表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/123

110



 窓の向こうで小鳥が囀っている。その止まり木は、緑色の鮮やかな葉をつけていた。

 その間を抜ける風が、夏の薫りを運んでくる。望は寝台の脇に腰掛けて、そっと目の前に横たわる蝋梅の頬に触れた。絹糸のような髪に、滑らかな玉のような肌。それだけでも美しいのだが、狂おしいほどの欲求は呼び起こされない。やはり目を開けていなくては。夜明け前の空の瞳が、恋しくてたまらない。

 紅榴が捕らえられ、霊符で封じられて数日。彼女は目を覚まさない。

 あの後。

 宮殿の状況は目まぐるしく変わった。

 その日のうちに、星守は眠ったまま息を引き取り、国じゅうが喪に服した。

 新たな星守が立つのは、新王の即位と同時だ。それまでは補佐がその任を代行する。菊花は憔悴ぶりなど微塵も見せず、祭祀や星読見、葬儀と先頭に立って執り行っていった。今まで隠れて見えなかった凶兆への対処で、皆てんてこまいだ。

 王の即位は七日を空けてからと決められている。混乱を防ぐため、朔は正妃に蘭を指名し、他の五家からの妃と共に後宮をよく治めるよう告げた。先王の妃たちは、それぞれ先王の居住区の宮を割り振られ、移ってゆく。にわかに新しい風が流れ始めた。

 望にも、それは吹いてくる。

 蝋梅が目覚めないのをどこかから聞きつけて、売り込みが激しくなる。正妃の座を射止められなかった四家は死にものぐるいだ。望はそれを悉く断った。

 星冠の割れた星守は、そのまま目を開けることはなかった。それを肌で感じていた星守見習いたちが、蝋梅を引き取ろうと申し出たが、それも断った。

 未来を見通せる彼女たちすら、そのような行動を取るのであれば。

 さあっと暗雲が頭の中に広がる。

 彼女の使命は、紅榴の抑止となること。星冠が割れた後も、刻印によりその任を全うした。あれがもし逃げおおせて、あまつさえまた晶華を狙えば。

(その分、生きながらえることができる……?)

 蝋梅と国と。天秤がどちらに傾くかなど、望の中では決まっていた。晶華の王子としてではなく、彼女のために生きたかった。その手を取って逃げなかったのは、彼女がそれを望まないであろうことがわかっていたから。

 そこまで至って、望は黒雲を払った。自分が一番に願わねばならないのは、その結末ではない。

「早く目を覚ましてくれよ、蝋梅」

 望はそうひとりごつ。部屋に運び込んだ仕事の合間に、息をしているか、その胸の微かな上下を何度も確かめてきた。名を呼びかけてきた。

 無力感が、彼を苛む。

 ――殿下。

 愛することしかできない望を、彼女は求めた。それが欲しいのだと。

「まだ、一つも願いごと叶えてないだろ」

 望みをかけて何度も重ねてきた唇を、また重ねる。

 息を吹き込むように、繰り返し。

「蝋梅」

 声は目の前の体に染みていった。




 辺りはしんと静まり返っている。真っ黒で何もない。星一つない夜空に放り出されたようだ。

 手足の感覚もない。上下左右もわからない。

 ただ最後の記憶として、柘榴を斬ったことだけは覚えている。

(私、死んだのかな。使命を果たして。それならもう、消えるだけだ)

 ぼろぼろの小屋で、星守の塔で願い続けたこと。ようやくそれが叶う。

 蝋梅はゆっくりと瞼をおろしていった。ようやく、楽になれる。もう呪いに責められることもない。

(ああ、やっと。手放せる)

 ――蝋梅。

 頭の奥で呼ばれた感覚があって、瞼をおろすのを止めた。

 ――まだ一つも願いごと叶えてないだろ。

(願いごと?)

 暖かな気が流れ込んでくる。思い出すのは、柔らかな眼差し。ただ一つ、欲しいと願った人。

(殿下)

 名を呼ぶ声ははらはらと、降り注いで蝋梅を温める。冷えていた手足の感覚が、少しずつ戻ってきた。もっと温かな彼の腕に抱きしめられたいと、身体が欲する。

 再び蝋梅は目をしっかりと開いた。

「よう、嬢ちゃん」

 突然かけられた声には覚えがある。

「長庚さま」

 ぼんやりとした姿で目の前に現れたのは、これまでの青年姿ではなく、亡くなった年頃の彼。

「お別れですか」

 蝋梅は悟る。彼もまた役目を果たしたのだと。

「一応、紅榴の最期を見届けるまでは残されるみたいだけどさ、その前に挨拶しときたくてな」

 にっかり破顔するさまは、年を経ても変わらない。

「ありがとう、蝋梅。望を、晶華を救ってくれて」

 左右に長い髪が揺れる。

「長庚さまがいらっしゃらなければ、事態は打開できませんでした」

 長庚は頬をかいた。

「本当は、生きてる間にやらなきゃなんねえことだ。反則だよな。それができたのも、北斗星君さまのおかげだ」

 蝋梅は視線を落として手の甲を見る。北斗の印は、今も刻まれていた。そこには星冠と似たような気の流れがある。ただ、さまざまな星の神々から集約していた冠と違い、こちらの流れはよく知ったものが本流となっている。

「もしかして北斗星君さまは、私が星冠を失うことを見越して、これをくださったのでしょうか」

「星冠は、戴く者の魂魄と密接に繋がっているそうだ。無くなればそう遠くないうちに死亡する。それを防ぐために加護を加えた、ってことらしいな」

 やや抑え気味の声量で、彼は告げる。

「――役目を果たすまで、ですか」

 蝋梅の声音も、自然と小さなものになった。男はゆっくりとかぶりを振る。

「義理堅い方だ。供物の分延ばしてくださるさ。ただ、そこから先はわからん。人間だってそうだろ。寿命なんてものはわからない。だから悔いのないように日々を過ごす」

 蝋梅は目を細めて笑んだ。

 長庚はその肩を叩く。

「めいっぱい、生きてこいよ」

「はい」

 空の星を指差すように、彼の指は上を指し示す。

「ほら、待ち切れなくて呼んでるぜ」

 頭の中でうっすら聞こえていた音が、今度は方向がわかるほどにはっきりとしてくる。左の手を伸ばすと、その方角へ身体は浮かび上がった。呼び声が標となって蝋梅を導く。心に描くその姿は次第に鮮明に。

「蝋梅!」

 水面から頭を出した時のように、はっきりと聞こえる。

「でん、か」

 からからの喉で、ようやくひと言。温もりは衣をくしゃくしゃに握りながら抱き寄せる。安堵の吐息とともに、口づけが落とされた。熱い舌が口内を湿らせてくる。蝋梅はそろそろと彼の背に手を這わせた。

 僅かに唇を離した彼は、目も鼻の頭も真っ赤にしていた。

「殿下、ありがとうございます。殿下が呼んでくださったおかげで、帰り道がわかりました」

「それは違う、俺は何もしてない」

 唇を重ね返してくるのを待ちわびていたかのように、彼は離れない。乾いていたはずの唇は、彼の熱を含んで桜桃のように熟れていた。それがまた望を誘う。

 攻勢の合間に長庚のことを話すと、望はようやく顔を離した。手を持ち上げて、しげしげとその甲を見る。手放しでは喜べないような、複雑な顔だ。

「後で廟に供物を持って行かないとな」

 そう言って手を離すと、今度は首元を啄み、跡をつける。蝋梅は目を白黒させた。

「殿下、そこでは見えてしまいます」

「……それだって見えるだろう」

 明らかに七星の印のことだ。二つ、三つと望はつけてゆく。

「それとこれとは……」

「他の印がついていて穏やかでいられるほど、できた人間じゃないんだ」

 印を刻むその唇は、肌を伝いながら耳元へ。

 低く、愛してると囁かれて、蝋梅は短く声を上げた。身をよじるが望は止まらない。

 丁寧にとろかされた蝋梅ができあがるまで、そう時間はかからなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ