表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/1471

深海のスナイパー(十一)

 石井少佐と井学大尉は、船長室で家捜しをしている。

「少佐殿、これは航海日誌でしょうか?」

 ロシア語で書かれているので、日付しか判らない。


「そうだな。鹵獲しておけ」

 少佐はロシア語が、読めるのだろうか。一瞬で看破した。

「了解です」

 そう言って大尉は、航海日誌をカバンに放り込んだ。


 この船が、どこを、どう通って、どこまで行く気だったのか。それは掴んだ。

 だから、ここまでは相手に伝わって、ここからは伝わっていない、ということが判る。


 航海日誌は、海軍への『手土産』にはなるだろう。その為に、だいぶ書類を散らかしてしまったが、それを片付けるつもりはない。目ぼしいものは頂いた。


「行くか」

「はっ」

 二人は船長室を後にした。そして後甲板を目指す。

 行きとは違うルートであるが、それでも道に迷うようなことはない。それでも、時間は刻々と迫っている。


 井学大尉は、甲板に出て見通しが良くなると、津軽海峡の両岸を、パパっと見る。が、まだ土地勘がないので『レッドライン』が何処なのか、良く判らない。

 それを『少佐に聞く』訳にも行かないことは、良く判る。


 ヘリポートに戻ると、到着した時のままのOHー1がある。大尉はホッとした。直ぐに乗り込んで、ローターを回し始める。


「レッドラインは、近いのでしょうか?」

 ヒュンヒュン音をたて始めたローター。飛び立つまであと三秒。そのタイミングで大尉は少佐に聞いてみた。


「あと三百かな」

 後席で、時計を見ながら悠然とした答えが返って来る。

 なんてこった。そんなの殆ど誤差の範囲ではないか。


「では、離陸します」

「大丈夫だ。落ち着いて行け」

 ちょっと、離陸するタイミングが早かったのかもしれない。

 大尉は少佐の言葉に頷き、もう一度計器を確認してから、離陸を開始した。問題ない。飛んだ。間に合った。


「高く飛べ!」「はっ」

 少佐の声に反応し、大尉は操縦桿をグッと操作して高度を上げた。


『ドーン!』

 その瞬間、大音響が二人の下から響いて来る。

 何が起きたかは承知している。大尉は振り返らずに、異常がないか横目に計器を見て、飛行を続けた。


『ドーン!』

 二回目の爆発音。


 空から見た感じ、時間を掛ければ一発で沈んだろうと、思っていた所に、容赦なく二発目の魚雷が命中した。


 あっという間に船体が二つに折れ、スクリューが海上に現れる。しかし、既に機関停止だったのだろう。止まっている。


「派手にいったな」

 少佐は余裕で、海面に没していく船を、眺めていた。

 大尉は船から十分離れた所で、また海面スレスレを飛ぶ。

 警報を出しているので、漁船も出ていないはずだ。


「『ホテル』に戻るか」

 少佐の声の調子で大尉は、少佐が笑っているのが判った。


「了解です!」

 そして大尉は、どこへ向かうのかも判った。


 もちろん、戦艦大和である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ