表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

ep 3 襲撃

 魔物を倒したこと、アイテム取得にロケーション到達によってLVが3に上昇。

 ポイントが入り振り分けることができる。≪スタミナ上昇LV2≫と≪投擲LV3≫を取得。


 攻撃を優先したのは火力不足と遠距離での反撃手段の無さが心配になったから。補正が付いて命中率と飛距離がアップすることで注意逸らしにも使えるはずだ。


「ふぅ」


 ゲーム内での一日が終わった。探索スキルやアイテムがないため精神を集中し続けなければならなかった。


 かなり現実に則した造りで中々ハードで溜息をつく。健康面を考えて指定された時間分は必ずログアウトしなければならない。


 落ちている間はプレイヤーは無敵。他のプレイヤーも近づけなくなる。


(早いけど一旦、軽く休んどくか)


 ある程度休息時間を溜めることもできるが時間によってフェーズ(段階)が進むためそのフェーズ内でしっかり休息をとることが推奨されている。


 少し休憩を取るかと寝屋に入った瞬間、悪寒を感じて身が震えあがった。長年MMOをやり続けていたせいか時々こういう感覚がある。


 脳に直接繋いでるせいなのか相手の殺気が読めるのだ。


「っ」


 地を蹴って転がるようにして這い出せば、今いた場所に数本の矢が突き刺さった。バっと崖上を仰ぎ見れば月を背にしたシルエットが浮かび上がる。


 男か女か分からないが耳を尖らせた美形のエルフ。NPCではない──


(プレイヤーっ!)


 それもどうやら友好的に行く気はなさそうだ。再度放たれた矢が頬を掠めて地面に刺さる。拠点を捨て駆ける俺は悪態をつく。


「糞っふざけんな」


 今日始まったβ版で初心者だけのはずなのに相手は武器を手にしていて動きに手慣れを感じる。死んでもやり直せばいいと言われたらそれまでだが、やっぱりゲーマーとしては初見クリアを目指したい。


(誘導されてるな)


 ()えて後ろに撃ちこみ動かされている。気づいたと同時に手前カラーボールが投下された。地面に当たり光が弾ける。


(閃光弾!?)


 目が(くら)むが予想に反して攻撃してこない。でもすぐに相手の狙いが分かった。ズンっと奥から現れた棍棒を持ったオークのような見た目をした魔物達。タチが悪い。これをおびき寄せるために放ったのだ。


 思惑通りなのがムカつく。死んで諸共、魔物を無視しあの糞エルフへの反撃を決める。どのゲームだろうが長距離は放つ瞬間が一番隙となる。魔物の群れを掻い潜り、相手の呼吸を読む。


 振り下ろしと撃ち込まれる矢を回避し、石を拾い上げて──


「ここだ!」


 LV3による投擲(とうてき)。相手の矢が頬を掠めたが石が弓に当たりBreakエフェクトが散った。


「っしゃあ!ざまあ」


 マジで博打じみた攻撃だったが通った。どの程度貴重な武器だったか知らないがぶっ壊してやった。木でクラフトできる程度のものだったら後で泣こう。


(まずっ)


 オークの棍棒による横凪をまともに貰って弾けるように転がり、瀕死状態。体力ゲージが戻らず走れない。


 更なる大博打だと傍にあったどこに繋がっているのかも分からない穴へ俺は飛び込む。拠点作りの探索で見つけておいた場所だが思った以上に深くもはや落下状態に陥り、もっと調べておけば良かったと後悔した。


 ◇◇◇


 ザパァンと水から顔を出す。これ以外の地形だったら落下で終わってた。それだけはラッキーだったが洞窟の中にある巨大な泉、這い出して岸に寝転がる。


「あー糞、集めた奴ほとんど置いてきちまった。あの糞エルフ」


 相手の名前を確認する。下手な手書きの赤い鳥アイコンでsouth-Vermillion


「サウス?ヴァーミリオン?アメリカ人かな」


 現代のVRゲーはある事情により基本生身と同じ姿で名前も本名を使用しなくてはならない。ただ例外があって凄腕プレイヤーのみアバター変更が認められている。エルフだったし、どうやら何かしらのゲームで名を馳せた化け物を引いたようだ。


 運がいいのか悪いのか。


 |ルゼルの迷宮-10F|


 浮かび上がったロケーション名にうんざりする


「おいおい回復ねえってオワタ式かよ」


 焚火を作り肉を焼いて満腹によって俺はHPを自動回復させるのだった。

────────────────────────────────────

掲示板

【PANDRABOX】LOSTDAYS ロストデイズ  Lv12


 242:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   バトロワじゃないんだな。しかも相手倒しても何も落とさんし


 251:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>242

    一応、ローグライクだからね 対人に意味を持たせてしまうとバトロワ化

    するしおまけ程度で倒せるようにはなってるけどバトロワは問題多いから


 255:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   率先して相手から殺されるって環境ってVRだと人選ぶよな

    まあ見かけたら俺も矢を撃つくらいはするけど


 258:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

    サリアド平原の奥にある洞窟にやっべえのいた


 261:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>258

   いや、自動生成のランダムマップだからな


 283:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   糞が 囲まれて死んだ ハメだろ


 295:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   序盤は退路確保して動いた方がいい。難度は死にゲーくらいあるし

   アイテム駆使しないと話にならない。一体釣りしてほぼ逃げることになる


  301:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   速攻で地図開けた方がいいな。マジ迷子なう\(-o-)/

 

 305:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   クラフト 光キノコと凝固液で閃光弾

        煙キノコと凝固液で煙玉

   逃げるのに便利だから作っといた方がいいよ


 306:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   モクは耳いい奴が抜けてくるし、閃光は目が無い奴に効かないから

   過信すんなよ


 312:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   海外のUIってさ数字一杯で没入感削ってくるのなんなん


 321:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>312

    メニューで全消しとかの調整できますよ


 432:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   なあ、高台に逃げて降りれなくなったって書いた者だけど飛んで逃げようと

   したら空中バグ引いた

   https://worldlogu.player.movie/42049523log


 445:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>432

    お茶噴いた


 447:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>432

   wwwwwww 荒ぶる鷹のポーズ


 449:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>432

   VRの空中バグとか久しぶりに見たわ シュール過ぎる


 452:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>432

   俺とやってるゲームが違うっだとっ!

 

 604:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   432だけど落ちた結果、戻らず…… 固まったまま移動できるようになった

   これサポートに連絡した方がいい?↓こうなった     

   https://worldlogu.player.movie/42049987log


 611:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>604

   飛ぶなw


 619:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>604

    β版だからな。対応ないと思う。もうそのままいっちゃえよ


 669:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   432よ そのまま 荒ぶる鷹になれ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ