表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

リカ、プラス・オーーーン!!!!

「イイ“シュミ”してるだろ」

「やっぱり、お前のジョークは笑えねえ」



 ガラステーブルに積み上がった写真は、

 どれも“生きて”なかった。



「――イイ年したオヤジを片っ端から“ヤ”る。若いオンナも子供も、ヤツは見向きもしない。オヤジ専門の、頭のイカれた殺し屋が【商業地区・六番街(グリッドストリート)】を今も歩いてる」



 胸クソ悪くなるシュミだな。

 俺はまだオヤジじゃないと確信しているが、

 それでも絶対に近づきたくない。



「死因は?」

「刺されたから死ぬ、分かるだろ? 厳密には出血多量によるショック死ってトコだ。バラつきはあるが複数回――七~八回は必ず刺す。どんなウラミがあるかは知らねえが、可哀そうなオヤジが今月だけで、“五体”上がった」

「五……かなりイカれたクソッタレだな。警察はどうしてる?」

「相当な数が動員されているようだが、所詮ヤツらは“オモテの世界”の住人。そッちでなにも見つからないってことは――」





「イカれたクソッタレは【暗黒街(アンダーワールド)】の住人、ってか」





「そういうことだ」



 可哀そうなオヤジたちが映った写真をもう一度、

 ビーデ=ロイヤーから受け取って確認する。



 代わる代わる被写体を変えて、

 様々な角度から撮られた十数枚の凄惨な現場写真。

 あらゆるヒューマニズムが欠落したようにズームアップされた遺体は、

 どれもスーツ姿だった。

 それもかなり上等な、ハイクラス・スーツ。

 ブランド物の『超』高級時計をしてるヤツも居る。



 被写体から生命を感じない分、

 物言わぬ装飾品がやけに輝いて見えた。

 写真のこっち側に居る俺には、

 むせ返るようなナマナマしい血の匂いより

 金貨の鉄臭さがプーンと漂った。



「この人に見覚えはあるか、リカオン?」

「あるワケねーだろ。俺のシュミはフツウだ」


「やっぱりな。お前のシュミは、どうでもいいが、常識は皆無だな。その辺のガキだって知ってるぜ。この写真の人は“国会議員”だ。お前は〈携帯端末〉のニュースも見ないのか? 死体が見つかってこの三日間、〈昼〉も〈夜〉も大騒ぎだぞ」



 〈ヤクザ〉に常識を教えられる俺。

 しかしコイツの場合、インテリだから。



 ……ちょっと言いワケが苦しいかな。俺は常識に囚われない男なんだ。



「それで? このお偉いさんに、黒服(カラス)は多額のワイロでも贈ったのか? これからって時に元が取れなくてザンネンだ。心からお悔み申し上げる」



「昔からウチを贔屓にしてくれた恩がある」



 なんと、思わぬところから急にグサリ。

 軽口を叩いて激しく後悔。なけなしの人情さえカネに変える、

 この闇の業界にしては珍しく義理堅いことで。



「これはウチの沽券に関わる問題だ」



 ジョークにまったく聞こえないところが、

 憎いくらいクールだね。






  「これ以上、ヤツを野放しにできない」






 【商業地区・六番街(グリッドストリート)】は、

 お前らの領土だもんな。



「犯人はオンナと俺は見る」

「そうかもな」

「手口から見れば妥当な線だ。無数の刺し傷、コイツは誰が見たってウラミたっぷりだ。そしてターゲットは、いつだってオヤジ」

「だが、そうじゃない線もある」

「男がオヤジを殺し続ける理由があるか? 金目のモノには、ヤツは一切手を付けない」


「理由がなくたって人は死ぬぜ」



 するとビーデ=ロイヤーは俺の目をジッと見た後で、

 テーブルに積み上がった“遺影”に視線を落とす。



 サングラスの奥に隠されたヤツの瞳に映るのは、その恩人だ。




「俺への依頼は、殺し屋を捕まえろ、だな?」

「ああ」




 ビーデ=ロイヤーは言った。

「――生死は問わない。そのイカれたクソッタレを、必ず俺の前に連れてきてくれ」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ