表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/74

第24話 彼女の思い出した痛みは

 青年(シェル)に運び込まれたのは、梨々の客室である。

 部屋にいたジェイに連絡を頼み、青年は梨々を抱き上げたまま、ベッドの端に座り込んだ。

 ねえ主、と穏やかさを装った声が響く。


「どれだけ危ないことをしたか、わかってる?」

「配管しか、手がなくて」

「ん? 何で配管? ――まさかあれ伝って下りたの?!」

「丈夫でした」

「そういう問題じゃないよ何危ないことしてるの!!」


 一息に叫ばれ、梨々はきゅっと身を縮める。上からの声もさることながら、青年の体を伝わって響く声もなかなかの衝撃だ。


 何より、いつまで抱きしめられているのだろう。ため息が肩に染み込むような、こんなに近い距離は親だってとったことがない。

 いや、祖父ならばあるいは、抱き上げてもらったこともあるのかもしれないけれど。


「危ないって言ったのは、一人で外に出ようとしたことだよ。ただでさえ〈食らうもの〉に狙われやすいのに、俺なしでどうする気だったの?」


 屋敷の中にいてさえ、不定期に〈食らうもの〉に襲われる梨々だ。屋敷を出れば、運が良くても一日保つかわからない。

 それは梨々も知っている。知っていて、出ようとしたのだから。


 ふいに腕が緩む。顔を上げると、視界いっぱいに彼の顔がある。


「――もう死んじゃってるかと思った」


 こん、と額に何か当たる。燃えるような翡翠の瞳に、梨々の顔が映っている。


「あんな一言で、よろしくしないでよ。出て行きたいなら、俺も連れてかなきゃダメ。主は俺の契約者(あるじ)なんだから、置いてかれんのは嫌だ」


 彼の膝の上で、変に曲がった足が痛む。けれど今、まだ梨々には先にするべきことがある。


「……泣かないで」


 燃えるような、あるいは深い泉の底のような、熱と水気をたたえる瞳にささやく。


「あなたを泣かせたくなかった」


 それは心からの本音である。自分が死ねばこの精霊は泣いてしまうだろう、だから。


「死んだかどうかわからなければ、あなたは泣かずに済むでしょう?」


 翡翠の瞳が見開く。

 梨々はこの屋敷を去らなくてはならない。自分がいれば争いの理由になるのだから。

 そして自分が屋敷を出れば、おそらく数分で襲われる。その姿を見せたくなかったし、庇われたくもない。


「ここにいれば、仲良しの当主様もルカ様もいる。寂しくないから」

「ふざけないで」


 憤りのこもる低い声。瞳に熱の方が勝っていく。

 やっぱりだめか、と梨々の頭は冷静に考える。彼は親とは違うけれど、だから少しばかり言葉を告げられたけれど、やはり自分の言葉は相手を腹立たしくさせるらしい。次に来るのは、手か足か。できれば見えないところがいい。

 ――けれど、梨々の予測はどれも外れる。


「俺は主が一番なんだって、何回伝えれば解るの!!!」


 キーン、と耳鳴りがする。全身が声で揺さぶられる。

 ああもう、もう、主の馬鹿、と波打つ瞳で言われるのが、さっぱり状況をつかめなくて混乱する。


 ……あなた、私が大事なの?

 ――どうして、私なんかを


「何だシェル、また振られてんのか」


 いつのまにか部屋に来たらしいルカの声に、梨々は軽くパニックになって青年の腕から逃れようとする。それは半分だけ成功し、向きを反転することはできたが、そのまま膝の上に座らされ腹の前で腕を交差された。


「振られてないし」

「その割に拘束強いな」

「主が逃げるからだし」

「あの、私、十五」


 これでも来年には高校生だったのだ。幼子のような体勢を取らされるのは、恥ずかしくてたまらない。

 目の前で視線を合わせるように、ルカに膝をつかれては尚更である。


「今の俺は当主の使いだ。俺の言葉は当主の言葉であり、俺に言ったことは過不足なく当主に伝わると思ってくれ」

「ベルは、振られたか? なんて言わない」

「揚げ足取るなよ。――リリ、なぜ逃げた」


 端的に核心に迫る。梨々は胸元を握りしめる。俯くほど、ルカと目が合ってしまう。

 飴玉みたいな淡い青に、促される。


「だって、私のせいでしょう……?」

「何が」

「当主様とルカ様が争うのは、私がここにいるからでしょう?」


 だから、立ち去ればいいと思った。

 私さえいなくなれば、出会う以前に戻れるから。

 親しく仲睦まじい、初めに見た姿に。


 はぁー、とルカは深いため息をついて、一言。


阿呆(あほう)


 べちっ、と音が立つ。

 指で額を弾かれたのだ、と遅れて理解する。


「起こったことが消せる訳ねぇだろ。いなくなったところで、それ以前には戻らない。お前を知ったことは消えない」

「でも、」

「リリの扱いについて、ベルと意見が合わないのは認めるさ。でもそれはリリの責任じゃない。むしろ勝手に姿を消す方が心配するだけ迷惑だ」


 迷惑、という言葉が梨々の胸に突き立つ。

 そのことに気づいたように、ルカが気まずそうな顔をする。


「――(みんな)、主を早く見つけないと危ないって、すごく心配したんだよ」


 ふいに落ちた声はやわらかく、同時に人肌の熱が髪を伝う。

 大人の大きな手が、梨々の頭を撫でているのだ。


「ルカもベルもあちこち駆け回って、いっぱい心配してたんだから」


 心配、と鸚鵡返ししたつぶやきが胸の内に落ちていく。


 教科書で読んだことがある。

 隠れ読んだ物語に書いてあったものでもある。

 けれど、それを音として聞いたことはなかった。

 梨々に押し寄せたことはなかった。


 いいえ、一度だけ。

 どこまでも遠くへと迷った梨々を、驚くほど強く抱きしめる、老いた腕がかつてはあった――


 打ち寄せる波のように、感情が心をさらっていく。びりびりと痛みが走り、悲しみに飲み込まれかけながら、梨々はかすかに息を吐く。


「……ごめんなさい」


 震える声は濡れている。頬に幾筋も跡が走る。


「ごめんなさい、ごめんなさい……っ」


 動揺し狼狽える精霊たちの間で、梨々は十年以上ぶりに泣き尽くす。

 ――ベルーシャが二人を問いつめたのは、そのすぐ後のことである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ