表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/124

ー神有の章67- 天照(あまてらす)と道雪(どうせつ)

 そんなこんなで、万福丸まんぷくまる天照あまてらすご一行は立花山城の門前にまでやってくる。俺は門番に天照あまてらすさまが直接、九州にやってきたことを告げると、門番はひえええ!ありがたや、ありがたやとを両ひざを地面につけて、合掌状態で天照あまてらすさま拝み始めるのである。


「うむっ。よきにはからえなのじゃ。もっと、わらわを拝むと良いのじゃ。きっと、おぬしたちに良いご縁がめぐってくるのじゃ!」


「ありがたやだべー。これで、おいらにも春がやってくるだべー。めんこい嫁さんができるだべー」


「ほんまありがたい話だべさー。おいどん、嫁さんがなかなかできずに困っていたところなんだべさー」


「なあ、天照あまてらすさま。いつから、良縁成就のご利益を発せられるようになったわけ?」


「何を言っておるのじゃ。家内安全、病気快癒、試験合格、交通安全などなど、わらわはご利益たっぷりなのじゃ。まあ、商売繁盛は扱っておらぬゆえ、そこは第六天魔王に頼ってほしいところなのじゃ」


「えっ!?信長のおっさんって、商売繁盛のご利益を発せられるの!?どうみても、商売敵が潰れそうな悪だくみを考えそうな顔をしてんだけど!?」


「何か勘違いしているのではないかじゃ?第六天魔王の【ことわり】は【欲望】なのじゃぞ。金が欲しいと想っているニンゲンはやまほどいるのじゃ。それに、あやつは楽市楽座、関所撤廃などのまさに商売繁盛につながる政策を推し進めているのじゃ。あやつほど、そのご利益を発せられる大神おおかみはいないと言えるのじゃ」


「へー。言われてみればその通りだなあ。信長のおっさんの領地内は物価が安定してて、関所で関賎を取られる心配もないし、さらには自由に商売をしていいもんなあ。俺、あのひとを誤解してたなあ」


「まあ、見た目、悪だくみしか考えてないツラをしているのは確かなのじゃ。しかし、あやつほど、このひのもとの民を幸せにしようと、額に汗を流しているモノもいないのじゃ。だから、あやつはわらわの男にふさわしいのじゃ」


 最期のそれはどうなんだろうと想う万福丸まんぷくまるである。


「んーと、天照あまてらすさまが信長のおっさんに惚れこむのは勝手だけど、なんだか、天照あまてらすさまの周りがそれを許してくれない気がするぞ?」


「まあ、そうじゃな。もし、わらわと第六天魔王との間に子が産まれでもしようものなら、朝廷がひっくり返るほどの大騒ぎとなってしまうのじゃ。しかし、女が好いた男の子を欲しがるのは仕方のない話なのじゃ」


「色々とその辺、難しいって聞くもんなあ。みかどの後継者とかその辺の問題って。血筋の問題ってやつだっけ?」


「まあ、みかどは連綿と由緒正しき大神おおかみの血筋の系譜なのじゃ。もし、わらわが第六天魔王と子を為せば、わらわとて、御所を追い出されるかも知れぬのじゃな」


 天照あまてらすさまも大変だなあと想う万福丸まんぷくまるである。好き同士なのかはわからないが、少なくとも天照あまてらすさまは信長のおっさんに好意を持っているのに、それが伝統と言うもので縛られるって言うのもなあと。


「まあ、天照あまてらすさまはどうしてもって言うなら、駆け落ちでもすれば良いんじゃないのか?みかどって、天照あまてらすさまが受肉する前に、子供をすでに残しているんだろ?その子供があとを継ぐんじゃねえの?」


「それでも、まだ幼いゆえ、丸投げと言うわけにはいかないところじゃな。さて、そろそろ、そこの門番のモノたちよ。門を開けてほしいのじゃ」


 へへええええ!と門番たちはうやうやしく頭を下げると、立ち上がり、城門を開けに行くのである。数分後、ゴゴゴゴゴゴと城門が音を立てて開く。万福丸まんぷくまる天照あまてらすご一行は、立花山城に通らされることになる。


 天照あまてらすご一行到来で驚いたのは、この城の主である立花道雪たちなばどうせつであった。


「な、な、なんで天照あまてらすさま直々に、こんな汚い城に来たの鳴り!?何も聞かされてない鳴りよ!?」


 突然の天照あまてらすの来訪に立花道雪たちなばどうせつは慌てふためきながら、天照あまてらすに応対することになる。


「それはじゃな。突然、やってきたほうがインパクトが強いからじゃ。頭が高いのじゃ。はよう、わらわに礼をするのじゃ」


「ははあ!これは失礼をしたの鳴り。こんなあばら家で申し訳ない鳴りがゆっくり逗留をしていってほしいの鳴り!」


「では、湯あみをさせてもらうのじゃ。旅の埃を洗い流したいのじゃ。まったく、こう暑くては汗で身体が濡れ濡れなのじゃ」


 天照あまてらすはそう言うなり、御小直衣おこのうしを脱ぎだそうとする。それに慌てたのは彼女のお供たちである。


「いけないのでおじゃる!いくら屋敷の中と言えども、御所の中のように振る舞われては、みかどとしての権威に傷がつくのでおじゃる!」


「そうなのでごじゃる!天照あまてらすさまの裸を下賤なモノに視せてはいけないのでおじゃる!その輝きで眼が潰れてしまうのでごじゃる!」


「あ、あの?天照あまてらすさま?御所では裸属らぞくをやってるのか?」


「そりゃそうじゃ。なんで、自分の家の中でわざわざ窮屈な恰好をしなければならないのじゃ。そんなの当たり前なのじゃ」


 当たり前ってなんだろうなあああ?と想う万福丸まんぷくまるである。


「ん?今、何を想像したのじゃ?言ってみるのがいいのじゃ」


 天照あまてらすがいたずら娘みたいな笑みを浮かべて、万福丸まんぷくまるにそう問いかけてくる。


「い、いや!?決して、貴族の連中がうらやまけしからん!なんて想ってないぜ!?いやあ、ここはあっついなあ。服を脱ぎたくなるよなあああ!?」


 万福丸まんぷくまるがきょどる姿を視て、天照あまてらすは、くっくっくと笑う。


「冗談なのじゃ。御所の中では動きやすい恰好をしているだけじゃ。何故、わらわが無料ただで裸を視せなければならないのじゃ。拝謁料をいただくに決まっているのじゃ」


 なんだ、冗談かと想う万福丸まんぷくまるである。それと同時にちょっと残念だなとも想っていたりするのである。


「まあ、裸属らぞくと言うても、風呂上りの時くらいなのじゃ。身体の火照りを冷ますには、裸属らぞくが1番なのじゃ」


「まあ、その気持ちはわからないでもないけど、貴族の連中も大変だろうなあ。いや、ご褒美なのか?うーーーん?」


「ここは余所さまの家なのでおじゃる!いくら、風呂上りと言えども、許されないのでおじゃる!」


「そうなのでおじゃる!速攻、服を着させるので覚悟するのでおじゃる!」


 ああ。こういう時のためにこの貴族たちはついてきたんだなあと納得する万福丸まんぷくまるである。


「風呂の用意が整った鳴り。天照あまてらすさま、ゆっくりと旅の疲れを取ってほしい鳴り」


「おお、ありがたい話なのじゃ。ところで、おぬし、視たところ、建御雷たけみかづち合一ごういつを果たしているのじゃな?」


「そう鳴り。我輩の名は立花道雪たちなばどうせつ鳴り。縁があり、建御雷たけみかづちさまと合一ごういつを果たさせてもらったモノ鳴り。天照あまてらすさま、なんなりと命じてほしい鳴り。この屋敷で逗留している間、道雪どうせつが責任を持って、身の周りの世話をするの鳴り」


「ふむっ。頼んだなのじゃ。まあ、そんなに畏まって対応せずとも良いのじゃ。わらわとおぬしの仲なのじゃ。悪いようにはせぬゆえ、そんなにびくつく必要はないのじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

cont_access.php?citi_cont_id=32148659&si

ツギクルバナー

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ