表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

告げる(羽鳥弘夢×鷲巣祐太郎)

本編の1年後のお話です。

この2人のカップリングは認めない! という方はお読みにならないほうがよいと思います。

「……すきです」

「え……?」


放課後、わたしと先生が2人になったのは本当に偶然だった。

この春から鷲巣先生は学級担任を持つことになって、1年生の学年所属になった。必然的に受け持ちの授業は1年生が中心で、わたしたち3年生の授業に来ることはなくなった。よっぽど会おうと頑張るか、偶然がない限り、ほとんど顔を顔を会わせる機会はない。それでも、わたしのことをまだ気にかけてくれているらしく、廊下で会えば立ち話をするし、ライブ会場で会えば雑談をし、ライブ後はいつかのように最寄り駅まで送ってくれる。

だけど、それが何となく嬉しくて、受け入れてしまっていたのがよくなかったらしい。いつの間にか、わたしは先生のことを好きになってしまっていた。先生にとって、生徒は対象外だってことは重々承知している。この気持ちが、きっと迷惑だってこともわかってる。

だけど、あんな風に会うたび優しい言葉をかけられて、からかうように触れられて、そして学校とは違う、無邪気な顔まで見せられて、男の人に耐性のないわたしの気持ちが動かない訳がなかった。

1年前、わたしはちゃんと、ああいうのは勘違いを招くって言ったのに、態度を改めてくれない先生だって悪い。八つ当たり気味にそう言い訳して、わたしは気持ちを伝えてしまうことに決めた。だって、もうすぐ3年生は自由登校になる。そうなったら、いつ会えるかもわからなくなるのに、こんな気持ちを抱えていたら、勉強に集中できない。すっぱり振られて落ち込むにしても、試験が近くなってからだと危険だ。なんせ、わたしはまともに人を好きになったことがなくて、当然失恋もしたことがないんだから。

だから、通りがかりに荷物運びを頼まれたとき、もう今日しかないと思ったのだ。


「いま、なんて……」

「わたし、先生が、好きです」


声が震える。自分の気持ちをつたえることって、こんなに緊張するものなんだな。

今、わたしたちは英語科準備室に2人きり。去年、プリント作り中にわたしが泣き言を言って、先生に励ましてもらった場所だ。


「それは、あれか。先生として、で……」

「だったら、こんなに緊張しません」


先生はずるい。そうやって、ごまかそうとして、はぐらかそうとして。やっぱり迷惑なんだろう。そう思うと、ちくりと胸が痛む。

でも、こちらを見る困り顔が、いつもより頬が赤いのを見て、わたしは満足した。この人の心に小さな傷を残せたら、それでいい。わたしの気持ちを簡単に袖にしたこと、後悔すればいい。相手のことを無視した、ひどく傲慢で残酷な考えが頭をしめる。人を好きになるって、きれいな気持ちばかりじゃないなんて、知らなかった。


「先生はずるいです。年齢なんて、わたしにはどうしようもないことで、線を引く」

「それは……」

「わかってます。生徒と親密になることは、先生にとってリスクだって。1年前に聞いたこと、覚えてますから」


そう言って笑って見せると、先生は顔を歪ませた。


「すまん」

「でも、先生だって悪いんです。わたしも言いましたよね。あんまり構われると、勘違いするって」

「……ああ、そう言えば、そうだったな」

「だからわたし、謝りません」


先生は頭をかいてうつむくと、ふーっと長く息をついた。動揺くらいは、してくれたんだろうか。それとも、幻滅しただろうか。


「気持ちは嬉しい。けど、今、答えることはできない……」

「わかってます。返事は、もらえないってわかってました」


ちょっと泣きそうになるのをこらえて、笑顔をつくる。うつむくな。顔をあげろ、わたし。


「聞いてくれて、ありがとうございます。これで、受験勉強に集中できそうです」

「そう、か。頑張れよ」

「はい。次に先生に会うのは、卒業式かも知れませんね。それじゃ、さようなら」


できるだけ、いつも通りに挨拶をして、英語科準備室を出る。廊下を歩き出したところで、ポロリと涙がこぼれたけど、それを無視して歩いた。




*****




それからは、先生とは会わなかったどころか、姿を見ることもほとんどなかった。顔を合わせてもきっと気まずいだけだから、よかったのかも知れないけれど、見かけることもなかったのは、今の自分と先生との距離を見せつけられるようで、なんだかショックだった。

卒業式でも、近くに寄ることはできず、遠目に見ただけ。なんせ鷲巣先生は今の3年生からは大人気だったから、ずっと人に囲まれていて、とても近づけなかったのだ。一瞬だけ、目があったような気がしたけど、それも気のせいかもしれない。


もう、学校に行くのは今日で最後だろう。制服に袖をとおしながら、ぼんやりと思った。卒業式から5日、今日はわたしの第一志望の大学の合格発表で、その報告があるのだ。結果は無事合格。今から行くと、ちょうど午後の授業が半分終わる頃だから、1・2年の先生はほとんど授業中だろう。きっと、鷲巣先生も。


学校に着くと、まっすぐ3年職員室に向かう。先生たちもネットで合否を確認していて、中に入るなりおめでとうと声をかけてくれた。わたし以外にも同じ大学を3人受けていて全員合格。みんなは午前中のうちに報告に来たらしい。お茶とお菓子をもらって、世間話を少しして、職員室をあとにする。他の学年の担当でも、お世話になった先生はいるから、ご挨拶に行くのだ。

だけど、鷲巣先生の所にはいくべきだろうか。一方的な告白をしてから、ずっと会っていない。最後にちゃんと会いたい気持ちはあるけど、拒否されたらと思うと怖い。それに、会ったときに、自分の気持ちがどうなるかわからないのも、怖い。もう吹っ切れてるのか、まだ先生のことが好きなのか。今こんなに気持ちが揺れるってことは、まだダメな気もする一方で、受験の結果が出るまではあまり考えることもなかったから、平気なような気もする。

考えれば考えるほどわからなくて、他の先生方への挨拶をこなして、最後の最後。わたしは、結局、英語科教官室の前にいた。鷲巣先生は1年職員室にいる可能性が高いけど、ほとんど接点のない先生ばかりの所へ入っていく勇気がなくて、なんとなくここへ足が向いた。これで会えなかったら、それまでの縁だったと思うことにしよう。それでも、もし会ったら何て言おうか、どんな反応を返してくれるだろうか。少しくらいは、わたしのことを意識してくれるんだろうか。だったら、嬉しい。そんなことを考えたら、ふわふわした気持ちになってくる。

深呼吸をしてノックし、ドキドキしながら入り口の戸に手をかける。ぐっと引こうとしたけど、動かない。鍵がかかってる、つまり、誰もいないってことだ。ふいに、興奮が冷めていく。

そっか、わたしと先生の縁はこれまでか。わたしの恋も、先生の中では、年上への憧れで片付けられてしまうんだ。結構本気のつもりだったんだけどな。そう思ったら、なんだか悔しくて、悲しくて、涙がにじんできた。


「羽鳥?」


呼ばれた声に、ゆるゆるとそちらを向く。にじんだ視界に、背の高い男の人が小走りでこちらに向かってくるのが写った。


「久しぶりだな。試験、どうだったんだ?」

「せんせ……」


こんなことってあるんだろうか。劇的って、きっとこういうことだ。もう会えないと思っていたのに、今になって目の前に現れるなんてずるい。嬉しいんだか、腹立たしいんだか、よくわからなくて、眦にたまっていた涙がぼろぼろこぼれた。


「うおっ、どうした? ちょ、なんで? まさか、試験ダメだったのか?」

「ちが、ます」


涙声で答えると、慌てた顔をした先生が、そっとわたしの肩に触れて顔を覗き込んだ。久々に感じるその感触に、益々の涙が止まらなくなった。ああ、わたし、こんなに涙もろかっただろうか。


「うわわわ、待った、落ち着け、羽鳥。今、開けるから。そうだ、コーヒーいれるから飲んでけ、な?」


しゃくりあげながらも、先生の言葉になんとかうなずく。入り口の鍵を開けた先生に背中を押されるように、わたしは英語科教官室の中に入った。


当然ながら、中は無人だった。空いている椅子に座るように促され、それに従う。わたしが座るのを見届けると、先生はティッシュボックスを押しつけて、シンクへ向かう。言葉通り、コーヒーをいれてくれるらしい。カチャカチャと食器がぶつかる音がする。膝におかれたティッシュを何枚か取り出して、涙をおさえ、鼻を噛むと嗚咽も収まってきた。うん、大丈夫。きっと今度はちゃんと話せる。最後にスンと1つ鼻をならして、顔をあげた。


「大丈夫か? ほら、ココア。これ、福井先生の私物だから内緒な」

「えっ、いいんですか?」

「まあ、1杯分くらい福井先生も許してくれるさ。気が動転してるときは、甘い方がいいだろ?」

「ありがとうございます……」


自分のコーヒーをすすりながら笑う先生からカップを受け取って、ふうふうと息を吹き掛ける。一口口に含むと、甘さがじんわり広がって、はあとため息が出た。


「で、試験は、大丈夫だったんだな?」

「はい。お陰様で、無事合格しました。春からは大学生です。ありがとうございました」

「そうか、よかったな」


表情を引き締めて答えて頭を下げると、先生がふっと笑う気配がして、上げかけた頭をわしわしと撫でられた。下ろしっぱなしにした髪の毛は、きっとグシャグシャだ。だけど、その触れる手が嬉しくて切なくて、さっき引っ込んだばかりの涙が、また溢れそうになる。ひくっとわたしの喉が鳴ったのが聞こえたのか、先生はうろたえたような声をあげる。


「なんだ、どうしたんだよ。なんで泣くんだ、俺、なんかしたか?」

「う、だっ、て……」


先生が優しいから、 なんでもなくわたしに触れるから。そう言ってしまえたら、どんなに楽だろう。どうしよう、わたし、全然吹っ切れてなかった。やっぱり、来なきゃよかったんだろうか。そしたら、こんな思いは……。


「っ?!」

「なあ、羽鳥」


びくりと肩が揺れたのは、ふいに頬を包まれたから。優しく、でも少し強引に顔を上げさせられた。


「頼む、そんなに泣かないでくれ」

「っせ、んせ、っ……?」


顔を上げると、想像以上に近い位置に鷲巣先生の顔があった。びっくりして、嗚咽も止まる。

眉を下げて、すっかり困った顔の先生は、なぜか目元を赤くして今にも泣きそうで。なんで、どうしてそんな顔するの。わたしが困らせてるのはわかってる。でも、先生がそんな風に泣きそうになる必要はないのに。


「ごめ、ん、なさい」

「え?」


わたしの頬に触れる大きな手に、自分のそれを重ねた。まっすぐ視線を返して謝ると、困惑したように眉尻がさがった。


「困らせて、すみません。わたし、もう、最後だから……」


言葉を切って考える。どうしよう、もう一度、振ってもらえたら、きっぱり諦められるだろうか。それなら、今日しかない。だって、わたしはもうここには来ないんだから。


「そうか、最後…………なあ、羽鳥」

「はい」


思考にふけっているうちに、また頭が下がっていたようで。呼ばれて顔を上げたら、さっきとは違う、なにかを決意したような表情の先生がいた。一瞬見惚れたすきに、わたしの両手は先生に握りこまれて自分の膝の上にある。


「あの時の、返事は……」

「へん、じ?」

「ああ。お前に、もらった言葉への答えは、まだ、有効か?」


噛み締めるようにゆっくりと言われた言葉に、わたしは思わず息を飲んだ。それって、告白のこと? なんで、今そんなこと言うの。聞きたいけど、振られるのは怖い。でも、さっき振られなきゃダメかもって思ったばかりだし……。

うろうろと視線をさ迷わせて、どうにかこくりと頷いた。下げた頭は上げられない。ぎゅっと目をつぶって、次の言葉を待った。


「羽鳥、俺は……」


その沈黙は、精々数秒だったはずなのに、ひどく長く感じた。


「好きだよ。羽鳥が、好きだ。ごめんな、返事が遅くて」

「うそ……」


思わず顔を上げると、照れたように笑う先生がいた。心臓が大きく跳ねて、体がだんだん熱くなってくる。


「なんでだよ。こちとら決死の告白なんだぞ。年の差とか立場の違いとかよく考えろ。嘘や冗談でんなこと言えるか」


思わず出た言葉に、苦笑いで否定を返された。でも、じゃあ本当に? 両思いってこと? じっと見つめ返すと、まるで心でも読んだかのように、うなずき返された。


「それとも、もう要らない返事だったか?」

「ちが、いる! いりま、すっ」


ダメだ、今日のわたしは涙腺が崩壊してる。またしても溢れてきた涙は、先生の手で優しくぬぐわれる。どうしよう、これって本当に現実? 心臓がうるさい。


「じゃあ、俺と付き合ってくれるか?」

「っ! は、はいっ。ぜひ、よろしくお願い、します!」


勢い込んで言うと、先生は柔らかく笑ってわたしの頭を撫でる。それが嬉しくて、くすぐったくて、わたしはやっと心からの笑顔を先生に向けられた気がした。



そして特に続きません。

ネタが思いついたら、書くかもしれないですが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ