいなくていいかなって。……ガイアは?」


「昨日、お前のお母さんに送ってもらっただろ? うちの父さん、それが気に入らなかったらしくてさぁ。(はじ)かかせやがってとかなんとか……どっちがはずかしいんだよっつーのな。

 オレなんてどうせ、いないようなもんだったし、もういなくなってもいいかなって」


「ガイアもぼくも、いなくなった事にも気づかれなかったりして」


「ハルトはさすがに気付かれるだろー。セケンテイが悪いから!」


「それは……そうかも? じゃあソウサクネガイとか、やるのかなぁ? どこに行ったら見つからないだろう?」 


「じゃあ、二人とも、僕のうちにおいでよ」

 レイがニコニコしながら、話に()()んだ。


「僕のうちなら、絶対に見つからないよ」


 確かに、レイは学校に行っていないと言っていたし、他の友達と遊んでいるところも見たことがないから、友達つながりで見つかることはないように思えた。


「でも、ハルトのお母さんみたいに、子どもがずっといたら、そのうち帰れって言うんじゃねぇの?」


「帰れなんて言う人なんか、いないよ」


「お母さんがすごく(やさ)しいの? それとも、うちみたいに全然帰ってこないからってこと?」


「いろいろ聞くよりも、来た方が早いよ! カラダはもう大丈夫(だいじょうぶ)。僕らの食べ物を何度も食べているし、この秘密基地も半分は混じってるし、すぐに順応(じゅんのう)できるよ」


 ハルトはレイの言っていることがよくわからなくて


「どういうこと?」

 と、たずねる。


「僕の家は、ココだけど、ココじゃないところにあるんだ」


 レイはまたよくわからないことを言った。ハルトとガイアは顔を見合わせた。お互いに、期待のなかに少し(おそ)れが混じったような、なんともいえない表情をしていた。


「……レイはひょっとして……人間じゃない、とか?」

「いやいや、そんなまさか……ハルト、何言ってんの?」

「まさかでもないでしょ。だって、今まで食べてたもの、ガイアはどう説明するの?」

「でも、レイも、わからないって言ってた」

「“説明できない”って言ってたよ」

「そんな細かいこと覚えてねぇよ」

「それに、昨日のお母さん、レイがいることに気づいてないみたいだった」

「じゃあ、なに? レイはオバケかなんかだって言いたいの?」


 ハルトとガイアは、同時にレイをまじまじと見た。それから、さわってみた。レイはにこにこと笑いながら、されるがままだ。

 レイは自分たちと、なんら変わりなかった。足もちゃんとあるし、さわれるし、あったかいし、昨日は一緒にカレーも作った。オバケだとは思えない。


「案ずるより産むが(やす)しってね。(むずか)しく考えないで! 見つかりたくないんでしょ?」


 レイは両手を、それぞれの前に差し出した。ガイアがその手を取ったのを見て、ハルトもそうしないといけないような気がしてきて、ためらいながら、レイの手を(にぎ)る。


「さあ、ようこそ。僕の国へ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ