表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の始まり、または終わり  作者: 月食ぱんな
第九章 前に進むため、動き出す(十九歳)
83/125

083 希少種、ロドニール1

 私はグールにならないという、ミュラーからの謎掛け。


(具体的には、よくわからないけど)


 ミュラーの言葉を自分なりに解釈(かいしゃく)した結果、私ならルーカスを何とか出来る。その事だけは理解した。


 だだし、問題はその方法だ。


(一体どうやって……)


 その答えを探っているうちに、ルーカスとリリアナの結婚式の日がやってきてしまった。


 表向き、ルーカスの結婚式ではあるが、その裏で人間とグール。数年にわたる戦争が終結するかどうかの瀬戸際(せとぎわ)でもある。


 今回、解放軍の錚々(そうそう)たる面々が、この作戦に参加する事になっている。集められたメンバーを見れば、王城を武力で完全に制圧するつもりだというのは嫌でも気付く。しかし、戦力的に解放軍で一位二位を争うであろう私には、今回の作戦における詳しい立ち位置や目標。それから全体の動きなどが、何一つ知らされていない。


 その代わりモリアティーニ侯爵に、「とにかくこれを着て集まれ」と言われ渡されたのは、何故か花嫁のような真っ白なドレス。


(また潜入しろってこと?)


 不可解きわまりないが、私は解放軍の戦闘員。よってボスたるモリアティーニ侯爵の命令は絶対だ。


 というわけで、現在私は輝く白いドレスに身を包んでいる。


「何だか(かゆ)くなってきた」


 私は着慣れない、というか普段は極力避けている白いドレスに、早速(さっそく)アレルギー反応を起こしていた。


「流石、ルシア様。この世で一番お美しい」


 まるでナターシャの実家。アップルトン家に伝わる(いにしえ)の鏡のような言葉を口にするのは、ドラゴ大佐だ。


 これは全て、私が立派に教育した成果である。


「まぁね。私は堕天使ルシファーの子孫で、誰よりも美しい母さんの子だもの。一切の汚れを(こば)む忌まわしい白いドレスを着ていたって隠しきれない、邪悪な可憐(かれん)さが、ついつい漏れ出しちゃうのよねぇ」

「はい。いつもながらお綺麗です」

「ふふふ」


 私が気分良く鼻を高くしていると、部屋のドアがノックされた。


「ルシア少佐、ロドニールです。ご準備は出来ましたか?」


 どうやら仕事モードの彼が、私を迎えにきてくれたようだ。


「いいわよ。入って」


 私が入室を許可すると、ロドニールは部屋に入ってくるなり、私の姿を見て驚いたように目を見開いた。


「凄く……似合っていますね」

「ありがとう」


 褒められて気分良く笑うと、ロドニールも微笑んだ。しかし彼はすぐに表情を引き締め、私に何か訴えかけるような視線をよこす。


「どうしたの?どこかおかしい?」


 私は完璧に着こなしていると自負するドレスに、何か不備があるのかと、頭を下げ自分の姿を見下ろす。


「いえ。とても素敵ですよ。ただ……」

「ただ?」


 顔をあげ、言い(よど)むロドニールに先を促す。すると今度は真剣な顔つきで私を見つめ返してきた。


「ルシア少佐……いえ、ルシア。君はあいつと結婚するのか?」

「しない」


 私はきっぱりと答える。


「しかし、ルーカスは今日リリアナと結婚するつもりはない。その事を君だって知っているだろう?」

「それは……」


 いきなり核心を突かれ、私は口籠(くちごも)った。


 ルーカス本人にリリアナと結婚するのかどうか、それを直接確かめた訳ではない。しかし、今まであったことを考慮するに、彼がリリアナと結婚するわけがない。私はそう確信している。


(でもだからって)


 私はルーカスと恨みあう関係なのだから、結婚なんてしない。

 こっちが駄目なら、こっち。私とルーカスは、もはやそんな単純な関係ではないのだから。


「私は君がルーカスと結婚するのがいいと、そう思っている」

「しない」


 私はロドニールから顔を背ける。


「どうしてなんだよ。素直になったほうがいい。絶対後で後悔する」

「後悔なんてしないわ」

「どうしてそう言い切れるんだ。いい加減、意地を張るのはやめたほうがいい」


 普段は温厚なロドニールが声を(あら)らげ、私に詰め寄ってくる。


BG(ビージー)の供給源を断てば、あいつは死ぬ。しかも穏やかな死を迎える事はない。人としての理性を失い、狂って死ぬんだ」


 ロドニールは込み上げる感情を抑えているような、そんな苦しそうな声色で話す。


「俺達は人殺しだ。だけどせめて仲間……親友と思う奴くらいは救いたい。君だってそう思っているはずだろう」


 感情が抑えきれないのか、ついに「俺」呼びになってしまったロドニールは、降ろした手をギュッと握る。彼が言いたい事は理解出来るし、私もルーカスを救いたいと思い密かに動いている。


(でも、どうしたらいいのよ)


 私にだって、ルーカスを救う答えが見えないのだ。


 それに私は、グールを殺しても何とも思わないように出来ているという、ある意味欠陥品(けっかんひん)の人間だ。だからロドニールが思うほど人から派生した、私たちと見た目の違わないグールを殺した所で、みんなのように罪悪感を感じないし、病むこともない。


 だから結局のところ、助けたいと願う気持ちがあって、それで助けられなかったとしても、グールが一人死んだ。きっとそう思い込めば、私の中でそう処理される気もする。


「あいつが狂うこと。それが逃れられない運命だと言うのであれば、せめて残された時間を幸せに過ごして欲しい。それが俺の願いだ」

「……」


 私は何も言えなかった。


 ミュラーからヒントをもらった私は、ルーカスに未来が残されている可能性を知っている。けれど、その方法がわからない。だからロドニールに「心配するな」と気軽に声をかけ、励ます事も出来ないからだ。


「どうして君は、素直になれないんだ。ルーカスが好きなんだろう?」


 ロドニールの視線が、私の薬指に(そそ)がれる。


「仮に好き、だったとしても。私の両親を追い出した人の子で、私の両親を殺した人だから。私は彼に復讐するって、ずっとそう決めているから」


 私は顔をあげ、ロドニールを見つめる。


「そもそも両親を殺した相手と結婚する人なんて、聞いたことないでしょ?」


 私は居心地(いごこち)が悪くなった空気を消そうと、わざとおどけて見せる。


「ルドウィン様とソフィア様を殺した?あいつが?」


 ロドニールは信じられないと言わんばかりに、目を見開く。


「ルーカスから聞いてないの?」


 私はルーカスと個人的に連絡を取る事を断っている。けれどここ最近ロドニールは彼と連絡を密に取り合っているようだった。だから私はてっきり、その事も知った上で、昔のような気軽に言い合える、そんな付き合いを再開させているのだと思っていた。


 それにそもそも、両親のお墓の前でルーカスに白の園で会った時の事を指摘された時。


(あ、やば。あの時私はルーカスに会った事は白状したけど、父さんと母さんの事まで伝えてなかったような……)


 どうやら私は口を滑らせてしまったようだ。


「ええと、今のは忘れて?」


 ロドニールに「にひひ」と微笑んでみるも、彼はショックを受けたという顔で私を見つめている。


「あいつが、君の両親を?そんなことって……」


 ロドニールは困惑した様子で、口元を覆うように手を当てた。その姿を目の当たりにし、私は気付く。


 ルーカスも、私と同じ。流石に友人として大事に思うロドニールには、自分が私の両親を殺したと、その経緯(いきさつ)を伝えられなかったのだ。


(やっちゃった)


 優しさ溢れるロドニールの事だ。

 きっと現在進行系で、心を痛めているに違いない。


 彼は私やルーカスとは違う。本当に人として、真っ当な心を持つ、ある意味誰よりも純粋な人なのだ。そんな人をわざわざ傷つけるような事を暴露(ばくろ)してしまう私は、やはり悪に染まる者なのだろう。


「ごめん、言うつもりはなかったんだけど」

「謝らないでくれ」


 ロドニールは首を横に振る。


「どうであれ、ルーカスが君の家族にした仕打ちは許せない。ただ」


 言いづらそうな表情を私に向けるロドニール。それでも意を決したように口を開く。


「俺にとってルーカスは親友だ。だから、やっぱり君と幸せになって欲しい」


 ロドニールは、懇願(こんがん)するような、そんな目で私を見つめてくる。


「私は……」


 世界がひっくり返ったとしても、ルーカスと結婚する。そんな未来はないと知っている。


 だから何度問われても、私とルーカスの結婚はないと言いたい。けれど、ロドニールが友人を思う、優しい気持ちを無下(むげ)に出来ず、私は口をつぐんだのであった。

お読みいただきありがとうございました。


更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ