表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/1471

陸軍東部第三十三部隊(十三)

 銀座のバーと言えば、紳士淑女の社交の場だ。

 薄暗い照明の下、怪しく光るグラスを傾け、思い思いに、重い想いを馳せる。

 そんなとき、男は、眉間に少ししわが寄っていた方が、様になる。


 彼は緊張していた。

 まず第一に、下戸なのに、銀座のバーに来てしまったことだ。

 どうしよう。


 そして第二は、メニューに値段が書かれていない店に、来てしまったことだ。どうしよう。どうしよう。


 そして第三は。

「お待たせして、悪かったね」

「いえ。私も、まだ一杯目なので。全然」

 初めての男に、会わなければいけないことだ。誰だ? こいつ。


 先に来ていた彼は、減っていないグラスを、後から来た男に見せると、笑った。

 それは、お世辞にも本心からの笑いと言うより、『苦笑い』であると、後からきた男は思ったが、それは気にしない。


 後から来た男は、指定された『ピアノの発表会』には出席できなかったが、その後指定された『二次会』には、なんとか間に合った。

 そこには、指定された『彼』が、待っていた。それで充分だ。

 これなら、スケジュールの再調整は、しなくて良いだろう。


「彼と同じもの、頂こうか」


 そう言って、バーテンダーに注文すると、少し目を大きくして頷いた。男はその目を見て驚く。

 ここのバーテンダーは、『関係者』なのだ。そんなことで、動揺を表情に出す男ではない。


 つまりそれは、一種の『サイン』を表している。それは何か。男は考え始める。

 後から来た男は、先に来た彼に話しかける。


「今日は、何を演奏したんですか?」

 すると、話しかけられた彼は、少し座り直し、こちらを向いた。そして、不意に右手を持ちあげた。


「モーツァルトの『レクイエム』を、ちょっとだけ」


 右手で『少し』を表現する。ただ、それだけだった。


 危ない。職業柄、うっかり『右手』に反応する所だったが、それは何とか押さえた。

 それにしても、なんと言うか、渋い選曲だ。

 やはり男は、少し身構える。こいつは思ったより出来る奴だ。


「お嬢さんも、モーツァルトでしたね」


 話題が『ピアノ関係』になって少し落ち着いたのか、彼が微笑む。男は少し笑って、手を横に振った。

「いや、うちの子は、まだ『小さい』からね」

 何人も参加していた中で『関係者を捕捉』していたのだろうか。いや、それは考えられない。


 しかし彼は、今持ち上げた右手でグラスに触れる。そして、真顔になって、正面を見る。


「いやいや、『トルコ行進曲』とっても『お上手』でした」


 そんなの『朝飯前』とでも言いたげに、そのままゆっくりとまばたきした。

 本当に、把握してたようだ。やはり侮れぬ。イーグルは『使える男』を、よこしてきたようだ。


「ありがとう。帰ったら、褒めている人がいたって、伝えておくよ」

 そう言うと、彼は恐縮して、いや、本当に恐縮だろうか。グラスを持ち、少し会釈をしただけだ。


 そこへタイミング良く、『彼と同じグラス』を持ったバーテンがやってきて、男の前に置く。

 バーテンは男の目を見て、確認するように言う。


「スピリタス・ロックです」


 阿保か。死ぬぞ?

 しかし、男は平静を装って、バーテンダーに会釈をして、そのグラスを手にした。そして、目の前に持って来る。


 早速、アルコールが蒸発しているのか、グラス上の空気が渦巻いているのが判る。

 まるで、今の世の中を表しているかのようだ。

 いや、まるで同じだ。こいつに火を点けたら、それは良く燃えるだろう。いや、確実に燃える。


 なんせスピリタスは、アルコール度数が『九十六度』なのだから。この店のメニューにもない危険なグラスを、彼は何故選択したのか。せめて梅酒とか、そういうので割るだろう?


「誰に乾杯しますか?」

 彼が余裕で聞いてきた。まるで、こちらに『考える時間』を、与えないかのような、時間の使い方だ。


 いやいや、ちょっと待て。

 今『乾杯』って。ちょっとそれ、どう意味か知ってんのか?

 杯を乾くまで飲み干し、それをお互いに確認し合う儀式だぞ?

 これをか? 一気に逝こうぜ? なのか?

 馬鹿かっ、本当に、逝ってしまうわっ。

 しかし、彼は返事を待ったまま、黙って少し、頭を傾けるだけ。


「モーツァルトに!」


 そう言って、男はグラスを掲げた。そのまま彼の目を見る。

 彼はそれを聞くと『名案』とばかりに頷いた。躊躇なく、同じ高さまで、グラスを掲げる。

 ポーカーなら『コール』だ。


「モーツァルトに!」


 彼は高々に『コール』した。

 二人はグラスを軽く『カチン』と当てると、笑顔のまま見つめ合い、手にしたグラスを口に運んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ