表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者は魔法学者!?  作者: 藤原 高彬
第六章:「傭兵は経済学者!?」
263/368

第31話 攻略

第06節 不帰の森〔3/7〕

 俺が初めて挑戦した迷宮(ダンジョン)は、ハティス近郊の『鬼の迷宮』だった。

 今では無煙炭と神聖金剛石(アダマンタイト)の炭鉱扱いされているところ(ダンジョン)ではあるが、当時はかなり苦労したのを憶えている。

 その『鬼の迷宮』に挑戦する前、俺はダンジョンのことを徹底的に調べた。その中に、「ダンジョン内部の空間は拡張されており、外界より広い」というのがあった。

 そして実際に『鬼の迷宮』に入って見て、そこが小鬼(ゴブリン)等の生態圏とするには狭すぎ、環境が限定され過ぎている現実が見て取れた。なら、『リリスの不思議な迷宮(ダンジョン)』のように、一定の認証があるものは出入り出来る、裏面空間のようなものがあり、そちらにゴブリンたちの生活空間が広がっていたと考えることに、不自然さはないかもしれない。


 『鬼の迷宮』のような閉鎖空間であれば、そういった空想の余地がある。

 しかし、これから攻略する『不帰(かえらず)の森』のようなオープンフィールド型ダンジョンは、その空間拡張すらトラップの一つとして(とら)えるべきなのであろう。


◇◆◇ ◆◇◆


 俺たちがこれから行う、『不帰の森』攻略の手順はそれほど難しくない。

 まず、森の外れである起点に、【基準杭No.000】を打ち込む。

 その位置から概算で西北西の方角が『不帰の森』の中心部であると推定し、西北西方向に実測(ロープで)10m(メートル)先に進み、そこに【測量杭No.001】を打ち込む。

 【基準杭No.000】と【測量杭No.001】を光学(レンジ)距離計(ファインダー)で光学観測し、その距離を記録する。

 続いて【基準杭No.000】から(みなみ)へ60度向きを変えた方向へ実測10m先に進み、そこに【測量杭No.002】を打ち込み、その場所から【基準杭No.000】と【測量杭No.001】までの光学距離、両杭間の角度、【測量杭No.001】までの実測距離などを確認する。

 更に、【基準杭No.000】から(きた)へ60度向きを変えた方向へ同様に【測量杭No.003】を打ち込み以下同文。

 そして【測量杭No.003】までの測量が完了したら、今度は【測量杭No.001】を基準にして【測量杭No.004】【測量杭No.005】【測量杭No.006】と打ち込んでゆく。

 このように、基本的に正三角形を作りながら(実際は植生や地形の問題で、必ずしも数理的な正三角形を維持出来る訳ではない)、前に進んでいくのだ。


 とはいえここは、(れっき)としたダンジョン内。魔物の襲撃は当然である。

 しかも、外界より魔力濃度が高い所為(せい)もあり、生息する獣類は全て魔獣化しているうえ、夜間には幽霊(ゴースト)動死体(ゾンビ)なども現れる。

 が、ルビーとシェイラの戦闘力は既にそこらの魔獣に(おく)れを取るほどではなく、サリアの〔神聖魔法〕も不死魔物(アンデッド)如き即座に地に返すことが出来る。

 (むし)ろ地中から現れるミミズ(ワーム)などや、擬態(ぎたい)する樹妖(ドライアド)の方が脅威だったといえる。


◇◆◇ ◆◇◆


 攻略を始めて二日目。

 それはいきなり始まった。


「実測10m、光学……9.8m? どういうこと?」

「つまりここから先の空間が(ゆが)んでいる、ってことだ。このデータだけ取ってみると、歩いて10m進んでも、実際には9.8mしか前に進んでいないってことだな」

「そのデータに信頼性は?」

「現時点では無い。向こう側からの光学観測の結果と、左右の測量杭からの観測の結果でもう少し詳しいデータが取れる」


 はたして、手前の基準杭と左側の測量杭の間の距離は実測・光学共に誤差は計上されなかった一方で、右側の測量杭に対する測量数値には誤差が出た。右側の測量杭は手前の基準杭から測量角60度実測距離10mの地点に打っているが、光学距離は9.95mとなっており、また右の測量杭から奥の測量杭までの測量角は61度と開いていた。

 一方左の測量杭から奥の測量杭までの測量角は63度とこちらも大きく開いている。


「つまり、針路右側の方が空間の歪みが大きい。つまり、【測量杭No.037】と【測量杭No.039】を繋ぐ(ライン)が、歪みの等圧線とほぼ平行、ってことだな?」

「そういうことに……なるの?」

「あぁ。歪みの偏差が同じなら、結局距離も角度も正常値になるからね。

 そういう訳で、進路変更。【測量杭No.040】を打ち込む場所として、従前の予定では【No.034】と【No.037】を繋ぐ直線の延長上だったけど、【No.037】と【No.039】を繋ぐ直線の垂直方向。両測量点からそれぞれ60度ずつの内角で、【No.040】を打ち込む地点を決定する。

 場所は、【No.037】から実測10m」


 空間の歪みの等圧線と針路角が開いていれば、実測距離と光学観測距離との間に乖離(かいり)が生じる。しかし、歪みの等圧線と平行に近ければ角度と距離が一定になる。その歪みの在り方から空間歪曲の中心部、ダンジョンコアのある場所を推測し、そちらに針路を向けるのだ。


 そうして更に進むこと数日。空間の歪みはどんどん大きくなるが、それは逆に三角測量の結果生じる誤差が(測定誤差や目視誤差などが端数と切り捨てられるほど)大きくなっているということであり、最初は半信半疑であったメンバーも、中心部に向かっていることを確信出来る根拠になっていった。

 野営時は測量杭で作った三角形の中とすることで、朝に目を醒ました時に方角を見失うことを予防し、霧が出る時間帯は【気流操作】の魔法で彼我(ひが)10mの空間の視界を確保した。

 森の中で討伐した魔物は、基本即座に俺の〔無限(インベン)収納(トリー)〕に放り込み、魔石や毛皮、肉や骨といった素材は戻ってから(さば)くことにした。ちなみに、体長200cm(センチ)クラス、体重は450kg(キロ)クラスの超大型の魔猪(ボア)などもいたが(猪鍋(ししなべ)にしたら、大凡(おおよそ)500人分?)、遠からず一万人単位の欠食児童(なんみん)の群れがやってくる訳だから、処理に困ることはない。

 また樹妖(ドライアド)は魔石を抜いてから〔無限収納〕に。木工や建築の素材として或いは楽器などの芸術品の素材としては、自然木(じねんぼく)より高級だという話も聞いたことがあるから、多分使い道は多いだろう。


 ()くして、サーラの手にあるメモと俺の手元にあるスマホのメモアプリに記載されるデータが蓄積されてゆき、このダンジョン『不帰の森』が(17mほどの道幅部分だけだが)丸裸になっていく。

 そんな折。


前方注意(フォー)!」


 シェイラが符牒(ふちょう)を飛ばした。

 それに(うなが)されて前方を見ると、前方の樹上で森妖精(エルフ)の男が弓を構えていた。

(2,809文字:2016/04/14初稿 2017/04/01投稿予約 2017/05/23 03:00掲載予定)

・ 「17mの道幅」の根拠は、一辺10mの正三角形の底辺から頂点までの距離(5√(3))の二つ分で、約17.32mとして計算しています。

・ 「フォー」は、スコットランド語「afore」(または古期英語「fore」)に由来する軍隊用語です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ