表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

定例行事



咳牛(せきうし)のミルク~」


「ミ~ル~ク、はい!

ごー、じゅー、じゅーご、にじゅ、にじゅーご・・・・・・・・・・・・・

・・・・45っ本!」


「・・・咳牛(せきうし)のミルクせっけーん」


「せっけん・・・・・はい!

にぃ、しぃ、ろぉ・・・・・12個!」


「・・・え~・・主婦蜘蛛(しゅふぐも)の糸ぉ」


「いといと~・・・・はい!

にぃ、しぃ、ろぉ、やぁ、と!

はい、10個」


砂糖蟻(シュガーアント)岩亀(ロックタートル)、スパイシーロック~」


「えーーと・・・・うん、2袋づつあり!・・・重っ」


「次~、バクの(はな)~」


「花?

・・・・・ん?お花は無いよ?」


「いや、顔にある()ね(笑)、

えーと・・・・メイコの右手側にある・・・そう、その袋じゃないかな?」


「え……、このデカい袋?

は?これ鼻?

ええっ?」



―――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――



今日は、待ちに待った、二ヶ月に一度の『日用品などなど大量に届く日』です!!


今は、納品書を見ながらで、発注した品の数が合ってるかをチェックしています。


発注書と納品書を交互にチェックしながら、一つ一つ読み上げてるのが、アル君。

届いた品の数に誤差が無いか、実際に商品を確認して運ぶのが、私。

私が運んだ品を倉庫等へ、せっせと運んでるのが、エルです。


あ!

ちなみに、この作業()()がかりだったりします。朝から夜まで。

『延々数えて運ぶ地獄』です。

なんでも、納品された品には、

生ものもあるから、傷む前に保存しないといけないからと、ほぼ休まず作業が続くんです・・・。

だから、はじめの内は、体力がもたなくて、夕方くらいには戦力外になっていた私も、

三回目ともなれば、だいぶ慣れてきましたよ!

あいまでの力の抜き方も徐々に分かってきたので、楽しむ余裕も出てきました。ィェイ!

余裕って、大切。

楽しいってだけで、こんなにも作業効率が上がるとは・・(笑)

今まで見たことも無い、謎の粉や石などを、コレ何?とか考えるだけでも楽しくってたまらない。


納品される物は、大半が食品で、米、小麦、肉、野菜、調味料。

次に多いのが日用品で、石鹸、衣類、雑貨・文房具、本など。

そして、残りがアリアの薬の材料になる色々な素材。


さっきの『バクの鼻』もアリアが発注した素材。

他にも、何かの血液や、何かの爪などなど・・・

魔物やら・・虫さんやら・・様々だから、取り扱いは要注意!


さっきなんて、()()()()荷台から落ちた袋から、

生きたままのムカデ(みたいなの)がザワザワ出てきて・・・・・(暗転)


気が付いたら、アル君が私の頬を叩きまくってましたよ。

ムカデは袋ごと消えてました(アル君が片してくれたもよう)


だから、ほっぺが異常に痛い・・

さすりさすり

一瞬、心臓止まったんじゃなかろうか。


…本当に恐怖を感じた時って、声出ないね(遠い目)

アル君とエルが、すぐ助けてくれたけど…しばらく鳥肌が止まらなかったのは言うまでもない。うえ。


アリアって、実は黒魔術でもしてるじゃないか?て、マジで思う。気持ち悪いのは勘弁して欲しい。

うっ!思い出すだけで寒いから

話をチェンジ!


えー・・・折角なので!

さっきの納品分から、使用頻度の高いものを、少しだけ紹介しま~す!パチパチ~!

え?

誰に話かけているんだって?

当然、脳内のデカい独り言です。しばし付き合って!


いや、別にね?決して、寂しいからとかではなくてですね。

少しでも楽観的に心を保たないと…

冷静に、動き回る虫など数えてられませんから~~~っ(泣)

虫無理っ本当に勘弁して欲しい。


てな訳で!

ジャカジャ~ン!!

これ、

基本調味料の砂糖蟻(シュガーアント)~!

その名の通り、砂糖がとれる虫!・・じゃなくて魔物!


蟻は蟻でも侮るなかれ、

蟻のくせに、なんと体長120センチはある巨大版!(小学生くらい?)

うう・・不気味ッ

性格は獰猛、視界に捕えた動くもの全てに攻撃を仕掛けて来るそうです。

だから、蜜を採取する際は、魔法か、専用の道具で()()()()|のがベターで、近づくのは危険とのこと。

(ちなみに蟻の攻撃は、アゴ横にあるデカいふたつの鎌。

強度も切れ味も良いから、ナイフに加工して、店頭で売られてたりもするんだって。)


そして、この蟻は、花や果実などから蜜を集めて、腹部に貯めて巣に運ぶ習性があるから、

お腹は、常に密でポッコリ膨らんでるのだそう。

要は、その蜜を貰う訳ですが・・・、


どうやるかとゆーと、

眠ったところを、ズバッと攻撃!


ではなく、


お尻を優しくさすりましょう。


すると、あーら不思議、

蜜が出ます(笑)


いやいや、眠らせてるじゃん?て、当然ツッコミ入るけど、


そうなんです!なんと、蟻は眠ってても、お尻をさすれば蜜が出るんです!なぜなんっ。

なんか・・

あれ・・・

アブラムシみたい・・・

てか懐かしい・・・アブラムシ(笑)

習ったの小学生ですね。


あ、それと

正確には「蟻」じゃないので悪しからず。

私、蟻、蟻、言っとりますが、蟻()()()という所だから。

見た目は、まさに蟻を拡大鏡でみたらコンナ感じ☆くらいに、姿は「蟻」ですわ。けど、実際こんな蟻がいてたまるかよ!って思っとります。歩く度に、関節?接合部?がギチギチいうてるし、

虫の巨大な目はヤバいのよ!虫苦手にはヤバいのよ!お口からオロロロ事件になっちゃうのよ!凝視できません!

ま、

ま、

とりま、

こんな感じで、寝てる「蟻だろう君」にセクハラしまくって、安全に蜜を集めたらね、

固めて、削って、粉にして、砂糖にします(超略めんご)!

お尻シュガーな訳ですよ。



次、こちら!ジャン!

絶対必要岩亀(ロックタートル)

体長15㎝くらいの亀で、海辺で生活してる、ちょっと残念な魔物さん。

この亀、海水の塩分を甲羅の表面にまとわせ、徐々に凝固させる特性があって、塩分を毎日、少しずつ積み重ねていく結果、甲羅はゴツゴツとした岩の様な見た目になるんだって。

しかも、塩分を積み重ねた甲羅は、徐々に固さを増して、自然と防御力をUPさせていくから、一見、

この子強いんじゃね?て思うじゃん?

違うの。


岩の様になればなるほど、

比例して甲羅が重くなって、

格段に動きが遅くなり、残念な体長15センチは、

村の小さな子どもたちにも、簡単に捕獲されてしまうくらいの、のろまの魔物になり果てまーす(沈ーん(ざんねーん))。

このざんねん亀君、捕獲されたら、甲羅についた塩の結晶を、

おろし金の様なものでゴリゴリ、キレ~イに削られて、

海岸にリリース。

甲羅が軽くなった岩亀(ロックタートル)は、意気揚々と海に帰って、また甲羅に塩分をまとわせに行くんだと…なんとまぁ。

そして、この削った結晶を集めて、干して乾燥→塩に(超略)。


この世界の、大切な砂糖と塩です。はい。


因みに、海はオキナ国側にあって、海には魔物がうじゃうじゃ…、

でも、気候は年中安定して暖かく、大きな港町もあってか、交易も盛んで、人口も一番多い。

ほぼ獣人の方々で、種族も多種だそうです。

海は、キレイなブルーだけど、海全体の塩分濃度が非常に高い為、

純粋な魚や貝などは生存できなくて、代わりに岩亀(ロックタートル)の様な、《魔物》が生息しているそうな。

ここまで聞くとなんか、アラビア半島の死海に近いよね。(もちろん、アラビア半島には魔物はいないけど)

はたして、この世界の海は、死海の様に身体は浮くのかな?


トライしたいけど、魔物がいるから挑戦できない。


それに、島国出身者としては、新鮮な魚介類が食べられない事が非常に!非常~~~に残念だけれども、

エル先生の話によると、海の魔物の中には、身の美味しい魔物や、

プリプリの貝の魔物もいるんだって!いるんだってっ!!!

マジか!


でも、、

その、

それって、


ホントに食べて問題ない?

お腹痛くならん?


「魔物ですよ?

ちゃんと()()なの??

セイウチや、ラッコみたいな哺乳類型の魔物じゃないですよね????

岩亀(ロックタートル)がいるってことは、両生類の魔物も存在するって事だから、

カ!カカ、カエルみたいなのも…

うひ~~~~~~~!」


両腕を高速で擦りながら地団駄してると、

「メイコ、楽しそうなところ悪いけど、そろそろ続きをやろう」

と、いつの間にか、真後ろまで来ていたアル君が、呆れ顔。

あい、すいません。

また、トリップして作業の手を止めてました。

だってさ、だってさ~『()()()?の魔物』だよ?そもそも、魔物(それ)に意思があったらどうするさ?

想像してみてくださいよ、


テッテレ~♪

芽依子は半魚人の魔物を捕まえた(きっと哺乳類だ)!

いざ、捌こう!

魔物は泣きながら「助けて」とか言っている。

「知るかーっ」

芽依子は問答無用に、包丁を腹に突き刺した!

ザシュ!ブシャーーーッ

芽依子は、見事、三枚おろしにし、プリプリの【半魚人の切り身】を手に入れた☆

イヤッターーーー!!

て、なるかーーーーい!(泣)

魔物がしゃべってる時点で、無理だ~~~~~~~~~ぁ

速リリースだよ!捌けないよ!!!

うう(泣)うえ(吐気)

オロロロ事件



はっ

アル君の目が、さらに残念な子を見る目になってはる。

あい!すいません!

ちゃんと手動かします!

黙々と数える作業に戻りマス!


いやはや・・・

魚介食べたい欲求が強すぎて・・・気を抜くと妄想が

いかん、いかん。



オッホン!話変わって、これ!スパイシーロック!

片手に乗るくらいの大きさの、その名の通り、見た目は、まんま()!なんだけど、ある条件の下、生まれる貴重な岩で、削って、土や不純物を除くと、胡椒の様な調味料が採れる。ホカド国でしか採れない岩で、ホカドの代表的な特産品の一つ(採掘場所や収穫方法などは極秘なんだって)。この胡椒岩がとにかく貴重で、高級品。なかなか手に入らないらしい。


なぜ、岩の中に胡椒・・て?

わーかりません!

あれだ、気にしたら負けなヤツです。え?


次いきまーす、


乳牛咳牛(せきうし)

咳牛は、驚くと咳をするどういうこっちゃ

咳をさせ続けないと搾乳できない牛なので、大きな太鼓を叩きながら、搾乳作業をするらしい(どういうこっちゃ)。

太鼓の音と、牛の鳴き声が響き渡るので、耳栓が必須な過酷な作業らしい…壮絶だわ。



などなど、他にも面白い物はいっぱいあるんだけど・・・

こんな感じに、アリア村の家庭菜園や、森などで入手できない食材や日用品が沢山届くのだが、

毎回、荷馬車3~4つが連なってやってくるので、それを見た、近隣の村の住民も、畑の作物や、果物を持ち寄ってアリア村にやってくる。

各々、気軽にバザーをしたり、アリアと物々交換をしたりと、交流をかわしていて、

この、他村からの物々交換を見越して、アリアは納品の量を、毎回多めに発注をかけている様だが、

物品が余ったり、在庫を抱えたりしたことは、()()()()

アリアの交渉能力が神がかっているのか・・・あっという間に捌いていくから、感心してしまう。



それに日頃、交流の無い他村の方たちとの会話は、私も楽しみにしてる。

奥様方は、子どもの古着の交換をしているし、男性陣は自ら捕った獲物を自慢し合ったり、

自らDIYした家具や雑貨や、狩り用の得物(動物の牙を尖らした様なもの)などを、売買していた。


いつも私たち4人だけの静かなアリア村が、この日だけは一転、お祭りの様な賑やかさなので、

一日ずっと動きっぱなしではあるが、貴重なイベントにテンションが上がりっぱなしの私は、

ワクワクと興奮で、疲れなんか全く感じない。

座っている時間も惜しいから、アル君と立ったまま、食べるサンドイッチも美味しいし、

すっかり仲良くなった他村の子どもたちに、私の世界の遊びを、伝授する大切な任務もあったりして、こんな私でも、この日ばかりは人気者なのだ。モテ期到来っ(子ども限定)

今回は、定番の【ダルマさんが転んだ】を教えたのだが、これはとても大好評で、子どもたちだけでなく、大人も参加して夢中になっている。

ダルマさんは偉大なのだ。

当然、「ダルマってなに?」て聞かれるので、

「赤くて丸くてヒゲの生えた妖精さん」て、ことにしました(笑)

確か、ダルマは、有名な僧侶のお名前だった気もするけど・・・

うる覚えで、ちゃんと説明も出来ないから、ここは()()()()()


やっぱりというか、子ども達からは()、「え?ヒゲ??」ってレスポンスがあったから・・・

地面にダルマを描いてあげました。ちゃんと可愛ゆい感じでね☆


ヒゲの妖精さんは、眉毛もガッツリ太くて、濃ゆい顔してんだ~♪

かっこいい手足(筋骨隆々)に、羽はおまけで、ちゃんと書き足しときました。


男の子たちは、「すっげ~~強そ~~~!」と、なかなかの好反応をでしたが、

女の子たちに《キモワイイ》の概念は、まだ早かったらしく・・・全員ドン引きでした。

いやいや・・・きっとその内、キモカワ流行るはずっ

がんばろうぜ!ダルマ!



次回は、【イロオニ】を教えようと考えているのですが・・・

《鬼》も妖精でいけますかね?・・・どう思います?




あ、今更ですが・・・この納品物、

アリア村まで届けてくれてくれているのが、オキナ国の首都ラフテで1、2を争う大商会の、『満月亭(まんげつてい)』。毎回ここが一手に引き受けてくれています。



首都ラフテは、小さな村々があるだけのキミ国と違って、交易が盛んな大きな都市だ。

そこの数ある商会の中で、私たちがお世話になってる満月亭。

満月亭の代々の店主と、アリアは取引してるらしい。

てゆか、アリアは何歳でしょうかね?


てな訳でして、

まだまだ伝えきれない不気味納品物も、大都市キミ国のことも、おいおい話します。おいおいね、おいおい。


それより、先にお話したいことが!あるんですよー。

やっぱ、《恋ばな》はさみましょ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ