表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/1469

陸軍東部第三十三部隊(二十)

 薄荷乃部屋オペレーションルームに、再び薄荷飴ミントキャンディーズが勢ぞろいした。

 部屋の見た目は前回と同様だが、『多少』改修が加えられている。

 と、言っても、ハードウェア的な改修ではなく、ソフトウェア的な改修である。


 先ず第一に、四つあるディスプレイの内、一番右のスクリーン。

 以前は『雰囲気作り』のため『寿限無寿限無五劫のすりきれ』と、流れ続けているだけだった。


 それが今回から、情報表示として機能するのだ。

 先程から、部隊編成を表す英数字の羅列が、スクリーンに所狭しと流れ続けている。


 中央の二画面は東京の地図が表示されている。

 地図と言ってもそれは、『アンダーグラウンド』部分であり、黒を基調とした地味な表示だ。


 所々に表示されている『緑』部分は、江戸城、寛永寺、荒川河川敷等、大きな『穴』となっている箇所。

 その部分は『立入禁止ゾーン』である。


 それ以外に、所々『真っ黒』になっている部分がある。

 細いのは、アンダーグラウンドを支える巨大な柱であり、太いのは、地上から全部ビルになっている箇所。

 そこは『立入禁止及び攻撃禁止ゾーン』だ。


 それ以外の、やや明るい灰色の場所に、赤色の『凸』が、複数個表示されている。


 地図の右上には『時刻』と、その下に『経過時間』を示すデジタル表示が時・分・秒が揃って表示されている。

 今は、時計だけが進んでいて、経過時刻はオールゼロのままだ。


「では、始めますねぇ」

 緊張感のない声。琴坂課長カイトだ。


 昨日、高田部長イーグルから懇々と説教されて、気持ちが沈んでいる。楽しみにしていた『特別ボーナス』も、出なかった。

 無いこと無いこと色々大変だったと、苦労話を聞かされ、『お使いも碌にできないのか』と叱られて、それで終わりだ。


 琴坂課長カイトが『大佐に詫びを入れる』と言ったのに、それは色々理由を付けて止められた。

 しかも驚いたことに、『大佐の前で二度と話題にするな』と、厳命される。

 理由はもちろん、『その方が面白いから』だ。

 ホント高田部長イーグルは、悪い奴である。


「おう、始めてくれぇ」

 緊張感のない声。悪の権化、高田部長イーグルだ。

 一番右のスクリーンに映る『チェスの対戦画面』を凝視していて、琴坂課長カイトの方を見ていない。


薄荷ミント2000、作戦開始!」


 琴坂課長カイトが、ちょっとだけ気合を入れて叫ぶ。

 すると秋葉原付近から、日章旗の付いた『凸』が、どんどん出て来る。そして、蔵前橋通りを東へ移動し始める。


「オペレーション・ミント2000・開始確認。全機異常なし」


 富沢部長ブラックスワンの、如何にもオペレーター的な、抑揚が抑えられた女性らしい声が響く。


「全機異常なしを確認。作戦、開始します」

 天井から『マザーコンピュータ』の人工音声が響く。


「全機異常なし了解。チョコミント部隊、一から八、分離開始」

「チョコミント部隊、一から八、分離開始、了解」


 宮園課長アルバトロスの低い、やはり抑揚を抑えた男性らしい声で、チョコミント部隊の分離開始命令が発令されると、山崎ミケが、同様にその命令を復唱する。


 すると一番左端の部隊表示の数字が、突然忙しくなる。目まぐるしく座標を表す数字が変化し、それに連れ、地図に沢山の『◇』が表示され始めた。

 どうやら『凸』が自動警備一五型イチゴちゃんで、『◇』がミントちゃんのようだ。


「全機警戒モード」

「全機警戒モード・異常なし」


 モニターを確認して、淡々と事態が進行してゆく。気が付けば、画面右上の『経過時間』が、五分を経過していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ