表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
報仇の剣 -萬軍八極編-  作者: 熊谷 柿
第1章 邪神
7/137

恍惚の壁画

登場人物

昭公しょうこう…………国の第二十五代君主。三公により魯国を追放される。

季平きへい…………魯国の司徒しと。三公のひとり。三桓氏さんかんしと呼ばれる。

叔孫豹じょそんひょう…………魯国の司馬しば。三公のひとり。三桓氏と呼ばれる。

孟献もうけん…………魯国の司空しくう。三公のひとり。三桓氏と呼ばれる。

王子喬おうしきょう…………端正な顔立ちの青年。


かん…………狸に似た隻眼せきがんあやかし。

 姿はたぬきのようだが尾は三つある。二本足で立ち、顔に輝く大きな隻眼せきがんで洞窟の中を照らしていた。青い布の小さな切れ端が転じたのは、あやかしのかん、二体だった。

「往こうか」

 王子喬おうしきょうは声を掛けると、二体の讙を左右とし、更に奥へと進んだ。

 一刻も歩いただろうか、讙が放つ灯りに反射するものがあった。近づくと、横に三本並んだ剣だった。どれも地に剣身の半分ほどが突き立っている。

「ここで間違いないようだね」

 どうやら洞窟の突き当りに達したようだった。

 王子喬は、讙が照らした三本の剣の奥を眺めると、恍惚こうこつとした。

 いつ、誰人だれが描いたのだろうか。突き当りの壁面には、何かの戦の様子が描かれている。描かれていたのは十体だった。

 中でも一際眼をいたのが、奇妙な姿の者だった。眼と腕が六つずつある。

 それを討伐したとでも云うのだろうか、黒い衣をまとった者に続くようにして、その奇妙な者を囲っているような画だった。

 黒い衣を纏った者の右足は、血飛沫ちしぶきを上げて宙に浮いているようにも見える。ほかの八体も負傷しているようにからだのどこかが朱に染められていた。

「さて」

 壁画をしばらく眺めていた王子喬は、我に返ると地に突き立った三本の剣の許まで身を寄せた。躊躇ためらいもなく剣の柄を握ると引き抜いた。造作もなかった。それを三度続けた。

「玉座はいているからね。恰度ちょうどいいと思うな」

 王子喬は、にこやかな笑みを浮かべて独語した。

 その声が洞窟内に木霊こだました、そのときだった。

 グシャ――。

 洞窟内を照らしている灯りが弱くなった。

「――――⁉」

 ドシャ――。

 突如として辺りは闇に包まれてしまったのである。

「……わしを解き放ったのは、貴様か?」

 辺りを包んだのは闇だけではなかった。闇に紛れ洞窟内に満ちたのは、おぞましいほどの邪気と、みなぎるほどの覇気だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ