表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生爛漫 ~魔法が使えない魔王子の我儘異世界譚~  作者: 森 晶
第五章 冒険者編
43/69

第36話 『破力貸与』

 随分と長くかかっちまった。一月も立たず術を習得したのは良かったものの、俺自身が耐えられなくては意味が無い。破力を一定量生産しながら、長時間維持し続けるのは想像以上に困難だ。

 何度も“堕ちかけた”が、それでも一日を耐えるだけの持続時間は手に入れた。これなら天の咢を登り切ることが出来るだろう。


「舞燐の日は、年に一度、ここ煌霧の森の中心にある湖を利用して魔力を噴き出させる日なの。太陽と月が半分ずつ顔を出して、それに照らされた湖が反応して地中の魔力を吸い上げる。この森の周囲を覆う【幻森淵白鳳霧(パラノイドミスト)】を再放出させるためのね」


 エヴリーヌが言う【幻森淵白鳳霧(パラノイドミスト)】とは、煌霧の森を護る幻影型の結界だ。


 ・侵入した者に自分が思う中で最も恐ろしいものを見せつける視界幻覚。

 ・無意識の内に森の外へと操り追い出す行動支配。

 ・煌霧の森に関わる記憶を全て消去する記憶操作。


 以上三つの術を複合させた魔法である。


 外部の者が森へと入る際には、門番と呼ばれる者を伴う必要がある。それ以外ではほんの一部の者しか知らない複雑な道筋を辿れば入ることが可能だ。

 因みに俺達が最初ここへ来た際は破力を利用して霧を破壊しながら侵入した。そのせいで霧の効果が弱まったとかで森人族達を右往左往させてしまったが。たまたま霧の中で生態調査を行っていたエヴリーヌに出会わなければ、もっと酷い事になっていたかもしれない。


「太陽と月……ですか?」


 湯の中でも正座を崩さないアリンが首を傾げた。ここは【幻森淵白鳳霧(パラノイドミスト)】の中にあるお偉いさん方御用達の秘湯。(ひのき)ではないが、香木によって囲いを作られた大きな風呂釜。足を延ばしてもゆうに十人近くは入れる広さがある。霧のせいで遠くの景色を見ながら、とはいかないが、それでも大自然の中の湯というものはなかなか贅沢だ。


「ご存知の通り、魔力とはどの人も持ち合わせているものです。しかし、基本は同じではありますが、人それぞれ発する性質が微妙に異なっています。それが各種族の特性として表れている訳ですね。術ごとに扱い易さ、同量の魔力でも威力や効果に差異が生じるのはこの為です。これは自然界でも同じ事が言えます。人とは違って必ずしも魔力を持っている訳ではありませんが、水が持つ魔力の性質。火の性質、土の性質、鉱石の性質等々それぞれ内包する魔力は多種多様。この性質を上手く組み合わせる事によって、相乗効果により術の効果を高める事が可能です。舞燐の日が年に一度なのは、太陽と月の魔力が丁度釣り合う日が年に一度だから」


「なるほど。では舞燐とは、太陽と月、両方が自然と放出している魔力の性質を利用した魔法術式、ということですね。でも、魔法紋はどこに? 僕も湖は見ましたけど、それらしきものはどこにもありませんでしたが」


 エヴリーヌの独自魔法学を真面目に聞いているのはヴァンとアリンの二人。ティアは湯に美肌効果があるらしいとエヴリーヌから聞いて熱さに耐えながらじっと我慢しており、それを勝負と取ったヤイヴァは剣へと変化して湯に入る意味を無くし、スコールはのぼせて冷たい岩場に体を預けている。


「いい所に気が付いたわねヴァンちゃんっ」


 さあここで問題ですと指を立てるエヴリーヌ。知識はあるがこれと言った地位は無い彼女が何故ここにいるのか。おそらく【幻森淵白鳳霧(パラノイドミスト)】の抜け道を知っており、かつティアに仕返しをするためだ。弱塩基性と思われるこの湯は確かに美肌効果があるだろうが、長湯すれば肌が荒れる。

 エヴリーヌは学者を名乗っている。持ち得た知識は全て独学、独力で入手したものであり、それは彼女の生存能力、知力の高さを表している。冒険者としても当然、何不自由問題なく生存できる知識があり、俺達アスタリスクも学ばされる部分は多々あった。


「ヴァンちゃんの言う通り、魔法を発動させるにはそれに見合う条件が必要です。人が作り出した魔法陣。もしくは物体に刻まれた魔法紋。陣、紋には魔法式が組み込んであり、決められた量の魔力を流し込む事によって発動します。当然、舞燐を発動させる為の魔法紋が存在する訳ですが、それは一体何処にあって、何が紋の役割を果たしているのでしょうか?」


 その問題は超機密事項だ。歴代の森王しか知らないはず。独自調査して見つけ出したんだろうな。俺もそれが何なのかは薄っすら考えが及んでいたが、エヴリーヌの“何が紋の役割を”でほぼ特定した。


「水」


 いつの間にか起き上がっていたスコールの言葉にエヴリーヌがぎくりと反応した。スコールはただ単に喉が渇いて備え付けの小川の水を汲取って溜める瓶の水を飲みに来ただけみたいだが。まあヒントの内ではあるな。


「地下を流れる水脈……でしょうか?」


 残念。アリンはずれ。森の中心にある湖は近くの山から流れてきたもので、地下水脈とは直接繋がっていない。繋がってんのはこの温泉だ。


「ふっふふーん、ちょっと難しすぎるかな~? 私もそれを知った時は本当に驚いたわ。まさか燐光樹(りんこうじゅ)が……おっとおっと、これは大きな手掛かりね?」


「そっか! 分かりました。燐光樹の“根”が魔法紋の役割を果たしているんですね。湖の水が根を通って全体と繋がっているんだ」


 ヴァン正解。エヴリーヌがお見事と拍手をする。そしてそこまで分かったのならもう一つの疑問点に至るはずだ。エヴリーヌがそれっぽいこと言いかけていたし。


「!」


 突如、スコールが耳を立て、周囲を探知し始めた。スコールの行動に反応したヴァン、アリン、ティアはざぱんと即座に風呂から飛び出し警戒態勢を取り、ヤイヴァが人型に戻り直ぐ俺の近くへ寄り添う。

 深淵体(アビス)に限らず獰猛な野生生物も跋扈する大自然。昼夜問わず襲いかかる危険に対処する判断、行動力は、この二年間で嫌と言うほど体に刻み込まれた。


「地下」


 スコールが地面を指さす。おいおい、そんなとこに深淵体(アビス)出んのか? モグラみてえな深淵体(アビス)でもいんのかね。


「あちゃ~“地下祭場”に出ちゃったか。今日まで保ってくれると思ってたのに。こりゃリオスクンドゥム様が霧を一部壊しちゃったせいね」


「地下祭場? 地下に空間があるんですか?」


「これは知らなかったかな? 舞燐は地下にある祭場で行うの。結構広い所よ。でも普段人が居ないからか時々深淵体(アビス)が湧いちゃって。そうならないように地下にも霧を流し込んでるんだけど、足りなくなったみたいね」


「ごめ~んちょっ(はぁと)」


 老舗菓子屋の可愛らしいマスコットフェイスで舌を出し謝罪したが、エヴリーヌには受け入れて貰えなかった。





 第36話 『破力貸与』





 リュシン爺ちゃんに頼み(深淵体(アビス)発生の原因を作った謝罪も含めて)地下祭場に沸いた深淵体(アビス)の討伐を請け負った。地下へと続く道は広場にあるらしいが、今回は奇襲の為別口から潜った。

 森の彼方此方に生えている燐光樹の内一本は偽装であり、中がスカスカの張りぼてとなっていて通れるようになっている。もしもの時の森からの脱出口だ。


 太い根の上から祭場を見下ろせば、黒く気色悪い深淵体(アビス)が蠢いていた。


「う~~~~、この深淵体(アビス)共は生理的に受け付けないわね」


「うじゃうじゃ。足もじゃもじゃ」


 出現したのは十体のウルレイトセンチピード。ムカデのような多足歩行で、固い甲殻が覆う非常に防御力の高い深淵体(アビス)だ。体の継ぎ目のどこかに心臓部と思われる弱点あり、そこを潰さない限り倒せない。

 今の俺らなら一人でもこいつらと戦える。では誰がこの深淵体(アビス)と戦うか。五人がジャンケンで決めようとしたのを止め、ヴァンを前に出させる。


「俺の術で異常が出ないかどうか実験する。もし変調を起こしたらすぐ離脱だ」


「それはいいけど、どうしてヴァンなのよ?」


「戦った後に破力による効果と影響を詳しく説明して貰いたいからだ」


 戦闘を行いながら情報収集も行うのは非常に骨が折れる。常に戦場を把握しその場に適した魔法を選択するスタイルを求められるヴァンが適任だろう。


 準備はいいよと立つヴァンの後ろにヤイヴァと並ぶ。


「戦う事より、意思を強く持つ事に集中しろ。破力は諸刃の剣だ。膂力は格段に強化されるが、恐らく魔法は使えなくなる。更に精神を蝕むだろう。無理はするな」


「分かった」


 頷いたヴァンの背にヤイヴァが手を当てる。俺はヤイヴァに肩に手を当て、破力を流し込む。


「いくぞ。「【覆黒血痕イロウションスティグマ】」」


 ヤイヴァの掌より変質した破力がヴァンを覆う。紅黒色の入れ墨が、若干の苦悶を見せるヴァンの表情に妖しく浮かび上がった。


「繰り返すが、意思を強く保つ事に集中だ。目的は長時間その状態を維持する事だからな」


「分かってるって。それじゃ()ってくるよ」


 腰から刀を抜き、喜々としながらセンチピードの群れに飛び込むヴァン。やはり好戦的になったか。破力に飲まれる前に俺が供給を止めれば収まるが、天の咢を登る為には最低一日、あの状態でいなければならない。


「シッ!」


 早速一体に斬り掛かる。センチピードの堅牢な甲殻の隙間を縫う様に一線。いや、立て続けに二線五線八線と正確に、だが乱暴に刻んでいる。


「いつものヴァンじゃない」


「動きも明らかに洗練さが欠けてるわ」


「まるでティアみてえだな」


 そしてティアとヤイヴァはお約束通り後ろで喧嘩を始める。よく飽きないもんだ。


「深淵の焔があんなに……でも、問題無さそうですね」


 センチピードは弱点以外の箇所に傷が入ると、そこから深淵の焔を噴出させる。切断などすれば大量の焔が巻き上がる。この厄介さがコイツらをウルレイト級に押し上げているのだ。

 しかしヴァンの特殊能力、“真瞳(しんどう)”は弱点を見抜く。望んだ目標を捉える事に特化した眼は、高速で動き回る物体にも、魔術で秘匿されたモノですら正確に捉える。


「ふっ! せいっ! はぁ! あははは!!」


 センチピードの天敵と言ってもいい能力を持つヴァンだが、一撃で仕留めようとしない。殺すという行為。そして深淵の焔に混じる返り血を浴びる事を喜んでいる。破力を纏っていれば、深淵の焔の呪いを無効化できるとはいえ、あまりに猟奇的だ。


「……殺戮衝動に駆られていませんか?」


「大丈夫。“声ははっきりしてる”」


 特殊能力を持っているのはヴァンと、“万解ばんかい”と名付けたアリンの能力。触れた物質の性質及び状態を把握することが出来る能力だ。

 そして、どうやらスコールも特殊能力を所持している。ファンレロ夫妻の言っていた事が本当であるのなら、その能力のせいでスコールは“殺されかけた”はず。今になって発現しかけているのは……やはりウルヴの森に行かせたからだろう。


「君で最後だよ。せっかくだからゆっくり死んでけ」


 思考を中断させ再びヴァンを見れば、既に終わりを迎えている。最後のセンチピードの弱点関節は頭部に近い箇所だったようだ。ヴァンはキシキシと悲鳴をあげるセンチピードにミリミリと刀をめり込ませ、いたぶり殺した。





「……なんか、その、痛ててて。何て言ったらいいかな? 七色丸薬よりもっと強力な、痛つつっ、激薬って言葉がぴったりだよ」


 返り血を洗い流したのち、破力の供給を解き通常状態に戻ったヴァン。全身の痛みを堪えながら、貸与型破術の効果を解りやすく説いてくれた。


 ・膂力は通常時の三倍〜四倍。

 ・深淵の焔の無効化

 ・痛みに対する抵抗力が上がり、攻撃を受けると高揚する。

 ・常に暴力的な思考が過り、敵に対する殺意が増大。

 ・相手を殺すと殺意は更に増す。

 ・破力供給中は常に全身に痛みが走り、戦闘後は更に酷く痛み出す。


「それに、なんか倦怠感が……ふぅ」


 ヤイヴァに支えて貰いながら水を飲むヴァンだが、それすらも億劫そうだ。


「これを丸一日持続させるって訳ね」


「登った後は、きっともの凄く痛いでしょうね」


「頑張る。それだけ」


 根性論は好きじゃないが、こればっかりはな。あの熱い某テニスプレーヤーのように気張ってもらうしかない。


 ともかく、これで儀式とやらが行えるだろう。どんなもんだか、少々楽しみだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ