表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/261

アフターストーリー4 たとえどれだけ変わろうと

『ぼくは異世界で付与魔法と召喚魔法を天秤にかける』コミック版の2巻が発売されました。

1日目のオーク退治から、いよいよ2日目に移り、4人パーティが結成されます。

漫画ならではの展開も盛りだくさんですので、よろしければお手にとってみてください。


        外伝4 


 異世界に召喚されて8日目の夜。

 ぼくはリーンさんの依頼を受け、ひとりで狩りに出た。

 ちょっと散歩、くらいの気軽な調子で、転送ネットワークの近くにある村を襲ったオークを退治することになったのである。


 その村では幸いにして、避難指示が行き届き、人的な被害はなかった。

 村を占拠していたオークは、ぼくがサモン・レギオンで召喚した騎乗した騎士百体によって、あっという間に始末された。


 そして。

 ぼくはレベルアップし。

 白い部屋に……。


 行かなかった。


        ※


 気づくとぼくは、鉄筋コンクリートのアパートの一室にいた。

 畳敷きの部屋で、部屋全体がぼんやりと橙色の明かりに包まれていた。

 窓の外は真っ暗だったが、なぜか電車が通る音が時々聞こえてくる。


 非現実的なところがとても夢っぽい。

 でも夢じゃないな、と直感でわかった。

 ここもまた、白い部屋の一種なのだと。


「ミア、だろ?」


 天井を向いて、訊ねてみる。

 すぐ目の前の空気が揺らいだ、空間が歪んだ、そんな感覚があった。

 目線を降ろせば、目の前には。


 いつの間に現れたのか。

 小柄な少女が、学校指定のジャージを着て正座していた。


 あのころと変わらぬ、ミアだった。

 ぼーっとぼくをみあげている。

 ぼくは腰をおろして、あぐらをかいた。


「ミア」

「ん」

「一昨日ぶり、か」

「そんな感じ」

「だいぶ人間らしさが戻ってきたな」


 ミアはきょとんとした様子で小首をかしげた。

 ぼくは黙って、そんなミアを見つめる。


「そっかな?」

「昨日も、今日も、ぼくたちのことを見守っていてくれたのか」

「ん、あんまり? いろいろ、やることがあった」

「やること?」

「アップデート、終わった。どう?」


 どう、といわれても。

 改めて六畳間くらいの部屋を見渡す。

 壁にかかった日めくりカレンダーの日付は、本来なら向こう側の世界における今日であった。


 部屋の隅にはテレビに、デスクトップのパソコンに、ゲーム機まであった。

 ドアの向こうにはなにがあるのだろうか。

 どっちにしても……。


「やり直し」

「えーっ」

「むしろ、どうしてこれでイケると思った?」


 ミアは、おかしいなあ、と首をかしげている。

 ヒトの感覚は忘れてしまっても知識は残っているはずだろ、いい加減にしろ。



        ※



 ミアが、ぱん、と両手を合わせる。

 周囲の景色は、いつもの白い部屋に戻った。

 うん、こっちの方が落ち着くな。


「改めて、ミア。また会えてうれしい。実際のところ、きみの体感時間ではどれくらいの歳月が経過したんだ?」

「んー?」


 正座したまま、こてん、と首を横に傾けるミア。

 しばしののち、ぽん、と手を叩く。


「時間の感覚は、こっちで操作できるから。体感は、すぐともいえるし、長かったともいえる」

「じゃあ、きみの気持ち的には?」

「とても待ち遠しかった」


 ぼくは、そうか、とうなずいてミアのそばに寄り、彼女のちいさな身体を抱きしめた。

 ミアは抵抗せず、されるがままだった。


「ぼくも会いたかった」

「ん」

「ミア、きみもぼくを抱きしめてくれないか」


 ミアの細い手がぼくの背中にからまる。

 彼女が、少しちからをいれて……。

 ぼくの身体が、みしり、と音を立てた。


「あいてててててててててててっ、ちょっ、折れる、折れる!」

「あれ、加減を間違えた」


 慌てて身をよじり、距離をとる。

 ミアがきょとんとして自分の両手をみている。


「生身のヒトって、どれくらいの力なんだっけ」

「改めて、きみがだいぶ変わってしまったことを思い出したよ」

「もういっかい、試していい?」


 お手柔らかに、と苦笑いして、ぼくはおそるおそるミアに近づく。

 ミアは、わかっているのかいないのか、あまり表情を変えずにぼくをみつめ……。

 その細い両腕をぼくに伸ばした。


 うにょーん、と何倍にも。

 両腕が伸長し、ぼくの胴に巻きつく。

 うわっ、気持ち悪っ!


「ミア、ヒトの手は伸びない」

「そうだった、そうだった」

「わかっててやってるだろ」


 ミアは表情を変えずにぼくをじっと見つめてくる。

 ぼくは負けずに、ミアを見つめ返した。

 見つめ合うことしばし、先に音を上げたのはミアであった。


 小柄な少女は、口の端をわずかにつりあげる。


「バレちゃあ仕方ねえ」

「タチが悪い冗談はよせ」

「タチが悪い冗談だから、楽しいんだよ?」


 心底不思議そうにいわないで欲しい。

 こっちは、相応にきみの心を心配しているのだ。

 いや……そうか、これも言葉にしないと、わからないことか。


「きみのことが心配なんだ。ミア、ぼくはきみが大切なんだよ」


 ぼくの言葉に、ミアは目をぱちぱちとしばたたかせた。


「ありがと、でもわたしは平気だよ?」

「そう、かな」


 もういちど、改めてミアをじっと見つめる。

 ミアは平然とした様子で見つめ返してくる。


「できれば、ぼくにはなんでも打ち明けて欲しいな。たとえきみが、とても遠い存在になったとしても。それでもきみは、ミアなんだから」

「ん。嬉しい」


 ミアは押し黙った。

 ぼくは黙って、ミアを見つめ続けた。

 彼女の言葉には続きがあるように感じたからだ。


「もっと、ぎゅってして欲しい」


 ぼくは無言で、もういちど、彼女をきつく抱きしめた。

 ずっと、ずっと、長いこと。

 度重なるレベルアップで強化されたこの身が疲れてしまうまで、ずっと。



        ※



 深夜。

 世界樹の樹上都市に戻ってきたぼくのもとに、アリスが駆け寄ってきた。

 ずっと待っていてくれたみたいで、申し訳がない。


「カズさん、それは?」


 ぼくが手にした木彫りの人形を目ざとくみつけ、アリスが訊ねてくる。

 アリスに、その人形を手渡した。

 少女は、樹上都市のあちこちに灯された魔法の白い明かりのもと、しげしげとそれを眺める。


「この人形……顔がミアちゃんに似てますね」

「白い部屋で、ミアベンダーに入ってた。無料で」

「無料、ですか?」


 ぼくは人形を返してもらって、人形の背中のスイッチを押した。

 少しだけMPが吸い取られる感覚がある。


「みあだよー」


 人形の口が、ぱくぱくと動いた。

 アリスが、可愛らしい悲鳴をあげる。


「え? え? え? これ、いま、ミアちゃんの声が……」

「ありすーっ」

「え、しゃ、しゃべって……?」

「おっぱーいっ」

「あ、あの?」


 うん、よくわからないけど、しゃべるんだこれが。

 ミアによると、これを自分だと思って可愛がって欲しい、とのことなんだけど。


「おっぱーいっ! もみたーいっ」

「あの……この子、なんなんですか。ミアちゃんがなかに入ってるんですか?」

「わからん。まあ、MPを与えなければしゃべらないから実害はないだろう」


 数分で、人形の口の動きが止まった。

 一回MPを与えた程度では、それが限界のようなのだ。


「ええと、その……。カヤちゃんの教育には、あんまりよくないと思います」

「それはそう」


 カヤにこれを見せるかどうか、真剣に悩んでいたりするのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そういえばミアって結城先輩とは白い部屋で会ったりしてるのかなあ? 育芸館組は2年以上が多かったんだっけ? あんまり私的な交流のあったイメージはないけど、ニンジャ夫婦はたまに顔を見たいと…
[一言] ジェネラルオーク戦まではガチ殺し合いが臨場感あってかなり面白かったけどそれ以後普通のステータスなろうバトルになっちゃってだれちゃったね。 恋愛もジェネラルあたりまではアリスかわいかったが あ…
[良い点] 素晴らしい作品をありがとうございました。作者様になんとかメッセージが届かないかなあ…という思いが抑えられず、書かせていただいています。 コミカライズから興味を持って読み始めましたが、一気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ