表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/1471

陸軍東部第三十三部隊(十七)

 大佐の後ろを、ホークが通り過ぎる。

 そのとき大佐は、後悔していた。ホークより『入り口に近い席』に座ってしまったことを。


 今回は『自分の方が依頼者』である。

 つまり、ホークにしてみれば、遅れてきた『信用できない依頼者が、逃げ道を塞いだ』のである。


 無言で『罠に掛けたぞ』と、脅したも同義。

 きっとバーテンダーも『関係者』だと、見抜かれていただろう。


 報復? ありえる。

 知らずとも仁義を破ってしまったのは、こちらなのだから。そう。ホークに『知らなかった』は、通じないのだ。


 大佐は目を瞑り、短い会話の中で、ホークの『言葉ことだま』を思い出す。


『モーツァルトの『レクイエム』を、ちょっとだけ』

『お嬢さんも、モーツァルトでしたね』

『いやいや、『トルコ行進曲』とっても『お上手』でした』

『モーツァルトに!』


 モーツァルトは『レクイエム』の作曲中に亡くなった。

 享年三十五歳。

 なんてこった! つまり、まだ『小さい娘』も、この後、モーツァルトと同じになると、言っているではないかっ!

 猶予、猶予は? あぁぁ、おぉぉ、考えろっ!


 トルコ行進曲は、正式名『ピアノソナタ第十一番』じゅ、『銃一番?』いやいやいや。怖い怖い怖い。あぁぁ違う。頼む! 違ってくれ! 『イ長調。ケッヘル三百三十一』だ。


 なんてことだ! 娘にモーツァルトなんて、弾かせるんじゃなかった。モーツァルトだけに与えられた曲番号Kケッヘルは、この場合、KILLキルのK。


 つまり、娘がその『三百三十一番目に載ったぞ』と言っているのだっ。まずいまずいまずい! あぁぁ、何時だ?

『トルコ行進曲』は、その『第三楽章』だ。なんだと? つまり……。


 その日が訪れるまで『あと第三楽章みっかだ』と!


 大佐は、娘の顔を思い浮かべ、必死の思いでホークに話しかける。

 しかし周りから見て、それは大佐の『独り言』のように見えただろう。

 なぜなら大佐は、当然『正面を向いて』言葉にしたのだから。


「レクイエムは、何を?」


 聞こえていてくれ。いや、頼む! 答えてくれっ!

 大佐は思わず両手を、カウンターに付けて俯き『無抵抗の姿勢』を表していた。

 そんな姿を横目にちらりとみたホークが、無言のまま通り過ぎて行く。大佐は刺される覚悟をしたまま、全身に力が入っていた。


「ナンバー・サーティーン。バッツ、サードゥ」


 それを聞いた大佐は、目の前が真っ暗になった。

 第十三曲・アニュス・デイ『神の小羊』を弾こうとしていたが、お前が来なかったので、第三曲・ディエス・イレ『怒りの日』に変更したよ。意味は、判るな?


「判るが!」

「ナンバーシックスは、きっと、お嬢さんでも弾けますよ」


 大佐は背中を『ポンポン』と叩かれて、言葉を失う。

 第六曲・レコルダーレ『思い出したまえ』。


 娘でも判るよな? だと? どういう意味だ?

 いや、我々との関係を思い出せ、と、言うことか?

 だとしたら、許された、のか?


 大佐は、両手を顔の前で握り締め、それを前後に振りながら、全力で思考を巡らせていた。かつてない程に。


 そうだ、もしホークの『機嫌』が悪かったら、第一曲・レクイエム・エテルナム『永遠の安息を』でも、第八曲・ラクリモーサ『涙の日』でも良かったはず。

 それに、第十曲・オスティアス『賛美の生け贄』でも、暗示できたのだ。それを、ホークは、第六曲・レコンダーレ……。


「ホーク!」


 大佐は思わず大声で叫び、カウンターから振り向いたのだが、もうそこに、ホークの後ろ姿が、あるはずも、ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ