表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異 空 間  作者: 本城沙衣
9/78

* 旅館 其の一 * 3


温泉のある1階へは、部屋へ上がる時よりも早い時間で着いた気がしていた。


よくある、「行きの方が時間がかかる気がする」という感覚!?


そのような感覚より、どちらかといえば、外の世界と近い1階へ降りることが出来たという、また不思議な感覚にとらわれていた。


別に、隔離されている訳でもないのに……。



「あ、卓球台だ!」



鈴木先輩の声に廊下の右側を見ると、ガラス張りになっている娯楽室のようなトコロがあり、中には卓球台があった。



「温泉といえば、卓球だよね~!」


「なに、それ」



ふたりの先輩の会話に笑っていた私。



「ひと汗かいてから、温泉へ行こう!」



またまた、主導権は鈴木先輩へ。


もっとも、1番温泉へ行きたがっているのは鈴木先輩なので、高校以来、卓球とは縁がなかった私でもあったこともあってか、けっこう楽しそうと思いながら、先輩たちの後を付いて行った。



置いてあったラケットを持ち、「日頃の恨み、はらします!」などと冗談を言いながら、私は卓球台の前へ立った。



「あれれ。いっつも、あ~んなに優しくしてるのに、この子ったら」



鈴木先輩もラケットを手に持ち、反対側の卓球台の前へ。


森田先輩は大笑いしていた。


傍から見たら、本当に楽しい、女子3人旅の光景だったと思う。



最初は、何気に鈴木先輩と私が戦うことに。


私が立った方。


はやり、最初に思った“からくりのお城”という感じの造りになっているようで、私の後ろ側には、上階への階段があった。


冗談を言っていた始めの時は気付かなかった。


私と背後の壁の間は、人がひとり通れるか通れないくらいの狭い空間。


やはり、造りが複雑そう。


それにしても、娯楽室なのに、人が通ったら卓球も中断……というような造りというのも、何となく変な気もした。


これも、「古いから」という理由で、あまり気になることはなかった。




いざ、対決!!!



と、その時、フロントの方から、赤いワンピースを着た女性が歩いてくるのが視界に入った。


赤という色が最初に目に入ったみたいだった。


構えをやめ、その女性の方を見た。


私たちを案内してくれた女性の仲居さんではなく、昔ながらの番頭さんとでも言えそうな、年配の男性が一番前を歩き、その後ろにストライプの紺色をした背広をきた男性が歩き、その後、少し遅れて最初に視界に入った赤いワンピースの女性が下を向きながら歩いて来ていた。


どうも、私の後ろにある階段を使うらしい。


ガラス張りになっている娯楽室の外の廊下を曲がり、私の後ろへと歩いて来た。


私は、その場を少し離れ、その人たちが通れるくらいのスペースをつくった。


番頭さんみたいな身なりをした人が私へ向かって軽く会釈をし、階段を上って行った。


最後に歩いていた女性も、「すみません」と相変わらず下を向いたまま、小さな声で言い、階段を上って行った。


その間、鈴木先輩は、容赦なく、サーブでスマッシュを打ち続けて来ている。


やっと元の位置に戻った私に、「恨み、はらすんじゃなかったっけ?」と、特に何もなかった様子で笑いながら言っていた。



「人が通ってるのに、平気でスマッシュしてくるんですもん!受けられないですよ~」


「ん?」


「人が……」



私がそう言いかけた時。


審判の役目をしていた森田先輩が、「じゃ、仕切り直し!」と言って、鈴木先輩との会話を遮った。


何となくだけれど、森田先輩のその配慮に逆らわない方が良いような感じがして、私も何事もなかったように、鈴木先輩と卓球対決を始めた。



「人が通っているのに、あんなことする先輩じゃないのに……」



この思いは残ったまま。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ