表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/1471

深海のスナイパー(三十三)

 無音の指令所で、艦長の指示を待つ。艦長が『動くな』と言ったからか、誰も動く者はいない。

 いや、そう言う意味ではないはずだ。


 機関室では『機関始動』の合図を、今か今かと待っている。


 出力八千馬力のディーゼルエンジンは使えないが、おやしお型と同じ七千七百馬力、バッテリーはそうりゅう型と同じリチウムイオン蓄電池を搭載。


 葉巻型のようにススイとは行かないまでも、力で押して行けば水中で十五ノットも可能。改装前の倍以上だ。


「プラグ分離しました」

「了解」


 オペレータからの報告に、艦長が短く応答する。発射管室への通信に使うマイクは、握ったままだ。

 初弾の攻撃後、海が静まるのを待っている。


「蒼鯨の方に、魚雷が逸れました」


 海上に浮かび上がるように指示された蒼鯨の七番が、イー407から離れて行く。そのモーター音を追って、イー407に向かっていた魚雷が方向を変え、追い始めたのだ。


 指令所に少しだけ安堵の空気が漂う。

 そりゃぁ魚雷を正面から撃ち落すより、明後日の方向に逸れてくれた方が良いに決まっている。


「無音航行、第一戦速、方位1ー2ー0」


 イ―407がその巨体を東南に向け、動かし始めた。

 ゆっくりと海底から離れ、スクリューが回り出す。そして、加速してゆく。


 さらば蒼鯨七番。君の犠牲は忘れない。

 艦長が心の中でそう思っているかは、定かではない。


「蒼鯨七番に、敬礼」


 思っていました。表情も悲観だ。

 やはり無人艦であっても、仲間であったのだ。

 艦長の号令に、仕事をしながら全員がさっと敬礼した。


 最新の設備を整えた蒼鯨と言えど、出せる速力は十ノット。ちんたら走る自転車並みの速度である。


 そんな速度で魚雷をかわせる筈もない。緊急用のデコイも装備しているが、艦長は『帰投』を命令した。

 魚雷の残弾がゼロになった蒼鯨は、今頃鼻歌でも歌いながら、母港を目指して西に向かっているはずだ。


「爆発音。蒼鯨七番、沈みます」


 ソーナー係から淡々と報告があって、蒼鯨が沈んだことが判った。しかしもう、それを気にする者は誰もいない。

 それは、引き続きソーナー係から報告があったからだ。


「魚雷音、多数、方位0ー4ー5」


 それは、駆逐艦Cの艦長が放った、第三攻撃だった。


「最大戦速、方位0ー4ー5」


 北東から向かって来る魚雷に対し、艦長は全速力で正面を向けるように指示を出した。ほぼ九十度ターンである。

 艦が大きく左に曲がり始めた。


「距離二千、魚雷、四、そ、それ以上です」


 ソーナー係の報告に、指令所の一同は艦長を見る。

 艦長は、いつも通り笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ