表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/36

生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ

こんな事は初めてのため、思わず目を擦って二度見してみたところで、空の寝床に変わりがある訳でもない。


(どうしたんだろ、母さん?)


見知った人が急にいなくなる場合、病死や餓死を除くと獰猛な幻獣に喰われるというのが実情のため、嫌な可能性は考えないように排除して身なりを整える。


それでも心配事は尽きず、手持ち無沙汰なまま身内の帰りを待っていたら、外より遠慮がちにドアが叩かれた。


「ユウ、もう起きてるよね?」

「ん、ちょっと待って」


聞こえてきた幼馴染みの声に応え、扉を開いて出迎える。


「おはよう、レナ」

「おはよう… って、キョウコさんいないの?」


肩まで伸ばした鳶色の髪を揺らしながら、室内のベッド付近を(のぞ)き込んだ彼女の呟きに対して、僕は曖昧(あいまい)な態度で微笑を返した。


「昨夜の仕事から帰ってないみたい」

「えッ、珍しい、というより大丈夫かなぁ」


「それもあるからさ、訓練校は休んで待ちたいんだけど……」

「わかった、登校班の皆には私から言っておくね」


二つ返事で頷いてくれた彼女は気遣(きづか)うように苦笑した後、軽快な動きで反転して集合場所へと駆け出していく。


遠ざかる背中を見送ってから、良い機会なので今日は僕が朝食を用意しようと調理場へ向かい、近場にある所蔵(しょぞう)へ手を伸ばした。


何気なく掴んだ鶏卵(けいらん)はしっかりと洗浄されてさえいれば数日は常温保存できるのだが、そろそろ危ない気もするので、お母さんが帰ってきたら目玉焼きにしよう。


一人で軽く頷いてから、まだフランスパンが残っているのを確認し、取り敢えずスープでも作ろうと玉葱を手に取って皮を剥く。


何とか涙を堪えて薄切りにし、有塩バターを溶かしておいた鍋へ投入した。さらに塩とコンソメ顆粒(かりゅう)も放り込んで、ひと煮込みした上で乾燥パセリを散らせば完成。


(あと準備できるのは……)


日持ちするように堅く仕上げられた水分の少ないパンをナイフで切り、簡素な朝食のお膳立てを終える。


当然に独りで食べる気は毛頭ないため、小一時間ほど母さんの帰宅を待っていると、再度ドアがノックされて野太い男の声が聞こえてきた。


「すまない、葦原(あしわら)君はご在宅か? 私は財閥の治安部隊に所属する木崎だ」


朴訥(ぼくとつ)な呼び掛けに応じてドアスコープを(のぞ)き、黒を基調とした胸襟型の軍服など纏う男女を確認する。徽章(きしょう)も含め疑うべき部分は無いと判断して扉を開ければ、気怠そうに男性は煙草の紫煙を吐き出した。


「昨夜、外縁区画の歓楽街に中型種一匹、小型種三匹の幻獣が突っ込んできてな… 聞き込みを元に被害者の身元確認をしている」


一息で喋った後に彼が視線で(うなが)すと、控えていた女性が血の(にじ)んだ布で包まれた何かを差し出す。彼女は気が進まないという表情で布を(まく)り、喰い千切られた細い手の一部を見せた。


「うぁ……」


一瞬だけ思考が停止して、この千切れた腕の持ち主はどうなったのだろうと馬鹿な事を考えてしまう。そんな放心したような状態でも、僕の視界は左手指に()められている銀製の指輪を(とら)えた。


何処か見覚えのあるそれは細工師だった父さんが製作し、若い頃の母さんに送ったという世界で一つだけの逸品(いっぴん)。昨日の夕刻、出掛ける時にも付けていた思い出の指輪に他ならない。


……………

………


突然に身内の不幸を知った直後の記憶は酷く曖昧で、混濁していたとしか言えないが、心神喪失のような状態でもここに留まれない事くらいは理解できた。


あくまで自分は護られていただけの存在であり、毎月の家賃やプロパンガスの支払いは言うまでも無く、衣服や食材ですら自前で用意するのは難しい。極論を言えば、僕は何一つ自力で生きてはいなかったのだ。


それでも幸いな事に “子供は有効な資源” であるため、投じられた養育費を()()()()として背負わされる覚悟さえあれば、孤児院の名を冠した戦闘職の育成施設に身請(みう)けして貰うことは可能だ。


(問題なのは… どう()るべきか)


既に迷惑を掛けるような身寄りは無く、流されるままに生きても構わないものの、状況次第では早々に両親から受け継いだ血を途絶えさせてしまい兼ねない。


「若干、ご先祖様に申し訳ないし、それは嫌だなぁ……」


軽く悪態を吐きつつも、“一秒、一秒の積み重ねが人生、いつか困難に出会った時、後悔しないように生きなさい” と、母さんがよく口にしていた言葉を思い出した。


反射的に涙腺が緩みそうになり、ぐっと堪えて意識を先鋭化させていく。


「結局、親孝行なんて(ろく)にできなかったけど、せめて情けない生き方はしないよ」


現状では非力に過ぎないとしても、また大切な何かを失わないため、これからの日々を(おろそ)かにしないと(ちか)う。平凡な自分に才能があるとは思えないから、人の何倍も慢心せずに努力して、傷付くのを恐れずに歩むと決めた。


「…… 必要なのは “何を()せるか" や “成功の保証” じゃない、執念だ。折れず、曲がらず、倒れるにしても身を前へ投げ出して、僅かな距離を(かせ)ぐ」


改めて言葉にした事で、今までの自分が如何にぬるま湯へ浸かっていたかを実感する。所詮は主観的な満足に甘んじて、自他へ弁明するための半端な努力をしていたに過ぎない。


(ここからは最善を尽くそう、生きている限り)


内心で深く決意をした翌日、僕… いや、()()は木崎さんの差し金なのか、様子を見に来てくれた財閥が運営する孤児院の職員に(うなが)されて、住み慣れた家から去った。

という訳で、第二話のサブタイもシェイクスピアのハムレットから頂きました٩(ˊᗜˋ*)و

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 急転直下の出来事。まさに人生とは To be or not to be の連続ですよね。 厳しい世界だと分かっていても、辛い出来事ですよね。 それでも折れないユウ。引き込まれる物語です。 …
[一言] けっ、幼馴染がいる勝ち組め! と思っていたら急転直下な展開で 主人公を応援したくなりますね
[一言] 新作公開お疲れ様です。 孤児院に行ってからどう成長するのか今後の楽しみです。
2020/12/29 22:54 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ