表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第1話 雨と閃光

なろう初長編です。

今日は3話更新しますので、是非ご覧ください。

 瓦礫の街は、雨に洗われながらまだ呻いていた。


 鉄とコンクリートの匂いに、焦げた木材と泥水の臭気が混ざり、肺の奥にまとわりつく。片桐徹は防弾ベストの下で汗を滲ませ、崩れた孤児院の残骸に耳を澄ました。


 かすかな泣き声。生きている。


「支柱を押さえろ、こっちへ光を!」


 鋼で刻むように指示を飛ばし、部下たちが工具を振る。徹は自ら鉄骨に肩をねじ込み、こじ開け、闇から伸びた小さな手を抱き上げた。土に塗れた少年の体温が、骨の奥まで刺さる。


 ──俺も、こんな手だった。


 凍える夜、握りしめた自分の掌の記憶が疼く。孤児として生き延びた日々。だからこそ、今、目の前の命を放すわけにはいかない。


「大丈夫だ。もう離さない」


 低く呟き、背で落石を受け止める。肩が裂けるように痛んだ。


 次の瞬間、地の底を裂く轟音。山肌が崩れ、世界が白く焼ける。雷光、熱、耳を突く咆哮。少年を庇う姿勢のまま、徹の視界は反転した。


 ――そして、静寂。


 瞼を開けると、そこは瓦礫ではなかった。深い緑の海のような森。鳥の声すらない、濃すぎる静けさ。抱えていたはずの少年は消え、腕には虚空だけが残っている。


 徹は息を整え、立ち上がる。軍靴が踏むのは濡れた土。見知らぬ匂い、見知らぬ空。心臓はまだ任務中の鼓動を刻むが、ここは日本ではない。


「……ふざけるな」


 歯の隙間から漏れた声は、戦場で幾度も死地を抜けた男のものだった。


 彼は周囲を読む。風向き、地形、歩ける道、隠れられる影。サバイバルナイフの重み、背の装備の軋み。落ちた雷鳴の残響だけが体内に燻る。


 夜が降りる。森の切れ目に、歪んだ街並みが滲み出た。木材を無理やり組んだバラック、穴だらけの屋根、罅の走る壁。路地の泥溜まりは、安酒の酸っぱさと人間の臭いを一緒くたに腐らせている。


「……地獄だな」


 声は乾いていた。夜更けなのに、人影がない。酔い潰れた骸も、喧噪もない。どこかの隙間から漏れるのは、犬か人か判じがたい呻き声だけ。


 その中に、背の高い影がひとつ。朽ちた石壁、傾いた十字架。教会。そう呼ぶにはあまりに疲れ切っているが、雨を避ける屋根はそこにしかなかった。


「まずは寝床だ」


 徹は余計な思考を切り捨て、足を運ぶ。靴音が泥を吸い、装備がわずかに鳴る。割れた窓の向こうに弱い灯が揺れた。灯りがある。つまり、誰かがいる。


 敵か、味方か。判断には情報が足りない。だが銃剣に触れた指を離す。ここで一番守られるべきは、光の側にいる者だ。


 扉に手をかける。重い軋みとともに、冷えた石の空洞が口を開いた。


 割れた窓から差す月光が、影ばかりを濃くする。床には藁布団が三つ。痩せた腕、細すぎる首。子供が三人、膝を抱いて眠っている。徹の眼はそこへ無意識に吸い寄せられたが、表情は動かなかった。


 祭壇脇、灯火の前に若い女が立っていた。黒い修道服。怯えを喉の奥で押し殺し、まっすぐこちらを見る。


「……誰ですか」


 かすれているが、折れてはいない声だった。


 徹は答えず、一歩踏み入れる。石床に軍靴が乾いた音を打ち、空洞全体に響く。視線が素早く巡る。逃げ道、遮蔽、武器になるもの、潜む影。空間を瞬時に読み切る気配に、女の喉が小さく鳴った。


「待ってください。ここは……子供たちの寝床です」


 徹は手を小さく上げ、武器を持たない掌を見せる。敵意なしの合図。もう片方の手で、防弾ベストのポケットから小さな銀色の袋を取り出した。


「食べ物だ。起こすな。あなたが受け取れ」


 女は一瞬だけ迷い、歩み寄って袋を受け取る。軽い――彼女の顔に、情けなさと感謝が同時に走る。


「助かります。……私はナターリヤ。この子たちはギル、タチアナ、サビーネ」


 寝息の合間に、三つの名前が灯る。徹は頷き、子供たちから視線を外さないまま、女に向き直る。


(親子?ではない、…そういうことか、ここでもこんな子たちがいるのか)

連想は容易だ。ならば、俺ができることをするしかない。


「片桐徹。……徹でいい」


 名を告げると、女の目が一瞬だけ和らいだ。だが、すぐに緊張が戻る。外の風が扉の隙間を鳴らし、灯火が細く揺れた。


「あなたは兵士ですね」


「そうだ。今は……迷子でもある」


 乾いた冗談にも似た言葉に、女は唇だけで笑った。笑いはすぐ終わる。現実は、笑いで薄められない。


 ――ここがどんな場所か。――彼らが敵か、ただの弱者か。結論は一つに収束する。


 守るべき対象が目の前にいる。


 徹は祭壇の脇に腰を落とし、背中の装備をそっと下ろした。金属音を殺す手つきは、長い訓練と数え切れない現場が染み込ませたものだ。


「眠れ。見張りは俺がする」


「でも、あなたは……」


「起きている方が性に合っている」


 短く切る。ナターリヤは言葉を飲み込み、子供たちに毛布を掛け直した。タチアナが寝返りを打ち、サビーネの小さな指が毛布の縁をつまむ。ギルの呼吸は浅く、しかし規則的だ。


 徹は扉と窓と灯火の位置を直線で結び、死角と侵入経路を地図にする。耳には風、遠くの足音、木材の鳴き。鼻には湿り、油、鉄。石壁に背を預け、視線は闇を射る。



 扉の外、かすかな音。泥を踏む靴が二、三。止まる。呼吸が揺れる。低い囁き声。


 徹は音もなく立ち、扉から半歩離れて姿勢を落とす。ナターリヤが顔を上げる。目が合う。彼は首を横に振り、灯を手で覆わせた。火が細くなり、影が深まる。


 扉が、ゆっくりと、叩かれた。


 第一声が何であれ、ここでの答えは一つだ。守る。必要なら、排す。徹の視線は、夜の奥をまっすぐに貫いた。



読んで頂きありがとうございます。

励みになりますので評価やご感想、ブックマークをよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ