表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書痴日記  作者: 茶屋ノ壽
7/100

007_20230904

 知り合いが感染したわけですよ、例のアレに。いやまあ、ネットスラングで言うならな、かゆ うま とか言うんじゃないかなぁと言うやつですが。2019年の年末あたりから発生したと言われているやつなので、ゾンビになるようなものではないけれども、これがなかなか終息しないというか、そうなるはずもないものであることはわかってはいたので、私、きっちりとワクチンを打ったりしましたが、ええ、三度くらいでしょうか?それなのに、こう無防備すぎませんかね、学校とか?世間とか?


 日常に戻ろう、なのでマスクをはずそう、じゃねーんですよ、頭が悪いのかとか、いやまあ、雰囲気でやってるんだろうなぁと言う感じだけど、ノリと勢いて生きているんじゃねーんですよ、こちとら迷惑してるんだとか、言い切ってもいいよねもう。


 人の多いところではマスクをしろよな、屋内なら尚更だよな、飛沫を飛ばすんじゃねーよ、なんのためのスパコンで計算させたんだよ、なぁ?こう、長々とやりすぎたから飽きられたからもう対策をしない語らないというのはどうなんだ?ないことにしても無くなったりしないんだぞ、ウイルスと言うやつは?


 個人の判断に委ねると言うのは、あれだぞ?もう国にはそれに対して積極的に働きかけるほどの資源がねーから、自己責任で気をつけてくれと、行き詰まっても十分な手助けはできないからな、と言うことなんだぞ?つまりは、より一層気をつけなければならないと言うことなんだぞ?


 小学生でも分かる話なのになんで大きなのが分からないんだ?いやまあ、なんか色々あるんだろうなぁとか、柵とか、メンツとか、空気を読むとか、そんな感じなんだろうなぁ、とか、予想はできるんだけどもな、正直もう少し賢い振りくらいはして欲しいと思うんだけどなぁ。


 中にはきちんとわかっている人もいて、むしろそういう人が多い方ではあるかとも思うのだけど、そう期待はしているのだけれども。いやなぁ、どう見ても、身の回りの連中やら、マスコミでの取り上げ方とか、危なっかしくないかなぁ?


 花火見に行って感染しました、じゃねーんだよなぁ、祭りに参加して、会食をしてて、いや普通に働きに出てて、学校に行ってて、とか、そりゃぁかかるわよな、注意深く行こうよ、と言うか、安易に集まるなよ、もう。


 家でひっそりひとりで本でも読んでりゃいいのに、私はそうするよ。


 今日はここまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ