表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

エピローグ

 目の前に、大きなホールのケーキが置かれている。圭太けいたの好きなチーズケーキだ。今日はレアチーズで、生クリームとブルーベリーソース、そして十七本の蝋燭が、その円を彩っていた。

 恭平きょうへいが作ってくれたケーキ。毎年それは行われていたが、素直にお礼も言えなかった圭太にとって、今年の誕生日は新鮮だった。

「圭ちゃん、誕生日おめでとう」

「おめでとう圭太」

「おめでとう」

 ハッピーバースデーの歌と、蝋燭の吹き消しが終われば、みんなが祝いの言葉をくれる。

 恭平と香苗かなえりゅう。そして律子りつこの写真に囲まれていた。

「ありがとう。なんか、十七とか言われてもピンとこないけど」

 今まで十六歳だったという意識もない圭太にとっては、それをひとつ重ねるからと祝われてもしっくりこない。なのに、この儀式をこんなに嬉しく思うのは、圭太が一つ大人になり、同時に子供らしさを取り戻した証なのだろうか。

「それでも今日は、圭ちゃんがこの世に生まれた、かけがえのない日だ」

「そうだよ。今日がなかったら、――おばさんと、圭太の生みのお父さんがいなかったら、圭太は生まれてなかったんだから」

「……そうだね」

 十七年前の今日。一つの命がこの世に産み落とされた。その命は確かに愛され、確かにその愛情を受けて育っていった。

 なのに、どこで道を間違えたのだろう。どこで、大切なものを見失ったのだろう。

 かけがえのないものは、こんなに近くにあったのに。

「生まれてこられて、よかったな」

 ふと眼を閉じて、そうつぶやいた。

 篠塚しのづか圭太。この境遇を、何度恨んだかわからない。律子が母親じゃなかったら。母の生徒に亜門がいなかったら。恭平が現れなければ。香苗だけがプロのバイオリニストになってしまう。

 そして龍の、「癒す」という言葉にも。

 ふざけるなと。不可能だと、何度も思った。

 でも、圭太は今ここにいる。みんなに囲まれて、自分の誕生日を祝っている。それを、どうしようもなく嬉しく思いながら。

「そうだ圭ちゃん、これ、プレゼント」

 ふと口を開いた恭平から、そう言って一枚の封筒を渡された。受け取りながら、ありがとう、と言う。

「何?」

「あけてごらん」

 きょとんと開いた封筒の中には、四枚のチケットが入っていた。新幹線の行き先は、律子の故郷。

「これ……」

「律子さんのお墓参り、行きたいって言っていたから。夏休みに入ったら、みんなで行こう」

「でも、仕事は?」

「うん。そんなには空けられないけれど、一日二日なら、大丈夫。約束だろう」

「……ありがとう」

 何よりもうれしいプレゼントだった。家族旅行の記憶はない。圭太が幼いころは、律子がコンサートなどで忙しかったし、そうしているうちに父が亡くなった。恭平と再婚してからは、圭太が行きたがらなくなった。

 血のつながりは、一つもない。だけど、三人が圭太の家族。

何度お礼を言っても足りないくらいだ。

「ありがとう」

笑みがこぼれた。いつからか、圭太は当たり前のように笑みを浮かべるようになった。しかし彼自身が、それを意識したことはない。

 そのあと、香苗から携帯ストラップをもらった。何をあげればいいか分からなくて、と彼女は言っていたが、シルバーの十字架と羽根のついた黒革のストラップは、圭太の趣味に沿っていた。

柳沢やなぎさわさんは? なにか用意したんですか?」

「俺?」

 香苗の問いに、龍がきょとんと聞き返した。何かを用意していたわけではないと、見てとれる。

「いいよ。プレゼント貰わなきゃ、誕生日を祝ったことにならないわけじゃない。むしろ、龍くんにはそれ以上のものをもらっているから」

 そして、圭太はみんなを見回した。感謝の気持ちは、伝えても伝えきれない。そして、どういう形で伝えるのが最適か、圭太はもう分かっている。

「……俺、ピアノ弾いてみるよ」

「え?」

 三人の声が重なった。予想外の言葉に驚いている様子に、圭太は表情を緩める。

「いや、圭太、待てよ。また無理して、倒れたりしたらどうするんだ」

「そうよ。いくらなんでも、急ぎ過ぎでしょ?」

「僕もそう思うな。もっとじっくり心を癒してからでも、別に遅くはないよ」

「そんなこと分かってる」

 無茶な言葉だとは自負していた。それでも、圭太の意思は変わらない。

 三人は家族だ。そして圭太には、加えて自分を待ってくれているライバルがいる。

 勝ち負けを競うライバルじゃない。どこかでお互いがピアノを弾いているということが、その心を支えてくれる。そんなライバルだ。

「また倒れるかもしれない。辛いだけかもしれない。だけどそんなことは、やってみなくちゃ分からないだろ? 俺は……俺の可能性を信じてみたい。それに倒れても、俺のそばには優秀な精神科医が二人もいる」

 そう言えば、龍たちは言葉を失っていた。呆れたとか、そんなんじゃない。圭太が希望を見出してくれたことに、わずかに放心したように。

 だから、最初に喜んでくれたのは香苗だった。

「そこまで言うなら、がんばりなよ。倒れたら、あたしが看病してあげるよ」

「そこまでは頼んでないけど」

「何?」

 途端に不機嫌な香苗の表情が目に入って、圭太は思わず笑った。姉のような存在。無神経で、図太く見えるけれど、本当は誰より圭太のことに敏感な、律子にも似たひと。

「また、あのピアノの音が響く日が来るのかな」

 恭平がつぶやいた。「くるよ」と圭太は心の中で返す。遠い未来かもしれない。だけど、傷はいつか治るものだ。

「圭太」

 呼ばれて、圭太は龍に向きなおる。

「お前は、母さんに憧れてるんだよな」

「……うん。俺の夢は、母さんみたいなピアニストになることだから」

 はっきりと告げられた声は、希望に満ちていた。あの日、もう五年も前の裏庭で、若き龍と交わした会話。

 だけど違うのは、それはもう過去じゃない。圭太の道は、確実に未来へとその経路を向けだした。

 篠塚圭太。誰よりもやさしい心を持った、不幸を抱えやすい体質の少年。それ故に、その心は何度も蝕まれ、小さな体は震えあがっていた。

 でも、今は違う。一回り成長した少年は、自分の運命を受け入れ、乗り越える勇気を手に入れた。

 大切な人がいるから。

 大好きな人がいるから。

 かけがえのない絆があるから。

 篠塚圭太で、よかった。

 何よりも、どんな運命よりも、自分が自分として生まれてこられたことが、圭太の幸福しあわせだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ