表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
のっぺら無双  作者: やあ
9/15

記録九:キコリ村にて〜出発

 キノクニ達はキコリ村へと順調に進んでいます。

 道中、何度かゴブリンに遭遇しましたが、ボスゴブリンを殺したことが知れ渡ったのか、慌てて逃げ出す始末です。


 「えらい嫌われとんなぁ!!わしゃしゃしゃしゃ!!今ならゴブリンにカツアゲできるんとちゃう?」


 「必要性が無い…村へ急ぐ。」


 「つか思ったんやけどな。お前あの魔人の顔食ったら、明らかに強なったやん?なんちゅうんかな…こう…違う魔力が合流したっちゅうんかな…」


 「…何が言いたい。」


 「つまりやなぁ、手当たり次第に顔奪って食ってけば、お前もっと強うなるんちゃうかなと思てん。どないや?」


 「…私も昔、この力に気付いた時に同じ事を考え、実行したことがある。」


 「ほうほう!…でも、今はしてへんよな……なんかあったっちゅうことか。」


 「私の顔が奪ったものになりかけた。」


 「え…」


 「顔だけでは無い。体も、意識さえも持っていかれそうになった。なんとか抵抗しつつ自らの顔を剥がすと、それまで奪った全ての力が抜けていった。…それ以降、顔剥ぎの乱用は避けている…最低でも、3日は空ける必要がある。」


 「ほえ~…やっぱどんな力にも、リスクがあるんやな……てかもう自分、のっぺらぼうとして生きていけばええんちゃう?めっちゃ強いし!」


 「私の過去がそうなら、あるいはそれでも構わんだろう…だが、何も記憶の無い今、易々と決めるわけにはいかん。全ては私を知ってからだ…」


 「そんなもんなんかね~…」


 キノクニは喋りながら、息も乱さず進みます。行きはゴブリンに遭遇し続けたので、時間がかなりかかってしまいましたが、帰り道は気楽です。

 

 「そろそろ村が見えてくるはず……あっ!あそこや!!」


 村と森の境界、木で作られた門が開き、キノクニ達を待ち受けていました。


 「いやー。なんや懐かしいなあ!ほれ!早く入ろうやないか!」


 「待て…何やら慌ただしい…」


 グリモアは気付きませんでしたが、確かに門の周囲でバタバタと村人達が走り回っています。

 中には武装した冒険者なども混ざっているようです。


 「止まれえー!!」

 

 キノクニが門に歩み寄ると、それに気付いた見張りに止められてしまいました。


 「貴様!3日前にセンジュの樹海に入った旅人だな!一体、樹海で何をやっていた!!」


 「…探し物だ。」


 キノクニはフードを目深く被り、編笠を俯けつつ答えます。もちろん、顔を隠す為です。

 キノクニがのっぺらぼうだと分かれば、襲ってくる人もいる為、キノクニは用心しているのです。


 「その、背中に背負っているものはなんだ!!」


 「この村の村長の孫娘だ。」


 「なっ……なにぃ?!!おいみんなぁ~~!!犯人がいたぞぉ~~~!!!」


 見張りは突然キノクニを犯人呼ばわりすると、村人達や冒険者達に叫び伝え出しました。

 一体どういうことなのでしょう。


 「見つかったのか?!」

 「メールちゃんは無事なの!?」

 「メールを離せ誘拐犯め!!」

 「俺の弓矢で殺してやる!」

 「待て!村長令嬢に当たったらどうする!!」


 皆、口々にキノクニを罵り、攻撃しようとさえしています。

 しかし、キノクニは全く動じず、門に近寄ります。


 「止まれと言うのが分からんのか!!」


 ついに見張りが矢を撃って来ました。


 パキン!


 キノクニはそれを手で払うと、立ち止まります。


 「なっ…矢を手で……?」

 「あんなのはマグレさ…慣れりゃあ俺でもできる!」

 「とにかく村長令嬢を取り返さねば攻撃もできんぞ…」


 村人達が門前で言い合っている間に、キノクニは再び歩き出し、見張りが気付いた時にはすでに眼前にいました。


 「ひっ…なっ……なんだ…」


 「この娘を。」


 「えっ?!ちょっ…うわあっ!」


 キノクニはメールを優しく背中から外すと、見張りに引き渡しました。

 見張りは驚きによろめきましたが、キノクニがメールに手を添えていたので、なんとか受け止めることができました。


 「えっ…ちょっ…ど、どういうことだ!?貴様…誘拐犯では無いのか!」


 「誘拐犯では無い。…その娘は死にかけた。一命は取り留めたが、かなり疲労しているはずだ。早く暖かい部屋に寝かせろ。…村長はどこだ。」


 「そう言われてすぐに信じるはずが…おいっ!待てっ!誰かコイツを止めろ!」


 キノクニは構わず、門…普通なら大人の男6人がかりで開く門…を片手で押し開き、村の中に入ります。


 「なんだあの力…人間か?!」

 「村長が狙いらしいわよ…あんな大男に襲われたら…ただでさえ村長は病気なのに!」

 「メールちゃんはいない!撃て!攻撃しろ!!」


 キノクニに矢が飛び、刺さります。しかしキノクニは意にも介しません。

 村の男を1人を捕まえ、詰め寄ります。


 「ひぃっ!助け…」


 「言え。村長はどこだ。」


 「だっ……誰が誘拐犯などに……」


 「村長は、どこだ。」


 「ぐっ…きゅう…」


 男はあまりの恐怖に気絶してしまいました。キノクニは男を離すと、民家を1つずつ、強引に開け放っていきます。


 「私の家がぁ!」

 「俺の家!」

 「いやぁあ!!」


 村人は次々と悲鳴を上げ、冒険者は次々と矢を撃ち、矢は次々とキノクニに刺さりますが、状況は何も変わりません。

 キノクニは続々と民家を開けていきます。


 「お前強引にも程があるやろ…ちょっとは説明しようとか思わへんの?」


 「ああなった人間は…容易には変わらん。それより今は…同胞たる意志を全うする。」


 「はぁ…まぁ…そらそうやけどやなぁ…」


 「待て……」


 キノクニが次の扉に手をかけた時です。

 肌が薄く緑になり、ヨボヨボでイボだらけの小さな老人が、フラフラと歩み寄って来ました。


 「儂が……この村の…村長じゃ……襲撃者よ……何が…望みじゃ……儂の命か……?」


 今にも老人…村長は死んでしまいそうです。


 「村長…そんな!逃げてください!!」

 「誰も見ていなかったのか?!」

 「それどころじゃないだろう?!誘拐犯と聞いて居ても立っても…」


 村人達は口々に責任を押し付け合っています。


 キノクニはマントだけを外し地面に敷くと、老人に手を差し伸べて座らせました。


 「…?…なんじゃ……何を…する気じゃ…」


 「本よ。薬の作り方は?」


 「合点や!まず薬草を細かく刻んで…」


 キノクニは荷物の中から製薬道具を取り出し、薬草を加工し始めました。

 村人や冒険者は、その様子にも気付かず、口論を続けています。

 矢が飛んで来なくなったのは、幸いでした。


 「…最後に普通の回復薬と混ぜたれば完成や!!」


 「……良し。飲め。」


 「これは……」


 「お前の孫の頼みだ。その病を治す手伝いを頼まれた。お前の孫は立派に戦っていたぞ。」


 「メール?!まさか…メールは…」


 「無事だ。死にかけたが、今は寝ている。それより飲め。お前を救うことが、あの娘の悲願だ。」


 「あの子が……わかった…例え毒だとしても…これを飲もう。」


 ゴクッゴクッゴクッ…


 村長は一気に薬を飲み干していきます。


 「みろ!アイツ…村長に何か飲ませてるぞ!!」

 「最早…全員で取り押さえるしか……」

 「行くぞー!!」


 "うおおおおおおおおおおお!!"


 村人、冒険者総出でキノクニに襲いかかって行きます。

 しかし、その侵攻はすぐに止まってしまいました。

 村長が手で制したからです。


 「…体が…軽くなる……」


 「よっしゃ!成功やで!!」


 「そうか。」


 村長の体は見る見るうちに緑が引き、イボも萎んでいきます。

 そしてついには、完全に元の姿に戻りました。


 「本当に…薬だったのか……おお神よ……なんと御礼を申し上げればよいか…」


 「言葉などいらん。それより食料と各種薬草を__」

 「村長が…治ったぞおおおおおおおお!!!!」


 「うわあああああああああああ!!!」


 村人達は驚きと喜びに震え、一斉に叫び、村長に群がりました。


 「良かった…村長!もうダメかと…」

 「嘘でしょ…信じられない…」

 「やったああ!村長万歳!!」


 しかし、そんな中、キノクニは斧を抜き、立ち上がっていました。

 殺気を感じたからです。


 「…快く思わん者もいるようだ。」


 「なんや…まさかまた魔人でも出てくるんかいな。」


 村長だけでなく、キノクニにも人々が群がります。


 「アンタは村の恩人だ!誘拐犯扱いして悪かった!」

 「お兄さんありがとう!」

 「やるじゃねえか兄ちゃん!その斧、中々の業物だなぁ!俺の剣と交換しねえか?」


 キノクニは構わず、周囲を警戒します。


 キィィィィィィィィン……


 良く聞くとキノクニの口からは音が聞こえていました。

 花魔人・ワイズリーから奪った音の魔法で超音波を発し、殺気を放っているであろう人物を探しているのです。

 これにはグリモアも感心しました。


 「はー!器用なやっちゃなぁ!確かにそんな使い方もあるか!あの魔人はもっと直接的な使い方しとったけどなぁ!」


 グリモアの声に反応もせず、キノクニは集中します。

 すると、遠くの建物の上に1人、明らかにこちらに矢を撃とうとしている人影を探知できました。

 いや、今まさに、矢は撃たれました。


 「伏せろ!」


 「なんじゃっ…?!」


 キノクニは村長を伏せて立ち上がり、矢からかばいます。

 間一髪、村長には当たりませんでしたが、キノクニのフードと編笠を吹き飛ばし、矢は地面に刺さりました。


 「むぅ…」


 「きゃああ!顔が…」

 「化け物だぁ!!」

 「うわああああ!!」


 村人や冒険者は、キノクニを見ると驚き、散り散りになって逃げ出したり、剣を突きつけたりします。


 「約600m…いけるか。……ぬりゃあ!!」


 ブオンッ!!


 キノクニは思い切り斧を投げ、荷物とマント、編笠をひっ掴み、すぐさまその後を追います。村人達の間をすり抜けて。

 斧は放物線を描き飛びますが、途中で落ちて来てしまいました。


 「はあ!!」


 ガキンッ!


 しかしすかさずキノクニが斧を殴り、再び打ち上げました。

 今度はただ打ち上げたのではありません。

 矢を撃った犯人が見えたので、"そこへ飛べ"と念じて打ち上げました。


 斧はクルクルと回転し始め、吸い込まれるように屋根へと飛んでいきます。


 「ぎゃ!!」


 どうやら犯人に当たったようです。


 「ほんま器用やな!なんであんな真似したん?!カッコつけか!?」


 「斧は私が見て、認識した物にしか飛ばぬ。故に先にただ放り、犯人を見つけることで狙いを定めたのだ。」


 「見つけてから投げてもええんちゃう?」


 「それでは遅い。もしバレて小路にでも逃げ込まれれば、小回りの利かぬこの斧では、何かに刺さり動けなくなるからな…」



 「なるへそなぁ…」


 説明しつつ矢を撃った犯人を縛り上げ、"矢を撃った犯人"と書き置き、キノクニは斧をしまいました。あとは村人達が、煮るなり焼くなり好きにすることでしょう。


 「…で、どうすんねや?顔、見られてもうたな。」


 「…この先に備蓄庫と思しき建物があった。高床の建物だ。物資を奪いこの村から出る。」


 「メールちゃんに…お別れ言わんでもええのん?」


 「元々他人だ。いらぬ儀礼だろう。」


 「そか…メールちゃん、悲しむやろなあ…」


 キィン!


 キノクニの睨んだとおり、その建物は倉庫でした。

 薬草や食料、燃料などを粗方奪い、詰め込んでいきます。


 「あっ!待って待って!そこの羊皮紙くれへん?押し当ててくれればええわ。……よしゃ!穴塞がったで!」


 言い忘れていましたが、グリモアには触手に刺された際の穴が2つ、ポカリと間抜けに空いていました。

 しかし、羊皮紙を食べたグリモアは、綺麗に元通りです。


 「では行くぞ。」


 「はぁー。ちょっとは宿のベッドで寝たかったなぁ…」


 こうしてキノクニは、村人の騒乱冷めやらぬなか、ひっそりと大荷物を抱えて旅立って行きました。


 キコリ村には後世に、こんな話が残っています。

 "村長が命の危機に瀕した時、顔の無い天使と悪魔が現れこう囁く。「命か食料か…」と。一方を差し出せばもう一方が無事で済む。村人達は命を願い、村長を救ってもらったという。それ以来、村は天使と悪魔が現れた樹海の遺跡を聖地と崇め、幸せに暮らした"


 キノクニは村人達にとって、まさに天使であり悪魔でした。

 村長は助かりましたが、村の物資をほぼ持って行かれたからです。


 また、一説にはこうも書かれています。


 "絶世の美女である村長の孫娘が、天使の虜になり、弓矢の達人となった"と。


 メールはどうなったのでしょうか。村長は元気になったのでしょうか。

 キノクニ達の次の目的地は、一体どこなのでしょうか。


 なんにせよ、今回の一件で、キノクニ達の存在は思わぬところにまで知れ渡ることとなります。


 しかし、それはまた後のお話。


 続きは次回のお楽しみです。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ