表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/1471

深海のスナイパー(七)

 今日はカレーを食べたから、金曜日らしい。

 潜水艦の中は昼も夜もない。宇宙飛行士も結構寂しいらしいが、潜水艦も一緒だ。


 いや、『寂しい』なんて感情を持ち合わせていない者が、潜水艦乗りになるのかもしれない。

 たまにはいるんですよ? 潜水艦勤務を『懐かしむ輩』が。

 この艦に、いるかどうかは存じませんが。


「じゃぁ、一旦基地に戻って、また来るんだな?」

 中島中尉に言われ、弓原少尉は頷いた。


「あぁ、観測結果を報告したり、試薬を入手したら、また来る」

「お土産のリクエストは、何ですか?」

 パイロットの鈴木少佐が、中島中尉に聞く。


「では『トランプ』をお願いします!」

「OK!」

 少佐は歯を見せて笑い、頷いた。『トランプ』なら、大湊航空基地の売店にでも、売っているだろう。


 もう、晴嵐が出発する時刻だ。

 中島中尉は、カタパルトを離れて退避する。晴嵐が係員に押し出されて、イー407の外へ。

 そこで畳まれていた翼が広げられると、エンジンが始動し、飛行準備が整う。

 フード越しに鈴木少佐が、係員に右手を挙げて挨拶をする。

 すぐに晴嵐はカタパルトから射出されて、曇天の雲に吸い込まれて行った。

 中島中尉の『監視役』も、一旦お休みだ。


 中尉は思う。

 弓原よ。軍機は、お前には見せられない。それに、お前はまだ、『死んだ』ことにはなっていない。

 体よく追い出して、すまんな。と。


 がらんとした格納庫が閉鎖されて、陽の光が入らなくなった。


 晴嵐は低空を飛んでいた。

 出発前に、艦影、機影なしは確認済だ。それでも慎重に越したことはない。


 まだ陸地は見えないが、ここが日本海であることは判る。

 しばらく東に進路をとって飛ぶ。


 しかし陸地が見えて、鈴木少佐は高度を上げる。

 鈴木少佐にとって、この辺は庭も同然。遠くに見える山の形で、現在地が判り、目的地の方向も判る。


「では、大湊まで、最短で行きましょうか」

「物騒ですし、それでお願いします」

 弓原少尉は、生粋の軍人ではない。あくまでも『出向』の身。

 だから、いきなり空中戦になって、月面宙返りだの、木の葉落としだの、二段階右折だのやられても、困るだけだ。


 陸奥湾に入った時、鈴木少佐が左下を指さした。弓原少尉はその方向に目を向ける。


 そこには、大きな軍艦が津軽海峡を背にし、陸奥湾に入って来る姿があった。

 弓原少尉はその大きな船体に驚き、鈴木少佐に聞く。


「あれが武蔵ですか? おっきいですねぇ! 初めて見たぁ」

 主砲が三本で、三段だし。


「違いますよ! あれは大和ですよ!」

「そうなんですか? 見分けが付きません!」

 鈴木少佐も、弓原少尉が生粋の軍人ではないことを知っている。


「駄目ですよ! ちゃんと覚えないと! 怒られますよ?」

 そうなのかもしれないが、それは勘弁して欲しい。


「少佐殿は、隣の艦も、判るのでしょうか?」

 すると鈴木少佐は、驚いた顔で振り向いた後、歯を見せて「ニッ」と笑った。


「そりゃー判りますよ! 右が矢矧で、左が磯風ですよ!」

 そんなにはっきりと言われて、弓原少尉は目を丸くする。


「流石です! 御見それしました!」

 弓原少尉がそう言うと、鈴木少佐は笑顔のまま前を向く。

 そして、晴嵐が左右に揺れ始める。


 遊ばれていると判っていても、弓原少尉は歯を食いしばって耐えるしかない。

 ここで「止めて」なんて言ったら、舌を噛んでしまいそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ