表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

ep 1 LOST DAYZ


 ワールドローグはローグライクの派生系のゲームであり、VRが浸透した時代に大流行したジャンルである。


 自動生成されるダンジョンを進み深層を目指すローグライク。そこに着想を得たあるランダマイザー(無作為乱数器MOD)開発者がオープンワールドをローグに仕立てた画期的なVRゲームを開発したのである。


 時間経過、歩数距離によって敵や獲得アイテムが変化してゆくこのシステムはマンネリを感じていたゲーマー達を魅了しその人気を確固たるものにした。


 大手企業もこぞって参入し、今では数多くのワールドローグタイトルが軒を連ねている。今俺、桂木流星(かつらぎりゅうせい)が持っているのもそんな一本だ。


 といってもこいつは自らの意志で手にしたわけじゃない。基本MMOばかりやってる俺。ドハマりしていたVRMMO『ライフストリーム』が衰退し中学卒業と共に止めることになり、やることを無くして完全放心していた俺に親友である瀬良太一(せらたいち)がこれいいぞと貸してくれたのだ。


「流星、お前MMOやってない時の方が廃化するの止めろってーの。こっちまで暗くなっちまうから」


「俺はゲームやってないと駄目なんだよ。頭がおかしくなる」


「もう十分おかしいってリーダー」


 瀬良太一(せらたいち)は中学の同級で『ライフストリーム』でも同じクランに所属していた仲である。俺がリーダーを務めていたものだからこうやって現実でも時々リーダーと呼んでしまう。


 そうなるのも仕方ないとスルーしてしまうほど狂ったようにやっていたのだ。


 でも新生のMMOなんてものは終わる時は終わる。ポッカリと空いた穴、こいつが(ふさ)いでくれるのだろうかと俺はタイトルに目を()わせた。


「LOST DAYZか」


「初めてワールドローグってジャンルを確立した人が作った最新作だ。β版で製品版じゃねえけど学園までの期間くらいはリーダーを愉しませてくれるはずだって。何せ完全コアゲーマー向けの激ムズらしいからな」


 そいつは最高だ。何せ俺は難しければ難しいほど(たぎ)るタイプなのだ。ただ──


「そんなすげえの自分でやらなくていいのか?」


「他の対戦ゲーで大会に誘われててさ。そっちの練習あるから一週間くらいで返してくれるならそれでいいって」


 ならお言葉に甘えよう。廃人養成学校に通うまでにこの『LOST DAYZ』で好成績を収めて見せると心に誓ったのだった。


「あっと言い忘れてた。俺も知り合いに分けて貰った奴で残った使用権は2回だけ。俺もやるからやっていいのは泣いても笑っても一回だけだぞリーダー」


「ん?これ今日からだよな?」


「日本だとな。海外は先行してんだって。海外のプレイヤーとチャットで打ち解けて譲って貰ったんだよ」


 何だこのコミュ強と思いつつ俺は太一にまあ楽しませて貰うと乗り気なく答えたのだった。


 VR筐体(きょうたい)『パンドラボックス』──この棺桶型のゲーム機が生まれてからVRゲームの開発が過熱。23世紀となった今、もはやVRでないものを探す方が難しいほど人々は架空に魅了されている。


 自室にあるパンドラボックスを稼働させてソフトを入れる。もはやあらゆるものがデータ化される時代だけど一周回って物欲を満たすために旧世代の仕組みがこうやって採用されていたりする。


 特に日本はパッケージ式を好む人がまだそこそこに存在するのだそうだ。こういうのないものねだりとでもいうのだろうか。


 俺はパンドラボックスの蓋を開き、体を中にいれる。電脳化した脳にプラグが自動で繋がれ軽い催眠状態へと移行。


 架空旅行(fictitious-travel)と呼ばれ、人をゲームの世界に送り込む。『ロストデイズ』のタイトルが浮かび上がり意識によってCOEXISTENCE MODEを選択。


 COEXISTENCE MODEは世界中から無作為に選ばれた6人のプレイヤーが集まることでゲームが始まる。太一が軽めのバトロワ要素と言ったように互いのプレイヤーは他プレイヤーに攻撃が可能。


 が、キルに意味はなくあくまでも最終日まで生き残った者が勝利者となる。


 一応、協力することもでき、最終日まで生き残ったものが勝利者となる。が、フィールドが殺しに掛かってくるのでそこまでバトロワに振り切ったゲーム性ではないのだそうだ。また複数でいると難易度が跳ね上がりメリットがかなり少ないため組むものもほぼいないのと説明を受けた。


 海外プレイヤーは好戦的らしいけど。っと始まったかと俺は無駄な思考を止めて映像に注目した。


 宇宙が広がり、壮大な音楽と共に星々が(きら)めている。それを背景にクリエイターの人達の名が浮かび上がった。


(総合プロデューサー、フォレストライトさんか)


 最後に出たこの名前の人がワールドローグを生み出したのだそう。巨大な宇宙船が現れ、煙を出しながら地球ではない青き惑星に向っている。


 説明はないが緊急着陸を行ったことが分かる。凄まじい轟音と共に暗転した。


 神経が繋がってゆくように体が動き始める。VRになって肉体までもが演出対象となり、表現の幅が広がる一方でクリエイターはよりセンスを問われるようになった。


 だから少し触れば良ゲーかどうかがある程度推測できたりする。中折れ(途中で力尽きる)する作品も多いけど、とりあえず触りは申し分なしと俺は蹴りを行えばドアが開け開かれ眩い光と共に外の世界が目に入る。俺が入っていたのは脱出ポッド。


「ごっほごほ」


 (ほこり)まで再現しなくていいだろうに。


 ()びつきぐらいから結構年数が経ってしまったのが伺える。広大な平原と複雑な大地。これらは自動生成されたマップであり同じものは一つとしてないとのこと。説明不足で投げ出された感が否めないがβ版なので仕方がない。


 もうチュートリアルは頭に叩き込まれている。ゲームクリアとなる最終日まで生き残れるか否か。俺はナイフを引き抜き、『LOST DAYZ』の世界に最初の一歩を刻んだのだった。

────────────────────────────────────

掲示板

【PANDRABOX】LOSTDAYS ロストデイズ  Lv8


 343:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  待望の新作なのにまだ8スレってマジ?


 344:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  23世紀 匿名掲示板スレも廃れたのだよ ってか何でまだ使ってんだよ 

  原始の民かよ


 348:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  発売日まだ決まってないしねー β版もプロトタイプらしいし。ってかサイン

  チャットとかじゃ1000スレ越えてっぞ


 350:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  俺たちは選ばれし者なのだぉ( `ー´)ノ


 352:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  >>348

  サイ茶とか顔見せ掲示板はノリ合わなくて無理


 354:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  顔見せできない 陰キャ達よ集まれええ


 355:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

  ↑止めろ


 357:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   俺は国産のVRMMOがやりたいっす

 

 359:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   マジ―それなぁー でも夢すぎー 日本のVR産業オワ


 361:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   国産の神ゲーVRMMOに浸かりてえ


 365:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   MMOの話はスレチ カウントダウン始まったぞ。そろそろβ版プレイ可能


 368:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   >>365

   海外はもうプレイ可能だっけ?


 369:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   そうだから祭りは三日前から 海外垢持ってる奴はもうやってる


 371:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   来るぞ 備えろ( ゜Д゜)


 373:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   連打連打!連打連打連打連打!!

 

 375:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   うおおおおおおおおおおおおお


 377:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!


 380:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   キタ――(゜∀゜)――!!


 384:名無し@ワールドローガー員22XX/01/11(月)

   入れたわ 俺はソロモードで行く じゃあの ノシ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ