表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

5ダース(回想)不透明な存在感





 時間は、1時前。


 眠りに着く前に、

スクールバッグの中身を確認していると、ファイルの

名刺が目に留まる。____あの時、名刺を貰って

咄嗟に仕舞った。



 メゾネットタイプの我が家は、2階に香菜の部屋。

階段を降りると暗闇で兄がパソコンに向かっている背中が見えた。

仕事の邪魔をしてしまったら、忍びない。けれど。




「………兄さん」

「おや、香菜。こんな時間にどうした?」



 回転式の椅子をくるりと、こちらに向ける。

頬杖を付いたまま、優雅な佇まいを見せている。




「これ、貰ったの。

私が持っていていいのか、

分からないから、兄さんに渡すね」



 香菜から渡されたのは、一枚の名刺。


それまで眠たげに生返事を返していたのだが

名刺を見た刹那、その眠たげだった瞳が瞬時に見開かれる。

それはスタンガンを浴びた様な稲妻が、脳裏に(ほとぱし)



“エスケープクロックホールディングスグループ


取締役監査役 室長:守山 綾

          Aya Moriyama.”


 香菜は准の様子を伺いながら、目を丸くする。

表情を悟られない様にしながらも、穏和な声音で准は香菜に尋ねた。



「香菜。これ、誰から貰った?」

「……………え? 今日。誰かは分からない。

      でも、女の人に………」

「……………そうか。じゃあ、兄さんが持っておくな」

「……………うん。おやすみなさい」

「おやすみ」



  空間に漂う不穏な調和。機敏な表情の変化。

微細な粒子が見えるかの様にそれは

心臓が鼓動を打つ用に呼吸をする様に解り、香菜は感じ取る。

ちらりと見た兄の横顔は、片手で頬杖を付き、片手で名刺を持っている。

その眼差しは、複雑味を帯びた神妙なものだった。



(なんだか、不味い事をしたのかな……)








 名刺には、名前と役職、携帯番号。

ベランダに出ると濃紺の夜空の淡い風が頬を撫でた。


何処か憂いの感情に呆れが混じり、思わず溜息を吐く。



(哀傷は、エゴへと変わったのか)



携帯端末に番号を打ち込むと、数回のコールの後で彼女は出た。



「貴方から電話が来るとは意外だわ」


 

思惑を孕んだ声音。

准は横目に冷めた表情を見せると、



「香菜に会ったのか」

「……あの子、香菜って言うの? ………そうよ、何か悪い? 

別に良いじゃない? それとも貴方の許可はいるの?」

「ああ」


 

 平然と准は告げた。 

基本は娘の意思を尊重しているものの、姉にだけは“会わせたくない”。




「随分と娘には過保護なのね、だから否定されたりするのよ」

「………否定?」



 夜空の風が、冷笑を誘う。



「貴方は写真の少女を娘だと肯定した。でも娘は否定したわ。

過保護のせいで内心は疎まれているんじゃないの?」


 毛先を(もてあそ)びながら、謳う様に綾は告げる。

それを聞いて准は香菜に対する安堵感と成長を感じた。

恐らく、自己防衛の為に。


 身を護る為に保身の常套句を彼女は告げたのだろう。



 准は、意味ありげに、微笑んだ。



「_____“残念でしたね”。香菜の方が上手(うわて)だ」


「………‥……え?」



「最後の忠告です。香菜には近付かないで頂きたい。

 哀傷を抉る様な真似を繰り返したくないから」



「………ねえ、何故、あの娘に干渉するの?

過保護過ぎるわ。もう16にもなるんでしょ? 

なのに鳥籠に閉じ込める様な真似を、養父のガードが固すぎる。


 貴方は合理的思考でしょ? 無駄な事は何もしない筈よ。

傍に置いていてあの子は、貴方に何かを(もたら)してくれるの?」

「………いいえ」

「だったら、何故!!」



 綾は声を荒げる。



「此方が、あの娘に(もたら)すんです。

救えなかった、“あの娘の代わり”に。不器用な真似でもそうするしかないから」


 “あの娘”に。

その言葉に綾は絶句して、手の力が抜けた。


「これは、完全なる俺のエゴです。だから………」

「じゃあ、ひとつだけ訊くわ。

貴方………まさか、“あの娘”の存在を知っているの……?」


 携帯端末を持っている手が震えている。

電話の向こう側からは重い闇の沈黙を佇ませているのが、もどかしい。


 電話の向こうから焦燥感に苛まれているのが、手に取る様に分かる。

多少なりとも罪悪感はあるのだろうか、と思いながらも

悟りを開いた微笑みを浮かべて


「………どうでしょうね」


そう告げた。

含みのある言い方に綾は凍り付く。



「ただ、あの日には戻れない事は確か。

 だから見てみたくなった。もしも、“あの娘”がいたのならばと。


………ただ、それだけ。合理的主義に見えて

   それは今の俺は感情(エゴ)で動いているのかも知れませんね」


 では、と区切って通話を終える。

リビングルームへ振り返ると美琴と香菜が楽しそうに過ごしている。




 室長室で、綾は机に項垂れた。

身体に力が入らなくなる程の消耗を感じながら、机に伏せる。

准は“あの日”を終えて、何かを知っているのだとしたら、

何を悟ったのだろう。



 そして何を行動に移したのだろう。

 どこまで知っているのだろう。



(………仕方なかったのよ)



 けれども、

准があの時、あの娘について、知っているとしたら?





 不意に浮かんだ疑念。

守山家から飛び出した理由が、実は守山の束縛から離れる為、





___それ以外に裏があったと言うのならば?




(切り札を握っているのは、案外____)





 不透明な思惑が確信に変わる。

____准は何かを知ってしまったのだと。


 “あの事”が、(おおやけ)になってしまえば、世間は黙っていない。

たちまち守山財閥は崩壊し、価値や信用を奪われる事だろう。


 どちらにしろ、このままでは守山財閥の存在感が危ぶまれる。 


(______だったら)




 







 生きている上で、無意味な事はあるのだろうか。



 平穏無事に生きる中で、自身の生きているという実感が欲しい。

その気持ちだけは、心を呪縛し続けている。



(いや、違和感に慣れていないだけ?)



 本当は求め過ぎているのかも知れない。

兄と義姉に引き取られて優しい平穏を知り、やっと呼吸する事が出来た。

だからこそ生まれた違和感は、香菜は無視をする事が出来なかった。


 自尊心と尊厳が無かった世界にいた頃、

ぞんざいな闇の世界に自身の個性や自我等は求められていない。

誰かのマリオネットとなり、求められるものは凍傷と引き換えに。

 マリオネットの様に生きれば良いのだと思う様になってから

香菜は自分自身が分からなくなった。





 だからこそ、緒方家に迎え入れられた時、

自身がどれだけ虚しく空白な人間なのか、痛感したのだ。

………そう思う感情は、現在(いま)もどこかで生きている。



 矛盾と違和感。もうそれらを投げ捨てればいい。

思考放棄してもよいのだ。



(私は、充分に幸せなのだから)



 今日は准がいつも呼んでいる経済雑誌の番外編と

美琴が微笑みそうな新聞記事の内容欄が載っているから

早く点訳をし、作って見せないと。






 新聞配達を終えて、少し早めに帰宅した。



けれども異変の香りは、香菜はすぐに気付いた。


 頬に触れたひんやりとした冷気。

リビングルームのドアのすりガラスから伺える淡い黄色の照明の灯っていない。


 必ずと言って良い程に、

微笑ましく待ってくれる美琴の存在感を感じ取れない。




 あの頃に抱いた、

まるで、世界にひとりぼっちでいる様な感覚が

デジャヴの様に襲う。



 香菜は何処か不可思議に思い、警戒心を募らせながら

 リビングルームの扉を開ける。






____ただいま、は言えなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ