表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/84

第2話 お酒の勢いで契約しちゃった!

酒が入って変なテンションになった玲子たち。

デザイナー北條の持ち出した移籍契約書に、勢いでサインしてしまう!?

 鏡に映った玲子の顔は、いつにも増して不健康そのものであった。

 目の下にクマができている。ここ数日は徹夜も辞さず、運営終了に向けた各種業務に当たっていた。

 白のワイシャツはよれて皴になっている。デスクでそのまま眠ったせいである。フロントボブに整えた髪も、少し伸び気味だ。


 化粧だけはしっかり施していたものの、疲れは隠しきれていない。当然だ。もう四十九歳になるのである。

 玲子は指先で右の頬を撫でる。そこには小さく赤い痣がある。生まれついてのものだ。若いころこそ気にもしたが、今や完全に己の一部と認識している。

 酒気にあてられて化粧も多少崩れていたが、直す気にはなれなかった。


「オフィスの化粧は、戦化粧なのよ」


 若手の女性社員に言っている、いつもの言葉を思い出す。

 ディレクターは開発運営チームを率いる将だ。戦に敗れた玲子は、言うなれば敗残の将である。


 ファントム・サーガは、プレイヤーに惜しまれつつ、運営を終えた。ユーザーは、終わることへの不満はあれど、終わり方に対する不満はほとんど見られなかった。綺麗な負け方にできたと自賛していいほどだ。


「これからどうするか」

 と玲子は言った。

 独り言にしては大きな声が出てしまって、慌てて周囲を見回す。幸いなことに、女性用トイレに玲子の他に人はいない。

 新しいプロジェクトを立ち上げるか。それとも、前から宮下に言われているように企画チームのマネジメントに専念するか。


 あるいは、新天地を求めるか。


 考えて首を振る。四十九歳の転職がどれだけ厳しいことであるかは、転職経験の少ない玲子にも想像がついた。


「天城越え、か」


 それがどれだけ難しいことかも、玲子にはわかっている。

 憧れるのはやめましょう、と大谷翔平は言った。しかし、天城龍一は、いつまでも玲子の憧れなのである。



 北條が、水谷の丸いお腹をさすりながら言った。

「水谷くーん。だから君はまだ童貞なんだよぉ」


「どどどど童貞ちゃうわ!」


「水谷くん、いくつだっけ?」


「……四十六ですけど」


「俺より、ええと」

 と言って北條が指を折る。

「六歳も若ぁい!」


 水谷があきれ顔を浮かべる。


 それに気づかないのか、気にしていないのか、北條は続ける。

「俺なんてまだまだ現役よぉ。超現役。こないだだってえ、二十二歳の若い子とさぁ。むふふふ」


「キモっ」

 と玲子は言った。

 トイレから戻って早々、この二人は一体なんの会話をしているのだろうか。


 玲子は自席に座り、飲みかけのジョッキをあおった。ぷはーと息をついて続けた。

「若い女の子に群がるオッサンほどキモいもんはないわ」


「えー、女の子じゃないよー。男の子だよー」


「いや、それでもキモい」


「それって性差別じゃない?」


「男だろうが女だろうが、三十の年の差はキモい。つーかあんたは、もはやオッサンですらない。初老よ、初老」


 水谷が言った。

「玲子さん、BLとか好きじゃないっすか?」


「あんたねえ。こんなところで、はっきり言うんじゃないわよ」


「おじさまと若者のカップリングとか、ありそうなイメージですけど?」


「まあ、あるっちゃあるけどさー。私の趣味じゃないし、そもそもアレはファンタジーだからいいんであって、モノホンとかないわー」


 玲子の言葉に、北條は軽くため息をついた。

「あのね。それは普通に性差別だからね」


「ちがうちがう。年齢差のハナシよ」


「ていうか、玲子ちゃんは若い子に興味あったりしないわけ?」


「あるわけないでしょ」


「あっ、そうかぁ」

 と北條は体をくねらせる。


「玲子ちゃんは天城さん一筋なんだよねー」


「そういうんじゃないわよ!」

 思わず叫んでから、口を押さえる。

「憧れではあったけど、そういうんじゃない……」

 ふう、と息をついた。

「まあ、若いころはさ、なかなかイケメンだったし、仕事はもちろんすごいし、そういう感じがなくも、なかったけどさ……」


「あれぇ? 玲子ちゃん、顔が赤いよー?」


「でも、あの人は、ゲーム作ってばっかりで、仕事終わっても、みんなで飲みに行ったり、ダーツとかビリヤードとか、遊んでばっかりで。ワイワイやるのが好きな人だったから……。そんで、いっつも、笑ってて……」


「悪かった」

 北條が言って、玲子の頭を、ぽんぽんと叩いた。


 いつのまにか頬を涙が流れていた。


「あーっ!」

 涙をぬぐいつつ、玲子は叫んだ。

「そういうのもセクハラだからね! 昨今は!」


「めんどくさいねー、令和ってねー」


「ていうか、このメンツ、全員昭和生まれじゃん! やばすぎ!」


 いずれも、業界歴、三十年前後の、超ベテラン勢である。

 橘玲子は、企画職を経て、今はディレクター。ディレクションしたタイトルは、十は下らない。

 水谷修一は、ファンサガのリードプログラマーである。幼少期からというプログラミング技術は一流で、オタクのくせしてコミュニケーション能力も申し分ない。

 リードデザイナーの北條涼介は、フリーランスとして数々の案件に関わっている。コンセプトアート、キャラデザ、UI、3Dモデリング、プリプロダクション、ポストプロダクションなどなど、デザインにかけては何でもできる類稀な人材である。


 水谷がため息をついた。

「歳もとるはずですねえ……」


 三人で、うんうんと頷いた。



 水谷の肩に腕を回して、玲子は言った。

「だからぁ、そんなんらから童貞なんらってぇ」


「どどどど童貞ちゃうわ!」


「玲子ちゃーん、それ、セクハラぁ」


 身を縮こませて眉を顰める水谷に、玲子と北條が、がはは、と笑った。


 四時間ほどが経っただろうか。既に終電はないが、全員、明日は休暇を取っている。平日だからか、店に退席を促されることもなく、三人は飲み続けていた。

 玲子と北條は既にへべれけである。意外なことに、一番飲んでいると思しき水谷は平然としている。


「そういえばさー。玲子ちゃん、これからどうすんの?」


 北條の問いに、玲子はろれつの回らない舌で答える。

「ろうってぇ?」


「だからぁ、このままファーストドラゴンにいるのかって聞いてるの」


 えへらえへらと笑って、玲子は答える。

「いやあ、まあ、いるんじゃないの? かなー? たぶん?」


「へえ。てっきり、辞めちゃうのかと思ってた」


「えっ! 橘さん、やめちゃうんですか!?」


「だからぁ、辞めないよぉ。たぶんれぇー」


「辞める気がないわけじゃないのね」


「いやだなあ。橘さんが辞めるなら、僕も辞めちゃおうかなぁ」


「なんでらよぉ。 水谷は別に関係ないれしょー」


 酔ってもいない顔を赤くしながら水谷は言った。

「橘さんがいないとつまんないですよ」


「んじゃ、さ!」

 北條がにんまりと笑って言った。

「移籍しちゃわない? みんな一緒にさ」


 じゃじゃーんと言いながら、北條は数枚の紙切れを取り出した。


「なんらぁ、それはぁ」

 焦点の定まらない目で玲子はそれを見た。


 それから、びしっと指をさして叫ぶ。

「わかったぁ! 外国人部隊の契約書らぁ!」


「橘さん、それ、エリア88行きだから! 署名しちゃダメなやつだから!」


「わらしだって、戦闘機なんか、乗ったことないろぉー」


「契約書は正解。外国人部隊なんかじゃないけどね」

 北條は笑って続ける。

「知り合いが持ってきた案件なんだけど、なんかダンジョンRPGの運営開発の仕事? みたいな?」


「なんか曖昧な話だなぁ」


「ダンジョンRPGぃ~?」

 玲子は書類をにらみつけた。しばらくしてから破顔する。

「ファンサガとおんなじらぁ」


「よくわかんないけど、俺たちをご指名なのよ。ヘッドハンティングってやつ」


「えっ、本当ですか?」


「うん。ファンサガのコアメンバーが欲しいんだって」


 差し出された契約書を、水谷が受け取る。

「キングダム・オルフェイシア? ベルモント? 社名かな? 聞いたことないですね」


 水谷が契約書をしげしげと眺めていると、いきなり玲子が契約書を引っ掴んだ。右手にはボールペンが握られている。


「どこらぁー? ここかぁー?」

 署名欄に、さらさらと自身の名前を書き込んでしまった。ミミズののたくったような字であった。


「ちょっ、橘さん! こういうのはちゃんと読まないと!」


 慌てふためく水谷を横目に、玲子はふわふわと笑って言った。

「あんたらも一緒に行くんらろぉ? なら、どこだって同じらよぉ。絶対うまくいく。ゲームは人間で作るもんよぉ」


 水谷は苦笑した。そして、玲子からペンを受け取り、自身の名を書く。

 北條もそれに倣った。


 ――途端。

 書類に円形の文様が浮かび上がった。

 そこから、光が走り、周囲を飲み込む。

 あまりの眩しさに、玲子は目を瞑る――。


「お客さぁん、そろそろ閉店でぇす」

 個室の扉を開けた店員は、あれ、と呟いた。


 誰もいなかった。


 テーブルにおびただしい数の空いたジョッキとグラスがあるのは、従前の通りである。

 ただ、人だけがいない。

 店員は一瞬、食い逃げを疑った。だが、バッグや上着の類はそのままにある。

 彼にもう少しの注意力があったなら、そこにあるのが上着だけではないことに気づいたかもしれない。

「タバコかな?」

 呟いて、従業員は去っていく。


 だが、彼らがそこに戻ってくることは、二度となかったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ