表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野草食堂 春の芽  作者: やしゅまる
9/23

第IX話 オオバコと遠い夢

野草食堂に通う常連のひとり、黒縁眼鏡の青年・藤崎は、毎週土曜の夕方になると欠かさずやって来た。

注文するのはたいてい、控えめな小鉢料理と野草茶だけ。静かに食べて、静かに帰る。会話も少ない。


だがその日、美咲が厨房からカウンターに顔を出すと、珍しく藤崎がひと皿の料理にじっと視線を落としていた。

目の前の小鉢には、オオバコの葉を素揚げにし、塩を振っただけのシンプルな一品が置かれている。


「これ……オオバコ、ですよね?」


「はい。道端でもよく見る草ですが、こうやって揚げると、香ばしくて美味しいんですよ」


「……子どもの頃、よくこれで“草相撲”してました。引っぱり合って、負けたら悔しくて、また摘みに行って。土手の草の匂い、いまでも覚えてます」


そう呟いたあと、藤崎は自分でも驚いたように小さく笑った。


「……こんな話、するつもりなかったんですけど」


春乃が手を止めて、静かに聞き耳を立てる。

美咲は、何も言わずに藤崎の前におかわりの野草茶をそっと置いた。


「僕、小さい頃から体が弱くて、外で遊ぶことも少なかったんです。だから、草相撲なんかできる日は特別で――オオバコを見つけたら、それだけで嬉しくて。

いつの間にか、“元気な証拠”みたいに思ってたんでしょうね」


オオバコは、道端にたくましく根を張る草。

人が踏んでも、車が通っても、へこたれずに葉を広げる。

その生命力に、子どもの藤崎は憧れを重ねたのかもしれない。


「でも、大人になると、そういう“嬉しさ”をうまく思い出せなくなって。……それで、たまたまこの店の看板に“野草”って書いてあって、引き寄せられるように入ったんです」


藤崎はオオバコの素揚げをゆっくり口に運ぶ。

パリッという音がして、続けて小さく頷いた。


「こんなに素直な味だったんですね。変に飾ってなくて、まっすぐで。……なんだか、昔の自分と話してるみたいです」


春乃がやさしく答える。


「野草って、人に忘れられても、毎年同じ場所に咲くんです。思い出さえも、迎えに来てくれるんですよ」


その言葉に、藤崎の目がわずかに潤んだ。

けれど、涙はこぼれず、彼はまっすぐ前を見た。


「僕、今はデザイナーの仕事をしていて。……でも本当は、昔“植物図鑑を作る人”になりたかったんです。だけど、いつの間にか、その夢を“体に合わない”って片付けてしまった」


美咲はそっと、図鑑のノートを差し出す。


「よければ、この図鑑に“藤崎さんのオオバコ”を描いてもらえませんか? 名前だけじゃなくて、思い出ごと、記録したいんです」


藤崎は驚いたようにノートを見つめ、しばらく黙っていた。

やがて、ポケットから黒のボールペンを取り出すと、ページの端に小さなイラストを描き始めた。


太くて低い葉、中央から伸びた細い茎。その上に、ぽつぽつとした穂。

見慣れたはずの雑草が、彼の手の中で静かに息を吹き返す。


描き終えると、彼は照れくさそうに笑った。


「……ずいぶん、久しぶりに草を描きました」


「また、描きに来てください。草も、あなたの夢も、ちゃんとここにありますから」


野草食堂の図鑑に、“オオバコ”のページが加わる。

《踏まれても、また立ち上がる草。忘れた夢の記憶を、そっと取り戻してくれる。》


その夜、美咲は厨房で次の草――スギナを見つめていた。

またひとつ、物語の種が芽吹こうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ