表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/1470

深海のスナイパー(三十二)

「蒼鯨七番からの弐発が、本艦左を通過」

「Aか?」

「はい。駆逐艦Aに向かっています」

「残り弐発は? Bか?」

 艦長の問いに、オペレータからの返事がない。しかし、艦長は静かに待つ。


 頭の中に、全ての艦船位置、発射された魚雷の位置、向かう方向が三次元的に描かれて、それが刻々と変わっていく。

 次の手を打つまでの猶予は、あと三秒。


「駆逐艦Bに弐発。本艦右を通過します」

「了解」

 艦長は頷いた。どうやら、スケジュールに間に合ったようだ。

 しかし報告によると、どうやら蒼鯨七番は、こちらの思ったようには動いてはくれないようだ。


 無人だし、仕方ないのであるが、事前に『戦闘パターン』を入力できるようになっていればあるいは、なんて思う暇はない。

 今は戦闘中なのだ。

 まぁ、良いではないか。邪魔さえしてくれなければ。


 基本蒼鯨からの自動発射は、敵艦のスクリュー音に向かって進む『音波誘導』であるが、自らアクティブソーナーを撃ち、進む方向を決めている。


 小さなデコイなどに、騙されたりはしないだろう。必ずや駆逐艦に命中し、速度低下や次の攻撃を防いでくれる。

 今は、その程度の期待に留める。


「正面の魚雷二発と、有線魚雷が接近」


 オペレータからの報告を聞いて、艦長は頷く。そろそろ、そんな時間だと思っていた所だ。

 実際、海中で二発の魚雷と、一発の有線魚雷が距離五百メートルまで近づいていた。


 二発の魚雷は、正確にイー407へと向かっている。

 駆逐艦三隻が発したアクティブソーナーは、三角測量の要領で、海中にいる潜水艦の位置を、正確に捉えていた。


 その中で、特別に大きな潜水艦に対し『こいつが元凶』と睨んだ艦長が、二発づつ、三段構えの魚雷を発射させたのだ。


「すれ違い時に爆破」

 艦長が指示する。オペレータは頷いた。

「了解。距離三百、二百、爆破」

 その瞬間だけ、ソーナー係が嫌な顔をする。


「爆破確認」


 しかし、仕事はきっちりとしたようだ。いや、仕事はまだ残っている。魚雷が破壊されたかを、確認せねばならない。


「魚雷音なし。後ろの二発が向かって来ます」

「蒼鯨より、七番、八番発射」

「蒼鯨より、七番、八番発射します」

 艦長からの指示を受け、オペレーターが、蒼鯨に指示を出す。見えないが、今頃魚雷が駆逐艦Cに向かっていることだろう。


「蒼鯨に浮上指示後、切り離し」

「本艦は?」


 艦長の指示に、疑問を投げかけたのは副長だ。オペレータは、艦長の指示を復唱し、淡々と指示をこなす。

 潜水艦の乗組員は艦長に命を預け、艦長の指示に従うように訓練されている。そこに『疑問符』を挟む気はない。


「まだだ」


 艦長は副長に笑顔で答えた。それでも副長の顔に笑顔はない。

 艦長に意見するのは、副長の仕事だ。艦長の意図を乗組員に翻訳したり、言い間違えや勘違いを防ぐ。


「次の魚雷は、音響魚雷だ。動くな」


 限りある資源で、敵を葬らなければならない。それは敵さんにしても同じこと。


 魚雷一発一億円。国民一人から一円づつ集めたお金を、敵駆逐艦にぶち込むのだ。『食らえ! 一円玉アタック!』これだ。

 そんな攻撃が効くかどうかは別として、副長は黙った。艦長の断言に『根拠』はない。それを事前に証明する手段もない。


 あえて言うならば、『今まで生き残ってきた』こと。それこそが、潜水艦乗りにとって『根拠』と、言えるものなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ