12.入学式(その1)
やっぱり随分ちがうなあ。
私は高校時代、バレーボールばっかりやっていたので音楽の授業を受けていない。よって比較対象は中学の時の音楽の教科書なんだけど、10年も経たないうちに随分と教科書がカラフルになっていて、曲も古典以外にJ-POPとかも入っている。いや、教育実習はもちろん、これまでの授業で高校音楽の教科書を見たことはあるが、これから本当に教えると考えるとまた見方が変わる。
入学式が始まるまでに授業の準備を進めておかないといけない。幸い前任者の記録があるので、それを道しるべに頑張ろう。昨年度のシラバスと、それに対応してどのクラスをいつ授業を行ったかのエクセルシートのフォーマットはほぼそのまま使わせてもらおう。
歌唱・リコーダー・ギター・ピアノ
このあたりを指導するには、私は技術的には問題ないと思う。吹奏楽部の顧問になる可能性を考えて、管楽器も指揮はそれなりにやったが、「日本の伝統音楽」は必修分しか修めていない。時間に余裕のある今のうちにちゃんと復習と予習をしておかないと、直前からでは間に合わないと思う。私は短い春休みの間、早朝の音楽教官室で和楽器を中心に練習することにした。
本当は各学年で何人履修するのかを知りたいところだが、この学校では入学・進級後に生徒が選択する仕組みだからこの時点ではわからない。音楽はだいたい4割程度と聞いているが、当然年によって違う。やたら書道選択者が多い年もあって、その時はだいぶ少なかったという。少なければ問題ないが、多ければ授業はもちろんテストが大変なことになる。今年は音楽選択者が少なければいいな、などと良くないことを考えてしまう。
「長崎先生、おはようございます」
7時半を過ぎた頃に、吹奏楽部、合唱部の部員が相次いで教官室に顔を出す。
「はい、今日もよろしくね」
音楽室、音楽準備室、視聴覚室、そしてこの音楽教官室の管理責任者は私なのだ。これらの部屋の鍵は職員室とこの音楽教官室の両方にある。音楽教師は私一人しかいないので、休日に練習する部員たちは職員室で鍵を借りることになっているが、教官室の入口横に掛けられたプレートが「在室」になっている場合、私に一声かけてからそれぞれの部屋を開けるのがこれまでのルールだということなので、それを踏襲している。
昨日のうちに連絡網が出来あがっているから、そこに私の今日の予定を既に伝えているので、このプレートはいらないような気もする。面倒なので、私の関係者には全部同じ文面を送り付けた。
●4/2~4/4の長崎の予定
7:00~8:00 登校(音楽教官室)
8:00~10:00 吹奏楽部(音楽室)
10:00~12:00 合唱部(視聴覚室)
12:00~13:00 昼休み(視聴覚室か音楽教官室)
13:00~17:00 男女バレー部(体育館)
入学式が4/6(土)、でも前日には設営が始まるから、今日から3日間ぐらいはこのスケジュールでもできるだろう。来週からは通常の授業が始まる。うーん。朝と夜だけで授業準備できるかなあ。
幸いジャンパーズはちょうどシーズンオフに入ったのでしばらく練習はない。代わりに来月あたりから代表の活動期間に入る。今年は来年のオリンピックの予選が夏からあるけれど、私は召集されるかな。それまでにもモントレーとか、ネーションズリーグに召集されたら、めちゃめちゃ忙しくなる。いやネーションズリーグは絶対無理。あれは1週間続くリーグ戦が予選だけで合計5週間もあるんだよ? ビーチバレーだって国内予選がある。こっちは早苗が飽きてたら参加しなくていいかもしれないが、奴は周りにけしかけられたらすぐその気になるから、多分やることになるだろうなあ。
そう考えると私って教員としてかなりみんなの足を引っ張るんじゃないのかな? あれ? 私なぜ今疑問形にした? 明らかに迷惑をかけるに決まっている。
でもまあできることをするしかないよね、私は8時の10分前に音楽室に移動して吹奏楽部の練習に参加した。
「それではよろしくお願いします」
私はまず今部員たちが練習している曲を聞かせてもらうことにした。この曲を入学式で披露して、新入生を勧誘する。そして新入生を巻き込みながら、7月までじっくり完成させて普門館、今はもう別の場所でやっているけど、の自由曲にして予選に挑むのだという。
指揮は教師がいる時は教師が、そうでないときは部長や副部長が交代で行っているらしい。今は私は聞くだけなので、部長がタクトを振る。
うーん。藝大生って当たり前だけどすっごく上手かったんだな。プロと比べてイマイチとか思って申し訳なかった。当然、この子たちをプロや藝大生の演奏と比べるのはあまりにも酷なのはわかっているけど、管楽器にはそれなりにしか触れていない私の方が、この子達より上手く演奏できると思う。演奏の中のほんの数秒間で次々に粗が見つかる。だが細かい指摘をしても仕方がないから、まずは数日後の入学式までに改善できるところを指摘したい。
だって新入生に先輩のカッコイイ姿を見て欲しい、先輩が奏でる素敵な曲を聴いて欲しい。
一曲を演奏し終えて、指揮者を務めた部長がたった一人の観客である私の方を振り向く。
「長崎先生、いかがでしたか?」
とにかく、本番まで、後もうほんの数日しかないから技術的なことはどうしようもない。言葉に気を付けながら話をしよう。




