表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/33

水晶の共鳴(湯川教授マジ講座)

——研究室の片隅。テーブルの上に置かれた、手のひら大の水晶。


玲「……これ、白く濁ってますよね。もともとは透明だったんですか?」


湯川(顔を輝かせて) 「おっ、気づいたかね玲くん。これはね、“悪い気を吸った水晶”なんだよぉぉおおお!!」


玲(引き気味)「えっ、え……?」



湯川(急にマジな声) 「ただのスピリチュアルじゃない。これは物理学でも説明できる現象なんだ。キーワードは——『格子欠陥』と『色中心カラーセンター』だ」


<湯川教授による超興奮解説>

「水晶は結晶構造としては超安定なんだがね、完璧ではない。

イオンが欠けていたり、原子配列にズレが生じている“欠陥部位”が必ずある。

そこへ——神経量子場が持つ非古典的エネルギーが局所的に作用するッ!!」


「格子そのものは壊れない。壊すほどの力はないからね。

でも、“エネルギー準位が不安定な”この欠陥だけには選択的に効く!

電子が励起され、構造がちょびっとだけ変化する。

結果として——光の透過性が変化する!反射も!散乱も!!

見た目には『白く濁る』という現象になるのだァァアア!!」


玲「じゃあ……“記録される”ってことですか?水晶に……」


教授(目を細めて) 「……記録じゃない。“痕跡”さ。まるで、“感じ取った感情”のスナップショットだ。私たちは、人が発した量子的情動の“散乱跡”を、水晶の光学特性変化という形で観測してるんだよ」


<浄化とは何か?>

教授「そして“浄化”とは、物理的にも意味がある。励起された欠陥が、太陽光や水流、持ち主のたぶんによって基底状態に戻ることで、“色中心”が減り、また透明に戻る。これが“再構成された平衡”だ!」


玲「だから……“心が安らげば、水晶も晴れる”……」


芹沢「つまり気分次第で色が変わるガチ結晶……ちょっと怖いッスね……」


教授(真顔で)「怖がることはないよ。それだけ、君の想念は“記録できる強度を持っている”ってことだ。そろそろ、君の中の“色中心”も……観測してみるかね?」


ぎょっとする 「マジ講座こわいってば……」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ