表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/137

51 奇人官吏、妖妃に愛執する

危険な(?)恋愛描写があります。作者の性癖です。楽しんでいただければ幸いです。

 ごきげんで食べ進めていた紫蓮シレンが「いたっ」と声をあげた。


「だいじょうぶですか?」

「傷になっているのか、ときどき背がいたむんだよ。軟膏はもらったんだけど、背には薬がぬれなくって。こまったものだね」


 酷い打たれかたをしたのだ。傷だらけになっていても、おかしくはなかった。いてもたってもいられず、コウは紫蓮の側にひざまずき、頼みこむ。


「一度だけ、あなたに触れることを許していただけませんか」


「む、無理かな……」


 きちんと誠意を表したつもりだったのだが、紫蓮は頬をひきつらせた。


「たぶん、喀吐くよ?」


「そ、そこまで、いやですか……」


「きみだから、いやなわけじゃないよ。ついでにいえば、辛抱するとかいう段階でもなくてだね。こう、ほんとに無理なんだよ」


「昔からですか」


 紫蓮が視線を彷徨わせる。


「どうかな。想いだせないけれど、幼いころはここまで酷くはなかったはずだよ。他人に触られても、触っても」


「女官には、化粧を施しておられたとおもうのですが」


手套てぶくろをしていれば、なんとかね」


「それでは私が手套をつければよいのでは? 試して、無理そうだったら、仰ってください。薬をぬれずに風でも侵入はいったら取りかえしがつきませんから」


 絳は証拠物などに触れることもあるので、常に手套てぶくろを持っている。手套をはめ、軟膏を預かった。紫蓮は「いいのに」と遠慮しながら、気遣いは嬉しいのか、背をむけてうわぎをはだけさせた。


 想像していたとおり、背は青痣だらけになっていた。だが、傷は浅いものがふたつだけだ。琅邪ロウヤがいかに笞の加減を心得ているかがわかる。


「ぬりますね。しみるかもしれません」


 傷に軟膏をすりこみながら、コウは紫蓮がたどってきた道程みちのりに想いを馳せた。


 彼女はこの華奢な背にどれだけの死を背負い、葬ってきたのか。


 真実をあばき、死者の声を語るほどに彼女は忌避される。真実はいつだって、不都合なものだ。とくに宮廷においては。

 責められ、疑われ、虐げられても、紫蓮は真実を託されたかぎりはぜったいに口を噤まない。その声が、どこにも響かないものだと諦めながら、叫び続けることができる。

 それがこの姑娘ひとの強さだ。


 いつだったか、死化粧とは死の毒に蝕まれながら施すものだと彼女は語っていた。

 検視もまた、しかりだ。


 白皙の肌に散った青い痣。熟れて血潮を滲ませる傷。傷ましい。そう感じるこころに嘘はなかった。


「――堀から、遺骨があがりました」


 だというのに、絳は紫蓮に新たな死の依頼を持ちかける。

 検死を繰りかえすほど、紫蓮の身に危険がせまると理解していながら。


「骨になっていても身元を調べることはできますか」


「可能だよ」


 紫蓮は戸惑わなかった。


「ぜったいにできるとまではいわないけれどね。復元できるかぎりは復元しよう。身元がわからなければ、誰にも悼んでもらえない。それではあまりに可哀想だからね」


 コウは毒気を抜かれる。

 身元不明の骨について、彼は事件性があるかどうかしか考慮していなかった。後宮に潜入していたものがいたとすれば、絳が知りたい先帝の死の真実とも、なにかしらかつながっているのではないかと。


 絳のなかでは骨はすでに物だった。

 だが紫蓮は、命があった「者」として扱うのだ。


「還らないひとを待ち続けている家族、友達、愛するひとが、いるかもしれない。だったら、せめて、故郷ふるさとの土に埋めてあげないとね」


 背をむけているので表情はうかがえないが、静謐な、それでいて慈愛をたたえた眼差しをしているであろうことは、声の響きからも想像がついた。


「僕は、死に寄りそうものだから」


 紫蓮が頭を傾がせるように振りかえり、微笑む。窓から差す細い陽光が、紫の眼を透きとおらせた。


 紫の眼。今は亡き先帝と重なる。

 絳は微かに息をつまらせる。無性に胸を掻きむしられた。

 わきあがるのは後悔と魂まで焼きこげるような怨嗟だ。こらえきれずに絳は、揃えた人差し指と中指でさっと紫蓮の項を横薙ぎにする。


 微かにかすめただけ。


「ひゃっ」


 だが、紫蓮は声をあげて、背をそらす。


「なんのつもりかな」


「……失敬。項にまで傷があるのかとおもったら、髪がかかっていただけでした」


 絳は咄嗟に微笑みをよそおった。


「だったら、声をかけてくれたらいいのに。……ぞわっとしたよ」


 終わったので、軟膏をかえす。紫蓮は着崩していたうわぎをまといなおした。

 帯が緩んだのか、結びなおす紫蓮から眼を逸らして、絳はみずからの指に視線を落とす。微かな熱がまだ、指の腹に残っていた。


 頚動脈が静かに拍動し、彼女の心臓は動き続けている。


 腹を割かれたら、頭を割られたら、頚を落とされたら。

 彼女はかんたんに息絶える。


 だというのに、彼女は死を葬るたび、ためらいなくそのくびを賭けるのだ。

 

 それがたまらなく――――憎い。


「紫蓮、愛しています」


 嘘では、ない。

 それだけが、真実なわけではなくとも。


「はいはい、ほんとうにきみは奇人だねえ」


 紫蓮が諦めたように微苦笑する。


 窓から風が吹きこんできた。

 夏のむっとした風に乗ってせかえるような花のが漂う。茉莉花まつりかに似た蔓花つるばながざわめいた。


(私は)


 愛想よく微笑みかけ、他愛のないことを喋りながら。


(彼女を、道連れにしようとしている)


お読みいただき、ありがとうございます。

これにて《第二部 怒りの屍》の事件は終幕です。楽しんでいただけたでしょうか? 第二部はまだまだ続きます。愛なのか、共犯者なのか、それとも……と不穏な妖妃と奇人官吏の関係もあわせて、引き続き、お楽しみいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 絳は紫蓮さんを地獄に道連れにしようとしている……? 憎くて愛おしい。彼の感情の理由が気になります。 お箸、私もうまく持てないのがコンプレックスで……(。>﹏<) 同じく、人差し指がうまく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ