20/676
卵
江戸時代において、卵とはまあまあ高級品であったらしい。
だからかは知らないが、武士はよく卵を食べる。
特に今日なんざ、ゆで卵と卵焼きを同時に所望してきやがった。
メインがオムライスと知っててよく言えたな、それ。
「卵とは、完全栄養食なのだ」
幸せそうにちょっと焦げた卵焼きを頬張り、武士は言った。歯が溶けるほど砂糖を入れたヤツが好きなのである。
「昼間のテレビで見たぞ。なんでも卵とは生命の塊であるからな!」
テンション高ぇなー。
こちとら繁忙期だってのになー。
半眼で武士を眺めていると、ヤツは私の皿に自分の分の卵焼きを乗せてくれた。
「だから大家殿もたんと食べるがいい。某の元気を分けてやろう」
気持ちはありがたいが、コイツが働いてくれる方が元気出る気がするな。
だが、現代日本に武士の需要があるかどうかは分からない。せっかくなら特技を生かした職に放り込んでやりたいが、コイツ、一体何ができるのだろう……。
私の分のゆで卵をくすねようとする手をはたきながら、私はぼんやりと考えていた。