表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/78

番外編STORY 茅山 沙織

 耳が千切れるかと思うほどの砲撃音と、それに続く爆発と爆風。

 少女の何倍もの大きさがある灰色の冷たい色の塊。

 この乗り物は誰もが見たことがある。

 敵の戦車だ。

 瓦礫(がれき)の陰に落ちてしまったことが功を奏したのか、爆風に飛ばされることもなく、飛んで来た瓦礫(がれき)に当たることもなかった。

 声が聞こえる。


沙織(さおり)ぃ!!! ーーー!」


「お兄ちゃん! 助けて……!」


 続いて第二撃。


「きゃっ……!」


 今度は少女の近くに着弾。

 落ちていたガラスの大きな破片が弾け、少女の右腕を抉る。

 少女の視界には、その場に落ちた自分の右腕が映る。

 痛みと出血により徐々にその意識は遠のいてゆく。


「おい、この子まだ意識があるぞ。どうする? 殺しておくか?」


「待て、無用な殺生は意味がない。捕虜として早く治療を受けさせてやろう」


「そうか……あんたの娘、生きてたらこのくらいの年齢か……」


 すでに(まぶた)を持ち上げる力など、少女には残っていない。




 ◇◆◇◆◇◆




 少女が目を覚ましたのは、一面真っ白の部屋の中。

 マジックミラーによってあちら側が見えないガラスが、全く手の届かない場所に広がっている。


「ここは……」


 見知らぬ壁、見知らぬ床、見知らぬ天井。


『目が覚めたようだな。怪我の具合はどうだね』


「……ッ!」


 言われてようやく気づく。

 右腕についているのは間違いなく自分の腕。

 あの時見た千切れた腕は、あの時感じた痛みは、勘違いだったのだろうか。

 いやそんな訳はない。


『あぁ……君の腕はうちの医療スタッフがすでに治してある……』


「あ、ありがとう……ございます」


 少しだけ頭を下げる。

 その後約一ヶ月の間、少女はその部屋から出ることは出来なかった。

 一ヶ月後外に出られた少女を待っていたのは過酷な現実だった。


「今日から君にはある実験に協力してもらうよ」


「実験……?」


「何、痛いことをするわけではないから安心してくれたまえ。少しばかり頭が良くなるだけだから」


 これが全ての始まり。

 研究者たちはいいモルモットを探していたのだ。

 しかし仲間を研究対象にするのは色々と問題がある。

 だから敵である日本国民からその対象を探すのだ。

 捕虜の中からまだ若くて、薬の投与にも耐えられる被験体を。

 そう、少女は一ヶ月の間何もしていなかったわけではなく、すでに薬剤投与の実験を始められていたのだ。


「おい、そろそろAI機構の組み込みを始めたい。機械による人体の拒絶反応の方も適宜まとめて提出しろ」


「わかりました」


 大人たちが何を話しているのか少女には理解できなかった。

 AI? 拒絶反応?

 自分が今何をされようとしているのか、自分が何をされたのかも分かっていない。

 一体どのようにしてAIを生きた人間に搭載するのか。

 その答えを出したのは同じ人間だった。

 吉田(よしだ)正一(しょういち)

 第三次世界大戦の開戦よりも前にアメリカに留学した彼は、終戦後ロシアに渡り、ロシア連邦政府の放棄した研究施設をフルに活用した。

 ロシア連邦政府のAI研究を引き継ぎ、完成させることができた。

 神経系に直接チップを埋め込み、脳にAI本体を適合させて学習能力を大幅に向上させる。

 脳への適合には年単位の時間がかかった。


 そして少女が十二歳になる歳に、適合は終わった。

 AIには戦闘も学習させ、戦闘機兵にAIを搭載して戦わせる実験も成功した。

 日本国への大規模進行にも間に合わせることが出来た。


 そして少女は"戦場"に出る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ