表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一葉恋慕・大森編  作者: 多谷昇太
夜の大森公園
3/16

あの、 此処はいったいどこでしょうか?

「いや、違います。ただの通りすがりの者で…」とぼっそと愛想なく云う。人とかかわろうとする意志がそもそもまったくないのだ。しかしそれならなぜ凝視を?と女は改めて機嫌を損じ且つとんだ私事の露呈や媚びまで売ってしまってとその度を増すようだった。「ふん」とばかり鼻を鳴らして行きかけたがまた立ち止まる。今度は何だろうか。啖呵を浴びせられるのなら勘弁して欲しい。堪えられそうもないからだ。そうと察して背を向ける私にしかし女は、あとから思えば当然だったが更に意外なことを訊いてきた。 

「あの、もし…ただいまは失礼しました」と啖呵どころかまず謝って見せ次に「あの、 此処はいったいどこでしょうか?法真寺の境内に居たはずなのに…それについ今しがたまで昼過ぎでしたのに急に暗くなって…ほほほ、あの、恐れ入りますが此処の所番地を教えていただけませんか?それとただいまの時刻を」と悉皆わからぬことを聞いてくる。髷姿と云い、覇気のまったくない私でもさすがに眼前の女には強く興味を引かされた。いったい何者なのだろう?とにかく事実を伝えてやる。

「はい、今は夜の八時過ぎで、ここは大森駅から遠からぬ公園の中です。逆に…その法真時とは何処の寺ですか?抑々あなたは何処にお住まいですか?」などと、うら若き女性に臆面もなく私は訊き返していた。女っ気ゼロの灰色の人生の中で奇跡のような一時だったが、それが本当に奇跡と知れるのに幾許もかからなかった。女はこう答えたのだ。

「えっ!?大森駅!?…大森駅って…あ、いや、その…わ、わたしは、下谷の龍泉寺町に住む者で、法真寺とは本郷帝大前の、浄土真宗のお寺で…あの、桜の木の下に観音様の座します寺です。先程までその脇の庭石に腰掛けて、物思いにふけっておりましたのに…ふと気が付くと夜になっていて、あなたが目の前に立っていたのです。これはいったい…私は天狗の神隠しにでも会っているのでしょうか。あなたが天狗とも見えませぬが。ほほほ」上品な笑いで誤魔化してはいるが女の不安な様が手に取るように判る。女の云うことがもし本当なら無理もあるまい。憐憫とも同情ともつかぬ思いで改めて女を見た時、一瞬‘何か’が心の中で弾けたような気がした。情動とも何とも云えぬものが胸の辺りから伝わって来て、それが私の記憶の中から今に的確なものを伝えて来たのだった。下谷?龍泉寺町?…閃くものがあった。私は女の顔を確かめるべく身を近づけた。誤解して女が怯むのに「いや、お顔を確かめようと思いまして…もしや知り合いかと」と言いわけしつつかまわずにその顔にまじまじと眺め入った。果せるかなある著名人にそっくりで、そして私は以前からその人物に痛く心酔していたのだった。ただし、である。その人物とは断じて今に存在する人物ではない。しかし矢も楯もたまらず今度は私の方から珍妙なる質問を投げかけてみた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご感想等ありましたらお寄せください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ