表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/74

第6話 落下する夜

 メインとデザートを断って、梨々は自分の客室に戻る。

 手を伸ばして出窓を開けると、涼やかな夜風が入ってくる。


 シュー……

 コンコンコンコン……


 鈍い色の配管が取り囲む屋敷は、さながら昔の要塞のようだ。

 配管の群で区切られた空から、〈蒼の大星(おおぼし)〉の光が降り注ぐ。月によく似たこの星は、時節ごとに色が変わり、それが暦上の名前になっている。


 十二の節は、三十の日に分かれ、無の五日を合わせて一年と数える。

 一日は八刻に分かれているが、百年ほど前から一刻を前半と後半に分けるようになったらしい。

 今日の本で知った知識が思い浮かぶ。


 シューッ!


 時折噴き出す音は、配管の点検のためのものだと聞く。

 庭師たちは日が暮れても、これが終わるまで家には帰れない。屋敷の敷地内に家があるのが、幸いといえばそうかもしれない。


 明かりは星と〈大星〉の輝きだけ。

 水底に沈んだように蒼い、静かな夜。

 見下ろせば、暗闇が黒々ととぐろを巻いている。


 梨々の体は、いつしか出窓に腰かけ、足を外にたらしている。

 夜風に服の裾がはためき、裸足の先を冷やす。

 手指が出窓の縁を握り、腕を突いて上体を倒していく。

 腰かける面積はごくわずか、重心がずれればいつでも落下しかねない。

 ――その瞬間だけ、感じるのだ。


「存外やんちゃだね」

「え、ひゃっ!」


 ずるり、バランスが崩れる。

 一瞬の浮遊感の後、力強い感触が抱きとめる。

 見下ろす先には、房を思わせる黒髪と、星明かりに淡い緑色となった瞳。


「やっと目が合った」


 翡翠の双眸が緩く弧を描く。

 梨々は目をそらそうとするが、相手を見下ろす体勢で抱えられているため、うつむくほどに目に入ってしまう。

 ついでに、相手の足が虚空に浮いていることも。


「散歩してたら落ちそうになってるんだもん、びっくりしたよ」

「……おろして」

「どうしよっかなー、やっと顔合わせてくれたし?」


 階段を上がるように空を蹴り、青年は梨々を抱えたまま出窓に腰かける。奥までしっかり座っても、なお外にたらす余裕があるほど足が長い。

 横抱きに膝にのせられ、梨々の体は硬直する。砂や胡椒に似た、ざらりとした匂いが鼻をついて、余計に胸の内を塞ぐ。


「いい夜だねー」


 足を揺らし、何も知らず気に青年が言う。


 私の腕を切ったくせに。

 口の奥まで荒らしたくせに。

 ――死なせてくれなかったくせに。


 どうして、あのギリギリの瞬間しか味わえない、生の実感まで奪っていくの!


「下ろして」


 口が動いている。怒りを帯びた声を発して。


「下ろしなさい。じゃなきゃここから降ります」

「ちょ、なっ、動いたら危ないから!」


 青年を押しのけようとして、余計に強く抱き込まれる。

 そのままくるりと前後を反転し、青年は梨々を部屋の床に下ろす。


「主は危なっかしいなあ」

「言うべきことはそれだけですか」

「……調子に乗りました、ごめんなさい」


 自分でも冷ややかだと感じる声で返せば、落ち込んだ顔で軽く頭を下げられる。謝罪のやり方は似たようなものらしい。


 怒りなんて飲み込めるはずなのに、どうしてかこの青年の前では、梨々は時々怒りを耐えきれなくなる。

 こぼれた怒りは、梨々の体を勝手に動かして、気がついたときには事態が進んでいるのだ。


「――どうして私に構うんですか」


 今のように。


「助けたと言えば聞こえはいいけれど、私はあなたに安価で押しつけられた存在です。要は厄介者にすぎない。買ったあなたが私をどう扱おうと勝手なのかもしれませんが、いちいち従者面でついて回られると、こっちが対応に困るんです」


 青年は目を見開いている。

 殴られるかな、と梨々はぼんやり思う。

 怒りがこぼれると、相手を実に苛立たせるらしく、小さな頃は親に何度も手をあげられた。教師にすら叩かれたこともある。


 だから、次の瞬間驚いたのだ。

 青年が微笑んだから。


「主は優しいねえ」

「何のこと」

「自分が負担だって気にしてるんでしょ。別に厄介だなんて思ってないよ、主を望んだのは俺だしね」


 逆光に陰る瞳は柔らかい。

 梨々は思わず一歩退く。怒りが急激に霧散するのを感じる。

 そうなれば、もううつむくしかできない。


「主が契約してくれたおかげで、俺はあの人との約束を守れる。思い出を重ねていける」


 だから、と続く言葉に胸が痛んだ。


「主には笑っていてほしいんだ。俺が構うのは、それが理由だよ」


 梨々は直感する。


 この人は、私の言葉が届かない人。

 常識が違う。世界が違う。語る前提が大きく食い違う。

 その溝は、身分差よりもはるかに大きい。

 ――何かを当たり前に、大切にできる自信というものは。


 だから、梨々は無意識に思いこんだ。


 この人には、約束のために主が必要。

 私でなくてもいい、契約できれば誰であっても。

 ただ約束を守るための契約。

 その罪悪感が、私に構わせる。優しくあろうとさせる。

 それだけの、こと。


 こぼれた吐息の意味を、青年はどう取ったろうか。

 梨々にとって、それは安堵のため息だ。

 自分が相手にとって、代替の利く存在だということが、深い安堵をもたらすことを、その夜彼女は知ったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ