表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

3話 タテ書き小説ネットのお薦め小説とは?

 このエッセイはタテ書き小説ネットの【全ての小説】で検索できることを目的としています。

 お薦め小説? なにそれ?

 この話はタテ書き小説ネットの【お薦め小説】機能について語ります。

 タテ書き小説ネットには【お薦め小説】というページがあり、30作品を紹介してくれます。

 お薦め小説ページの一番上に

「ここではタテ書き小説ネットに掲載された中からさらに選りすぐった作品をご紹介します!」

 と書かれているのですが、何が掲載される条件なのかよくわかりません。


 アクセスするたびにランダムで作品が選ばれるので、紹介されたいくつもの作品情報を見て条件を推測しました。

 最終掲載日が59日以内、完結済なら文字数無関係、連載中なら10万字以上、総合評価1433ポイント以上。

 総合評価ポイントが微妙な数値だったので、タテ書き小説ネットの検索ページで総合評価順に並べ替え、最終掲載日59日以内の条件指定をして検索、比較したところ、お薦め小説ページで紹介されたのは200位以内の小説です。

 つまり小説を読もう!の小説PickUp!の条件でした。

 なお、ユーザページの右側に小説PickUp→縦書きPickUpのリンクがあるのに気づいたのはその後です……


 お薦め小説(縦書きPickUp)では小説PickUp!より低ポイント作品が紹介されるメリットがあります。

 ただ問題があるとすれば、このお薦め小説ページを見る人は少なそうです。



 タテ書き小説ネットの問題といえば、【全ての小説】または【ランキング】のページで小説検索ができますが、指定可能な条件が少ないです。

 【単語検索】【ジャンル】【読了時間】【種別】【並び替え】の5条件の指定なので、小説を読もう!側の小説検索ページの方が使いやすいです。

 個人的には除外検索ができないのが痛いです。

 裏技として、小説を読もう!の小説検索ページのURLパラメータをコピーして、全ての小説ページのURLにペーストすれば除外検索も可能です。ただ、それをするメリットはありません。

 ちなみに先程の最終掲載日59日以内の条件指定もURLパラメータのコピペ検索です。


 タテ書き小説ネットの問題はまだあります。

 直接作品をブックマークしたり評価点をつけられません。

 PDFを読んだあと、わざわざブックマークや評価をする人が存在するのか、という問題もありますが、もしいたとしても、タテ書き小説ネットからブックマークするのは面倒です。

 感想ページまたはレビューページへのリンクだけはありますが、そこからさらにブクマや評価できるページまで飛ぶ必要があります。


 やはり【縦書きPDF】のリンクさえあれば、タテ書き小説ネットって存在価値がないような……

 あとPDF化の当然の問題として、PDF化して読むのは完結済小説でしか役に立ちません。

 連載中小説をPDF化して読んだあとに最新話が投稿された場合、全話をPDF化しなおして読むのは読みづらいです。


 というわけで、3話に渡ってタテ書き小説ネットの魅力を語ってみました。

 タテ書き小説ネット、使ってみたくなりましたか?

 ・豆知識

 小説を読もう!の小説検索ページでタテ書き小説ネットと類似の検索がしたい場合、URLに

「&minlen=2001&stop=1&buntai=6」

 を追加すると検索できます。

 ただしstopパラメータが63日以上経過した未完結連載小説を除外するのに対し、タテ書き小説ネットの検索は90日以上経過した未完結連載小説を除外します。

 このため検索結果に若干の差が発生します。


 同様に、タテ書き小説ネットのお薦め小説の条件は以下のようになります。

「&minlen=2001&ispickup=1&buntai=6」


 何のことか意味不明な方は、

 前作「チート検索はブックマークとともに。」

 を読むといいかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ